タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

closに関するyharaのブックマーク (2)

  • Lisp:Geometry

    (Shiro: 私はNichimen Geometryになってから、 プラグイン書き等で少々いじったにすぎないので、 Symbolics時代のこととか、周辺事情にもあまり詳しくないっす。 識者の方、がんがん修正してください)。 (khashi) 情報追加しといたんですが、まとまりがなくなってしまったんで、適当に整理しといてください。 Geometryとは Lispで書かれたモデリングツール。 もともとSymbolicsのグラフィックス・パッケージS-Products のモデリング・モジュール。 1981年公開の映画「トロン」のモデリングを担当してたLarry Maloneによって開発された。 このツールが最初に日でデモされたのは1985年の筑波博覧会アメリカ館。 市販されてから20年の歴史を持っている。 尚且つ20年間1人のプログラマによってメンテナンスされている。 開発当初は、Zeta

    Lisp:Geometry
  • 名古屋 Reject 会議で MOP の話をしてきました - 月の塵

    event, Lisp, MOP名古屋 Reject 会議 で Meta-objective Lisp というタイトルで MOP の紹介をしてきました。Meta-objective Lisp @名古屋 Reject 会議 View more presentations from dico_leque一点だけ補足があります。カジュアルに「CLOS は CLOS で書かれている」という話から MOP の話につなげましたが、 MOP は ANSI CL の範囲外で、 CLOS が CLOS で書かれている云々は言語仕様で決まっているわけではありません。ただし、 MOP 自体には長い歴史があり、事実上の標準として多くの処理系で使うことができます(cf. MetaObject Protocol, Closer Project: Closer to MOP. , A Survey of Current

  • 1