タグ

perlに関するyheldのブックマーク (92)

  • glitch20071120.pl - fubaはてな

    第1引数は画像ファイル、第2引数の等倍が壊すbyte。 usage perl glitch20071120.pl ../Documents/icon/sakkaku.jpg 10000 > ./a.jpg code #!/usr/bin/perl my ($source, $param) = @ARGV; open my $image, '<', $source; my $string; while (<$image>) { $string .= $_; } close $image; my @array = split //, $string; my %bigram; for my $i (2..$#array) { $bigram{$array[$i-1]}->{$array[$i]}++; } my @newarray = ($array[0]); for my $i (1..$#a

  • glitch20071121.pl - fubaはてな

    usage % perl glitch20071121.pl [filetype] [frequency param] [repeat] < [src] > [dist]% perl glitch20071121.pl image 1000000 10 < sakkaku.jpg > sakkaku_glitch.jpg % perl glitch20071121.pl text 13 2 < netrunner.txt > netrunner_glitch.txt jpeg image japanese text from http://mala.nowa.jp/entry/41ca6cdb15 インターネットはとても楽しい。インターネットを使っているのかをタダで聴くことができた。もっとである修正のかをを見ことができた。もっと機DVDを見プロテクトをはずす事ができた。P2Pでラジオを中継

    glitch20071121.pl - fubaはてな
  • Twitter でイチイチ follow するのが面倒くさい : にぽたん研究所

    こないだ Twitter ネタを別の場所で書いてたらちょっと人気になってたんですが、その影響かわからないですが、Twitter の私に対して 24 時間の間で 50 人以上の方から follow されました。 私の場合、基的にあんまり自分から follow はせず、「他の人から follow されたらこちらからも follow し返す」というポリシーで利用しているのですが、(時々ウザかったら remove したりしつつ) ふと気がついたら数百人とかいう状況でした。 で、何やかんや今まで follow されたら、イチイチブラウザでその人のページ開いて、あの重くて重くてしかたのない画面でポチポチと follow ボタンを押したりしてたんですが、昨日はさすがに follow されまくったおかげで途中から段々とウザくなりました。 途中から「基、follow されたらし返すから、自動でいいじゃん

    Twitter でイチイチ follow するのが面倒くさい : にぽたん研究所
  • Jaiku でイチイチ add するのが面倒くさい : にぽたん研究所

    昨日 Jaiku を Google が買収したとかで、Jaiku がちょっと人気になってたんですが、その影響かわからないですが、Jaiku の私に対して 24 時間の間で 80 人以上の方から add されました。 私の場合、基的にあんまり自分から add はせず、「他の人から add されたらこちらからも add し返す」というポリシーで利用しているのですが、(時々ウザかったら remove したりしつつ) ふと気がついたら百数人とかいう状況でした。 で、何やかんや今まで add されたら、イチイチブラウザで Your Followers のページ開いて、あの遷移がイマイチな画面でポチポチと Add リンクを押したりしてたんですが、昨日はさすがに add されまくったおかげで途中から段々とウザくなりました。 途中から「基、add されたらし返すから、自動でいいじゃん」とか思いはじめた

    Jaiku でイチイチ add するのが面倒くさい : にぽたん研究所
  • YappoLogs: dan - リテラルとかを読まなくなるプラグマ作った

    dan - リテラルとかを読まなくなるプラグマ作った 何を言っているのか解らないとは思いますが、use danをするとそれ以降の""とか''やq{}とかとかで囲まれた文字列を全て読まなくなります。 use dan; print "foo"; # not displaying no dan; print "foo"; # foo こんな感じで、use danからno danの間にあるもの全てを読まなくなります。 正規表現だろうがqwの中身だろうがヒアドキュメントだろが構わずです。 その他フィルタ的にも使えるので詳しくはソースとか読んでみて下さい。 サンプルはテストを見るべし。 ちょっとしたアーミーナイフ的で素敵です。 use orz的に考えてもらえると嬉しいです。 なんだかuse utf8してると、hint bits的にdanの処理がうまく行かないのでforceモード付けて、use utf8

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    yheld
    yheld 2007/11/07
    sample.plの表示UIがカックイイ
  • HTML::FeaturedImage - URLに含まれる画像のうち、重要そうなものを取り出すためのPerlモジュール - fubaはてな

    yuisekiが「エントリのメイン画像抽出があるといいかも」と言ってたときに、昼飯まで暇だったので作った。結果のサンプルはこちら。 仕組みはてきとう。まずURLをたくさん与え、その先にある画像の数を数える。たくさんのページにでてきたり、何度もおなじページに出てくる画像はどうでもいいものとして、消す。よくあるやり方だけど強力。 よく考えるとHTML::じゃない感じがしてきた。あとで直すかも。HTML::としてふさわしくするため、Web::Scraperにcontent渡せるようにした。 $content = "<html>..."; $hfi->add_page($url, $content);あと、リンク先が画像っぽいURLのときにはa hrefも取るようにした。閾値のキャッシュとかちょっとアルゴリズム変更とか、細かいところも変更。ちょっとノイズ入るようになったけど、たぶん欲しい物は確実に

    HTML::FeaturedImage - URLに含まれる画像のうち、重要そうなものを取り出すためのPerlモジュール - fubaはてな
    yheld
    yheld 2007/11/01
  • Elementary, ... いつも読んでる人を follow

    これ 読んで、たくさん follow してみたほうがおもしろい、というのには同意。 思いつく人しか follow してみてなかったけど、それでもこの前 Suica がおかしくなったときとか、いろんな反応が見えておもしろかった。わざわざ乗りに行く人がいたり、なんでアメリカにいるはずの人が一番早いんだwとか。 そんなわけで、まずは RSS リーダーに入れてるブログオーナーの Twitter をかたっぱしから follow してみることにした。 Fastladder から OPML を export して、ブログの URL から Twitter アカウントを調べるのには、tako3 と Fooo.name の全データ取得 API で取ったデータを SQLite に入れて検索。(なんで一回SQLiteに入れてるかというと、別なのにデータを使おうと思ったからです) 使ったスクリプトはこのへん。 ht

  • HTML::Feature::Engine::TsubuanLike - fubaはてな

    Tsubuanが死んでて困ってるところにHTML::Featureが来てこれで勝つる!とおもったけどHTML::Elementで返してくれるのがやっぱり欲しいので、TsubuanっぽいアルゴリズムでEngineを実装してみた。Tsubuanの基礎となるタグ/テキスト比をつかったアルゴリズムはブログの記事文を抽出するスクリプトをつくってみたを参照。Elementを結果として返したい都合上ちょっと違いますが、まあTsubuanとだいたい似たような結果になります。 使い方としては、$result->{element}でHTML::Elementがとれて、そのas_HTMLは$result->{html}にも入っています。ちなみにあのアルゴリズムは空文字列を返すこともあるんですが、このモジュールでは何もとれなかった場合はHTML::TreeBuilderのルートがかえってきます。ちなみにちょっと

    HTML::Feature::Engine::TsubuanLike - fubaはてな
    yheld
    yheld 2007/10/28
  • Yet Another Perl Module for Tumblr - 口から出まかせ

    追記 2007/12/11 Tumblr v3 になってからメンテナンスしていないので現在このコードは動きません。 Tumblrのbotでも作ってみようかと思ったんだけど、APIからはReblogとかできないのでmechを使って書いてみた。モジュール書いたの初めて。名前がTumblr::BotとかだったりPODの英語がひどいってレベルじゃない、というか途中で書くのあきらめたりしてるけどそこは目をつぶってください。 参考にさせていただきました。ありがとうございます! Net::Tumblr - fubaはてな Net::Tumblr - にっきちょう Kenichi Ishigaki / WWW-Mixi-Scraper - search.cpan.org 使う人がいるかどうかわかりませんが、ログインを伴う操作をするとブラウザの方がログアウトしてしまうので注意。readとwrite以外。 u

    Yet Another Perl Module for Tumblr - 口から出まかせ
  • perl - 配列をハッシュキーとして扱う : 404 Blog Not Found

    2007年10月24日20:00 カテゴリLightweight Languages perl - 配列をハッシュキーとして扱う コメント欄にも「教科書解」がなかったので。 Perl勉強中 - YoshioriのBlog #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; my @array = qw/1 2 3/; my @array2 = qw/1 2 3/; my %hash; $hash{@array} = 'foo'; # ちょっと変更 print $hash{ @array2 }; # foo みたいなこと出来ないのかな? 教科書解は、こちら。 $hash{ join($;, @array) } = 'foo'; これは、 $hash{1,2,3} = 'foo'; $hash{qw/1 2 3/} = 'foo'; という、配列リテラルをキーに

    perl - 配列をハッシュキーとして扱う : 404 Blog Not Found
    yheld
    yheld 2007/10/24
  • Shibuya Perl Mongers Tech Talks #8 いってきました: blog.bulknews.net

    Shibuya Perl Mongers Tech Talks #8 いってきました ちょうど日に帰ってきた時期と台湾から gugod が来日するのがかぶっていることで実現した Shibuya.pm Tech Talk #8 にいってきました。 YAPC::EU でやった Web::Scraper のトークを修正したものを20分で。今回は前半をとばし気味にやったのでなんとか時間に間に合ったかんじです。スライドはいつものように slideshare にあげておきました。 会場の質問でもでましたが、process() などの DSL を使わないAPIを求めているニーズは結構ありそうだなと思いました。この辺はバックエンドのAPIをOOで書き直して、その上に scrapi とか scRubyt のラッパーをかけていくというのがいいかもしれません。 他のトークでは gugod の JavaScri

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    yheld
    yheld 2007/10/22
  • Term-Encoding-0.03 - Detect encoding of the current terminal - metacpan.org

    The Perl Toolchain Summit needs more sponsors. If your company depends on Perl, please support this very important event.

  • Livedoor Readerのピンをフィードに変換し、またLDRで読むためのシステム - fubaはてな

    LDRのピンを100以上刺し、Atomフィードを吐いて、/pin/clearコマンドで保存したり、LDRでゆっくり読み直したりするためのツールを書いたので、ソースを晒してみる。APIの乗っ取りにはPlaggerLDRで使用されているHack LDR APIというGM User Scriptをちょっとだけいじったものを使うので、たぶんPlaggerLDRで使うにはそのままじゃ無理です。というかそのままじゃどんな環境でもたぶん大抵動かないし、セキュリティやパフォーマンスもいっさい気にしていないので、こんなことをやってまで大量のピンを刺す変態もいるんだーという参考程度にごらんください。 ぐりもんをGM0.8+Fx3で動くバージョンにおきかえました。ほかはそのままです。 githubに置きました。 ソース http://github.com/fuba/ldr-enhanced-pin/tree/

    Livedoor Readerのピンをフィードに変換し、またLDRで読むためのシステム - fubaはてな
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • unknownplace.org - 2007/10/03 - ustreamの録画flvデータのURLを得るスクリプト

    nelly2pcm + sox でいけました! nelly2pcm test.flv | sox -t raw -c 1 -2 -r 11000 -s - test.wav #plagger-ja++ Clouder::Blogger: ustreamの録画した動画のflvをダウンロードする方法 これは想像ですが、swf内でhttp://gw.ustream.tv/gateway.phpをPOSTしているのはわかっているので、そこで取得しているのか、もしくはJavaScriptでAjaxをつかってどこかから取得しているのか、といったところだと思いますが、いずれにしてももう少し解析が必要です。 とあるのをみて、gateway.php を調べてみました。 これはFlashのAMFのRPCサーバーで、録画されたものを再生するときには client.watch_video という関数を呼んでいるよ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台湾ひとり事旅(前編) 台湾へ行ってきた。チケットと宿を予めおさえていたものの、台湾地震の発生で予約を一度はキャンセル。その後の台湾観光庁の旅行に来て大丈夫だよ、という声明を確認してやはり行くことに。 目的はシンプルで、台北周辺で美味しい事をたくさんべること。そして自宅…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Text::HatenaとParse::RecDescent - yasuhisa's blog

    はいはい、またまたText::Hatenaの登場ですよっと。興味のない人は(ry 昨晩、はてなグループで作ったテキストをコンバートしてpdfでプレゼン資料作れないかな、と考えていた。ネットがつながらないところでも、はてな記法使ってプレゼンできたらうれしいからね。はてな記法が一番手に馴染んでいる。で、はてな記法をコンバートするといったText::Hatenaだよな、ということでText::Hatenaのソースを読んでみることにした。「はてな記法みたいなのをコンバートするにはただ一行一行読み込んで正規表現で変換…ってのじゃだめなんだよな。何か複雑そうなソースに違いない」とか思って今まで見てもいなかったし、はてなのトップid:jkondo作である。ソースが俺に分かるのか、とか思っていた*1。 で、ソースを見てみると意外とすっきりした感じだった。「これのどこにパーサーが…?」とか思って見てみるとパ

    Text::HatenaとParse::RecDescent - yasuhisa's blog
  • 自分メモ - yasuhisa's blog

    勉強会の資料をローカルで作るときのためのメモ。Text::Hatenaを使って、はてな記法で書いて、htmlで吐くみたいなことをやっている。ほとんど大丈夫であるが、画像がちょっとおかしくなる時がある。 <img src="http://d.hatena.ne.jp/images/diary/s/syou6162/syou6162_p.gif" />のような時だ。はてなダイアリーやはてなグループでは大丈夫。しかし、ローカルでText::Hatenaを使ったときがうまくいかない。スーパープレ記法を使うとローカルでは画像の表示ができるが、グループで表示されなくなってしまう。これだけのために置換の操作をするのはやりたくない。というわけで、下のやつをやればいいということが分かった。 ><img src="http://d.hatena.ne.jp/images/diary/s/syou6162/sy

    自分メモ - yasuhisa's blog