タグ

ブックマーク / hamalog.tumblr.com (7)

  • CoffeeScriptでの存在確認演算子のコンパイル結果が2パターンある話

    programming notes. mainly about JavaScript / jQuery. [@Takazudo] [takazudo@gmail.com] Hint: alt + / if age? ってやつ。これのコンパイル結果が if (typeof age !== “undefined” && age !== null) になる場合と if (age != null) になる場合がある。 != null版 typeof版 なんでやねんと話していたら、どうやら「コンパイルするスクリプトにておいて、その変数が使われていたら != null版、それ以外はtypeof版」になるっぽい。 まず、 age != null のチェックは、age が undefined か、null の場合にのみ false を返すらしい。要するに何かセットされているかをチェックするうまい書き方らし

    CoffeeScriptでの存在確認演算子のコンパイル結果が2パターンある話
  • JSでローカルスコープ作るときのアレの意味

    programming notes. mainly about JavaScript / jQuery. [@Takazudo] [takazudo@gmail.com] Hint: alt + / JSでこういうの見たことあるんじゃないかと思います。 何これと思ってたんだけど、Paul Irishがスクリーンキャストで解説していた。 まず、undefinedについて。これは、undefinedという値はJSでは上書き可能なので、こうやって、渡されない引数を使えば、このfunction内では確実にundefinedがundefinedであることを保証できる$=jQueryは、$がjQueryであると中で保証させるするためwindow, documentについては意味ないんじゃ?と思いきや、これは、主にJSのminifierのため。これをやると、JSのminifierは、関数内でwindow

    JSでローカルスコープ作るときのアレの意味
  • gruntで快適JS/CSSビルド生活

    programming notes. mainly about JavaScript / jQuery. [@Takazudo] [takazudo@gmail.com] Hint: alt + / ※ この記事はgrunt version 0.2.x のもので、grunt 0.3 からはAPIが変更されています grunt というJS/CSSのビルドツールが便利だったので紹介します。(Mac/Linux) cowboy/grunt - GitHubこのgruntってのは、JS,CSSを全部まとめて繋げる、まとめてJS lintする、minifyする見たいのをタスクとして登録しておくと、それ実行すればちゃちゃっとやってくれちゃうやつです。さらにwatchっていう機能使えば、ファイルが更新されたらそのタスクをやってくれるみたいなのも。 似たモノで、MakeとかRakeとかCakeとかそういう

    gruntで快適JS/CSSビルド生活
    yhmt
    yhmt 2012/12/18
  • jQuery.Deferredって何

    programming notes. mainly about JavaScript / jQuery. [@Takazudo] [takazudo@gmail.com] Hint: alt + / ※ このブログの内容は弊社が運営する有料サービス、CodeGridにてより詳しい内容をご参照いただけます(宣伝) jQuery deferredの使い方 - deferredの基 | CodeGrid === jQuery1.5から追加された機能。でも全然使ってないので調べた。 jQuery1.5からはdeferredオブジェクトっていうものが登場。 これは、「イケてるキュー(待ち行列)の仕組み~遅延もあるよ~」みたいなものです・・・ 説明がムズイけれどもなんかそんな感じなのです。今までは function fetch(callback){ doAjaxThings('somefile.js

    jQuery.Deferredって何
  • ChromeでSassがコンパイルした結果のCSSから元のSCSSの場所を見つける

    programming notes. mainly about JavaScript / jQuery. [@Takazudo] [takazudo@gmail.com] Hint: alt + / Chromeのexperimentalな機能で、Sassのコンパイルした結果のCSSから、SCSSファイルを参照できるとかなんとかを試した。元記事はこれ まずChromechrome://flags とかやるとなんか出るので、 Enable Developer Tools experiments をオンにする。すると、webkit inspectorの設定に、Experimentalタブが追加されてる。その中で Support for SASS をチェック。 Sassのコンパイル時、 sass –debug-info hoge.scss hoge.css って具合でデバッグ情報を出力するよ

    ChromeでSassがコンパイルした結果のCSSから元のSCSSの場所を見つける
  • SassのmixinライブラリBourbon

    programming notes. mainly about JavaScript / jQuery. [@Takazudo] [takazudo@gmail.com] Hint: alt + / 最近CSSを書くのにCompassを使ってたんだけど、 compassとやら試した - Takazudo hamalog大してCompassの機能を使ってないので、オーバースペックな気がしてきた。なので、Compassのライブラリから、必要なやつだけ引っこ抜いてきて、オレオレライブラリとして使えばいいやと思ったんだけど、なんだかCompassは独自に関数を定義したりしててそのままだと使えないっぽかった。compactとかいう関数が中で使われてて、これがCompass独自に定義しているやつらしく、こいつは、複数の引数を渡し、ある分だけにまとめてくれるやつらしいんだけども。 めんどくさいから他にな

    SassのmixinライブラリBourbon
    yhmt
    yhmt 2012/03/25
    引数を省略したいがために Compass のボリューム感が億劫だったので試してみたい
  • IE8以下でもmediaquery使えちゃうRespond.js

    programming notes. mainly about JavaScript / jQuery. [@Takazudo] [takazudo@gmail.com] Hint: alt + / Respond.jsってのは、mediaquery(min-width, max-width限定)のpolyfill。 なんかそーいうpolyfill系のやつって、得てして結構ガッカリに決まってますよねーと思ってフツーにmediaqueryで組んでこれを入れてみたら、全然重くなくサクサク正確に動作しててビビった。 Respond.js on github仕組みとしては以下のようなもののよう。 cssをパースしてmediaqueryなブロックを読み取る(特別なコメントを入れる必要あり)windowのresizeイベントを監視幅に合うスタイルのブロックを、style要素作ってhead内に突っ込んだ

    IE8以下でもmediaquery使えちゃうRespond.js
  • 1