タグ

2007年12月21日のブックマーク (9件)

  • 女衒 生徒に売春強要の小学校の元女性教師に死刑@中国貴州省 - 天漢日乗

    貴州省といえば、中国ではもっとも貧しい経済発展の遅れている省だ。 2000年の今頃、貴州省の省都貴陽に調査に行ったことがある。初めて北京に行った頃の町並みとよく似ていた。 貴州省は少数民族が多い地域でもある。 貴州といえば茅台酒が名産だ。中国国内には他にも名酒があるが、茅台酒が特に有名になったのには、最貧省への経済支援の意味もあった、という話を耳にしたことがある。茅台酒もニセモノが昔から出回っていて、信用のおけるところで買うしかない。 さて、そんな貴州の僻地で起こった、なんとも陰惨な事件。 産経=共同が伝えている。 生徒に売春強要の教師死刑 中国貧困山村 2007.12.21 13:50 21日付の中国紙、京華時報によると、中国貴州省畢節の中級法院(地裁)は14日、貧困山村の生徒や児童23人に売春をさせ、強制売春の罪に問われた元小学校教師の女(28)に死刑判決を言い渡した。 女は少数民族

    女衒 生徒に売春強要の小学校の元女性教師に死刑@中国貴州省 - 天漢日乗
    yingze
    yingze 2007/12/21
    1番目の被害者が侄っ子か。/死刑反対派のコメントプリーズ
  • ネギ持ったまま倒れる 71歳女性、自宅庭先で変死 - MSN産経ニュース

    20日午後9時半ごろ、宮城県気仙沼市岩月宝ケ沢、会社員、佐々木猛さん(68)方の庭先で、佐々木さんの、智子さん(71)があおむけに倒れているのを近所の住人が発見し119番通報した。智子さんは搬送先の病院で間もなく死亡が確認された。胸に刃物で刺されたような傷があり、気仙沼署は事件、事故の両面で調べている。 調べでは、佐々木さん方は4人家族。佐々木さんと会社員の長男(37)が在宅していたが悲鳴などは聞いていない。家族によると智子さんは直前に「庭先のネギを取ってくる」と話していたという。 智子さんは切り取った状態のネギを持って倒れていたが、現場周辺で刃物などは見つかっていない。

    yingze
    yingze 2007/12/21
    仕込み葱
  • 着うた配信の経緯(2):メディアファージ事業部 ブログ

    クリプトン・フューチャー・メディアが運営するDTM関連製品の情報発信ブログです! サウンド素材やソフトウェア音源のDL販売サイト「SONICWIRE」のキャンペーン情報も発信中! クリプトン伊藤です。 今朝未明に公開させていただきました私のブログエントリに対する反論が、ドワンゴ社より発表されましたので、それに対する見解を述べさせていただきます。 『独占云々といった話は一切行われておりません。これを受け、ドワンゴ社は、各権利者様にコンタクトを開始しました。』 現に弊社並びに仲介業者を押し切ってスタートしたのが下記のプレスリリースです。ご覧の通り”独占”の文字が並んでますが、弊社では同意しておりません。この配信がスタートした直後、ドワンゴ社にはクレームを入れております。 http://info.dwango.co.jp/pdf/news/service/2007/071126.pdf 『当社と

    yingze
    yingze 2007/12/21
    なんかとてもお疲れ様です/故意の誤解による既成事実の積み上げで、都合の良い契約GETだぜっ! 的なことを妄想する自分は小汚いです。
  • 着うた配信の経緯 – SONICWIREブログ

    クリプトン・フューチャー・メディアが運営するDTM関連製品の情報発信ブログです! サウンド素材やソフトウェア音源のDL販売サイト「SONICWIRE」のキャンペーン情報も発信中! こんばんは、クリプトン伊藤です。ドワンゴ社着うたサイトにて、クリエイター様の許諾を得ずに着うた配信が行われているという件で、弊社の見解を示します。この業界では口頭での許諾でスタートし、契約書は後で取り交わすというのが通例ということらしく、とりあえずドワンゴ社はクリエイター様にダイレクトに連絡を取って、配信OKの確約を集めていた様でした。その上で弊社に着うた独占配信の許諾を迫るわけです。しかし弊社は一社に配信を独占させるということは好ましくないと思っており、この交渉は暫く平行線をたどります。ほどなくして、弊社とドワンゴ社との間に仲介業者が一社入ります。この仲介業者を立てたのは弊社の意志です。それは、製品の開発などで

    yingze
    yingze 2007/12/21
    音楽業界って愉快なところだなぁ
  • ニコニコニュース‐この記事は水に流されました。

    この記事は水に流されました。

    yingze
    yingze 2007/12/21
    で、まだ契約書は交わしてないんだよね?
  • 中国の軍艦が東京湾にやって来た!:日経ビジネスオンライン

    2007年11月28日午前9時28分、その船は筆者が勤務するビルの高層階から眼下に見下ろせる東京晴海埠頭に接岸した。全長153メートル、幅16.5メートル、吃水6メートルのその船は中国海軍のミサイル駆逐艦「深セン」(セン=土+川)である。 親善訪問した中国の軍艦 「深セン」は海上自衛隊の招待を受けて11月21日に中国広東省南部にある湛江港を出発して、遠路はるばる日を親善訪問したもので、12月1日までの4日間日に滞在し、日中関係正常化のさらなる発展を印象つけた。 海上自衛隊中国海軍による相互訪問は、2000年10月に森喜朗・朱鎔基の両首脳間で合意に達していたが、小泉純一郎内閣時代の両国関係悪化により凍結されていたものである。 これが、2007年8月に曹剛川国防部長が訪日した際に高村正彦防衛大臣との間で改めて合意に達して、今回の「深セン」の訪日が実現したもので、返礼として2008年には海

    中国の軍艦が東京湾にやって来た!:日経ビジネスオンライン
  • 福田内閣の支持率急落、原因はいずれも官僚にあり - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    福田内閣の支持率急落、原因はいずれも官僚にあり (田中 秀征=福山大学教授) 日経新聞が12月14日から16日に実施した世論調査で福田康夫内閣の支持率が大幅に下落した。 内閣支持率は43%で、前月比12ポイントも低下。遂に不支持率は46%で、13ポイントも上昇。初めて「不支持」が「支持」を上回った。 また、海上自衛隊による給油活動については、「再開すべきでない」が44%。「再開すべきだ」の39%を上回り、賛否がついに逆転した。 興味深いのは、今後の「望ましい政権」についての調査結果だ。自民・民主の大連立が36%、民主中心の非自民政権が25%なのに対し、現在の「自民・公明中心の連立政権」はわずかに14%にすぎない。 この世論の傾向は、今後の与野党の政局対応にかなりの影響を与えることになるだろう。 3分の2条項の行使をためらう与党、首相問責決議に突進する野党 政府・与党は、越年

    yingze
    yingze 2007/12/21
    でもそれに乗ってるのは政治家だしな/記事読んでませーん!
  • ソーシャルメディアとしてのケータイ小説:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    ケータイ小説作家の未来さんに会った 『命の輝き』(ライブドアパブリッシング)というケータイ小説がある。少し古い話になるが、11月初めに著者の未来(みく)さんと会った。取材ではなく、ちょっとした会の席だった。の装丁を手がけたのが私の身内で、それで「お礼に」と書籍編集者が会の場を設けてくれたのである。だから正式にインタビューしたわけではない。 実際に会うまで、私は未来さんを「たぶんギャルっぽい感じなんだろうな」と漠然と考えていた。ケータイ小説はベストセラーになったものについては網羅的には読んではいたものの、どのような人がこれらの小説を書いているのか、まったく想像もできなかったからだ。当然、小説内によく登場してくるような「援助交際」「レイプ」「リストカット」といったキーワードで捉えられるようなイメージになってしまう。私の想像は、いま思えばまさに馬鹿馬鹿しいステレオタイプではあった。 しかし

    ソーシャルメディアとしてのケータイ小説:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    yingze
    yingze 2007/12/21
    ケータイ体験談
  • 「はてブ」の意見は、mixiより質が高い?──コメントサービスのあるべき姿 (1/4)

    ブログ、2ちゃんねる、mixi、はてなブックマーク、ニコニコ動画など、新しいインターネットサービスが登場したことで、「何かに自分のコメントを付ける」ことがいとも簡単に行なえる時代になった。 そうしたサービスは、コミュニケーションの楽しさを再確認させてくれる一方で、ときには不快な思いを与えたり、投稿者の実生活にまで影響及ぼすケースも増えている。ブログなどで悪意のあるコメントが短期間に投稿される「炎上」という現象はその代表例だ。 最近でいえば、ニコニコ動画に端を発する吉野家の「テラ豚丼」事件、mixiの日記が元となったケンタッキーの「ゴキブリ揚げ」騒動などが思い浮かぶだろうが、炎上は元記事の執筆に落ち度がなくても発生する。 インターネットには、自分の意見と異なるブログに反応し、相手の意見が変わるまでその記事にコメントを書き続ける投稿者も存在する。そうした人物たちを、ネットの一部では「ネットイナ

    「はてブ」の意見は、mixiより質が高い?──コメントサービスのあるべき姿 (1/4)
    yingze
    yingze 2007/12/21
    質がどうこうじゃなくて、MIXIより情報のフィルタリングがし易い