タグ

2008年4月25日のブックマーク (6件)

  • 米国を席巻する「新しい無神論者」の非寛容と、ほんの少しの希望 - macska dot org

    ここ数年、米国の宗教界でもっともめざましく支持を拡大している勢力は、無神論者の集団だ。進化科学者のリチャード・ドーキンスが書いた『神は妄想である』はじめ、クリストファー・ヒッチェンス『God Is Not Great (神は偉大ではない)』、サム・ハリス『The End of Faith (信仰の終焉)』といった書籍が続々とベストセラーになるとともに、無神論を掲げるグループが全国で結成され、若い人を中心に多くの支持者を集めている。 論で「無神論」と訳されている言葉は atheism だが、この語の来の定義は「神が存在しないと信じる」ことではなく「神が存在するという信仰を持たない」ことであることを考えれば、「無神論」ではなく「無宗教」と訳した方がより正確かもしれない。そこをあえて「無神論」と表記するのは、ただ信仰がなく宗教に無関心といったニュアンスのある「無宗教」という言葉では、新しい無

    米国を席巻する「新しい無神論者」の非寛容と、ほんの少しの希望 - macska dot org
    yingze
    yingze 2008/04/25
    イーガン 放浪者の軌道
  • 日本人の気の利いたパスで何とかなるの、これ?

    http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209051796/ 【中国】AK47やレミントンを持った暴徒が繰り返しホテルを襲撃 香港資家も撤退を決める 1 : Free Tibet!(しうまい) :2008/04/25(金) 00:43:16.26 ID:RecBNeOR0 ?BRZ(11600) 株主優待 汕尾市、暴徒が香港資のホテルを銃撃 度重なるAK47を持っての包囲攻撃 香港商人も撤退を決める 広東省汕尾市の陸豊市甲子鎮では最近、暴徒らが公然と銃を片手にして 香港資のホテルなどを襲撃し暴れている。 今週火曜日(22日)の早朝、香港商人の劉樹が投資している「甲子鎮金海大酒店」が、 ショットガンのレミントンを持った2人の暴徒に襲撃され、 発砲されたことにより営業ができなくなってしまった。 陸豊市に籍を置く劉樹によると、今年1月のプレ

    日本人の気の利いたパスで何とかなるの、これ?
    yingze
    yingze 2008/04/25
    いくらなんでもネタくせぇと思ったら本当だったwww なんじゃこりゃ? http://news.wenxuecity.com/messages/200804/news-big5-578427.html
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yingze
    yingze 2008/04/25
    「反省」「更生」「抑止論」「むしろ犯罪が増える・激化する」が死刑反対派のキーワードかな。「反省」「更生」があの手紙、今回の判決後で逆転してる辺りもう少し議論が深まるといいね。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yingze
    yingze 2008/04/25
    昔、あの分厚い本を読んだことがある。内容は一切覚えていない。本当に読んだのか・・・。
  • 第6回 欧米人夫妻にもらわれていく中国の女児たち:日経ビジネスオンライン

    今回の話題は、一見、<A女>物語とは関係ないように思われるかもしれない。しかし、<A女>が脚光を浴びるようになったことの意味の大きさをご理解いただくには、中国社会に深い男尊女卑の視点が潜んでいることをまずお知らせする方がいいのではないかと思う。 <A女>は一見、都市化の進むいくつもの先進国で見られる姿であり、社会問題と言うよりも、「苦笑を誘う」くらいの話、とさらっと受け止められやすい。だが、我々が暮らす日中国とは、良い悪いは別にして、社会のさまざまな前提が大きく異なっている。日と同じ目線で理解しようとすると、さらっとした感覚のまま誤解してしまう危険がないではない。それを避け、中国社会の中での<A女>の相対的位置付けを知っていただくために、あえてこのテーマに切り込んでみた。 一方で、個別具体的な<A女>のお話ももちろん重要だ。「中国動漫新人類」からおつき合いいただいた方はご存じと思うが

    第6回 欧米人夫妻にもらわれていく中国の女児たち:日経ビジネスオンライン
    yingze
    yingze 2008/04/25
    子供の人身売買の話には踏み込まないのね。仕入れ値が安すぎて吃驚するぞ。/A女を軸にした連載だから仕方ないか/中国で次に起こるとしたら、(正確に言うと)白色クーデタだと思う。
  • 中国の「愛国行動」をネットから分析する

    チベット独立反対デモに、反仏カルフールデモ、さかのぼれば反日デモも日人には印象深いところだが、オリンピックイヤーの現在、中国のデモに世界中から注目が集まっている。報道やネットの情報を総合すると、どうやら携帯電話のショートメールやインターネットの掲示板を通じて、不特定多数にデモを呼びかけているようだ。また、中国掲示板の反応を報道する日のニュース記事も登場している。 現在の愛国運動にネットが一役買っているとして、どのような中国人が利用しているのか、コメントの信憑性はどの程度あるのかなどを、現在、そして過去の事例から考えていきたい。 なお、以下では中国のネット事情をまったく知らない人にもこの記事を読んでわかっていただけるように書いている。筆者の連載を読んでいただいている読者の方には、説明がくどいと思われる部分もあるかもしれないが、ご了承いただきたい。 4月26日の長野の聖火リレーの状況によ

    yingze
    yingze 2008/04/25
    デジカメネタとか懐かし過ぎる/保釣のフランス版もあるのだろうか?