タグ

2009年1月31日のブックマーク (2件)

  • 対馬を征伐、崔潤徳将軍がドキュメンタリーに /昌原 | Chosun Online | 朝鮮日報

    朝鮮王朝の世宗代に対馬を征伐した慶尚南道昌原出身の崔潤徳(チェ・ユンドク)将軍(1376-1445)が、ドキュメンタリー番組で復活する。 昌原市が28日に発表したところによると、同市は崔将軍の業績を史実に基づき客観的に描写したドキュメンタリー番組『よみがえった民族の英雄・崔潤徳将相(将軍+宰相)に会う』の制作を完了し、29日に市庁会議室で試写会を行うという。 50分のドキュメンタリー番組は、姜性文(カン・ソンムン)陸軍士官学校名誉教授など専門家の証言や史料などを土台とし、故郷の昌原市北面にある崔潤徳将軍の廟をはじめ、生家の跡、昌原の家、竜池公園の神道碑、ソウルの宗廟、日の対馬などで撮影が行われた。 昌原市は来月、地上波でこのドキュメンタリー番組を放送する計画だ。 またドキュメンタリー番組の制作に続き、昌原市は今年下半期に昌原市庁付近に崔将軍の銅像を建立する。銅像は10メートルの台

    yingze
    yingze 2009/01/31
    本当に客観的な内容でやるのかよ! かなり惨めなことになっちゃっうんだけどw
  • 日本にはなぜ盾はないのでしょうか?世界中、どこでも剣と盾がセットになっているように思えますが、日本には盾という防具はありません... - Yahoo!知恵袋

    置き盾なら日でも広く用いられていました 手盾も飛鳥時代以前までは使われていたようです 質問文からすると当然手盾のことを仰っていると思いますが念のため確認しておきます 盾が無いことの「わかりやすい一番の理由」はありません いくつかの理由が混在して手盾が淘汰されていきました 主要な理由をピックアップしましょう 【鎌倉時代以降、武士は長弓による射撃戦闘をメインにしていった】 弓は当然両手で扱います そこで馬上の白兵戦では太刀のみを用いるようになりました 白兵戦では槍を使うはずだとおっしゃる方もいますが鎌倉時代、槍はありません 盾と同様、飛鳥時代までに廃れてしまっています 日で槍が復活するのは室町時代以降のことになります また薙刀は鎌倉時代も盛んに使われていましたが、主に歩兵の武器でした 騎乗する位の高い武士は弓を持つなら太刀を選択するしかありませんでした 最初から白兵のみの戦いを想定して薙刀

    日本にはなぜ盾はないのでしょうか?世界中、どこでも剣と盾がセットになっているように思えますが、日本には盾という防具はありません... - Yahoo!知恵袋
    yingze
    yingze 2009/01/31
    雑兵は?