タグ

2012年2月17日のブックマーク (3件)

  • 【激動!橋下維新】橋下路線継承・財政規律に重点も…大阪府、借金総額6兆3千億円で過去最多 24年度予算案   - MSN産経ニュース

    大阪府は16日、松井一郎知事就任後初となる平成24年度の当初予算案を発表した。橋下徹前知事の路線継承に重点を置き、一般会計の予算規模は前年度より6・9%減の3兆192億円となった。一方、国から配分される地方交付税の不足を補うために発行する臨時財政対策債などの増加で、府の借金総額は6兆3203億円となり、過去最多を大幅に更新する見通し。財政規律の堅持を掲げてもなお、借金の増加に歯止めがかからなくなっている。 松井知事は、橋下氏が対象を拡大した私立高授業料無償化制度を維持するなど、橋下路線の継承を最優先に掲げる一方、昨年12月に成立した財政運営基条例に沿って、財政規律の堅持に重点を置き、4年連続の黒字予算を維持。松井知事自身の新規重点事業予算は計19億円に止めた。 東日大震災の影響などで府税収入の柱である法人2税は、前年比292億円減の2444億円で、昭和51年度と同水準になった。 その一

  • SPEEDIが初期の避難に使えなかったわけ Flying Zebraさんのつぶやき

    シミュレーションがどういう限界を持ったものかって事は、世間の人は余りイメージ持ってないよね。だから、いまだになんであれを使わなかったんだっていう批判がきえない。たぶん、だれか責任者を見つけ出して血祭りにしなきゃ収まらないって感じなんだろうな。 でも、実際には、放射能拡散の初期の避難に使うことは、技術的に不可能なことだった。 まあ、少し時間が経ってからの遣り様は、今から振り返るともう少し何かできたかも知れないけど、少なくとも最初のころは誰が悪いでもなくしょうがなかったとおもうんだなあ。

    SPEEDIが初期の避難に使えなかったわけ Flying Zebraさんのつぶやき
    yingze
    yingze 2012/02/17
  • チベット亡命政府:「抗議の焼身20件超える」首相語る - 毎日jp(毎日新聞)

    毎日新聞の取材に応じるチベット亡命政府のロブサン・センゲ首相=ニューデリーのダライ・ラマ事務所で2012年2月16日、杉尾直哉撮影 【ニューデリー杉尾直哉】チベット亡命政府(拠点・インド北部ダラムサラ)のロブサン・センゲ首相(43)が16日、ニューデリーで毎日新聞の単独取材に応じた。中国四川省のチベット族自治州を中心に、この1年で中国支配に抗議して若いチベット僧らが焼身を図るケースが20件を超えたと明かした。今月22日のチベット正月や、「チベット動乱」から53年に当たる3月10日に向け、焼身による抗議運動と、これを弾圧する中国側の動きが強まる恐れがあり、「非常に憂慮している」と述べた。 昨年、中東に広がった民主化運動「アラブの春」は、チュニジアの若者による焼身自殺が発端だったが、センゲ氏は「アラブ世界には人々が抗議できる場所があった」と語り、抗議する場所すらないチベット族との違いを強調した