タグ

2023年8月5日のブックマーク (5件)

  • ナチスは「良いこと」もした? 逆張り主張に応答、研究者の危機感:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ナチスは「良いこと」もした? 逆張り主張に応答、研究者の危機感:朝日新聞デジタル
    yingze
    yingze 2023/08/05
    中国共産党は良いこともしたと思います
  • さよならミズグチさん「水口幸広(カオスだもんね!)追悼原画展」レポート (1/4)

    パソコン情報誌「EYE・COM」「週刊アスキー」で「カオスだもんね!/カオスだもんね!PLUS」(1991~2020)を連載していた、故・漫画家/イラストレーター【水口幸広】氏の「水口幸広 追悼原画展」が7月21日~23日の3日間、東京・BookCafeヨミヤスミにて開催されました 元週刊アスキー編集者、現フリーライター兼プラモマニアのアカザーです。週刊アスキー(以下、週アス)で連載していたレポート漫画「カオスだもんね!」の3人のうちのひとり、ガンタンク担当アカザーが「水口幸広追悼原画展」の模様をレポートします! 全国からコアなミズグチファン カオスだもんね!ファンが集結 開催場所となった京王多摩川にあるBookCafe「ヨミヤスミ」は、カオスチームの顔の長いほう担当のシャクライさんのお店。カオス編でも何度か紹介しているのでご存じの方も多いかもしれません。 お店は1階がカフェスペース、追

    さよならミズグチさん「水口幸広(カオスだもんね!)追悼原画展」レポート (1/4)
    yingze
    yingze 2023/08/05
  • サントリーさん、不買運動がはじまる。

    まさ @Zw4VkhzFEkcoMQ8 健康保険証の廃止について、経済同友会の新浪剛史代表幹事は6月28日の会見で“廃止の期日を守れ”と岸田首相に要求・・・ サントリーは、もう日に要らないんじゃない?日国民を苦しめる存在でしかない。 「新浪剛史 保険証廃止」の検索結果 - Yahoo!検索 search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-… 2023-08-02 01:35:18

    サントリーさん、不買運動がはじまる。
    yingze
    yingze 2023/08/05
    なんでこんなに保険証が大好きなの?
  • ロシア、今年の国防予算倍増 戦費膨らむ=政府文書

    8月4日、ロシア政府は、ウクライナ戦争の戦費が膨らんでいることを受けて、今年の国防予算を9兆7000億ルーブル(1050億ドル)に倍増させた。写真は昨年12月、西部トゥーラ州にある工場を訪れたプーチン大統領ら。提供写真(2023年 ロイター/Sputnik/Russian Presidential Press Office/Kremlin) [ロンドン 4日 ロイター] - ロシア政府は、ウクライナ戦争の戦費が膨らんでいることを受けて、今年の国防予算を9兆7000億ルーブル(1050億ドル)に倍増させた。

    ロシア、今年の国防予算倍増 戦費膨らむ=政府文書
    yingze
    yingze 2023/08/05
    先軍政治かな?
  • 投資用マンションを買って売却するまでの顛末

    コロナ禍になる一年ほど前、都内某所に投資マンションを買った。 夫婦共働きでも世帯年収700万円くらいのザコ中のザコなのだが、資産形成セミナーを見に行った会社の営業の口車に乗せられ2000万円の部屋をローンで買ってしまった。しかもサブリースで。 購入後数年間は減価償却で節税できることと、ローンの返済額と家賃収入を差し引いた金額で個人年金代わりにできる (自分に何かあった際、団信でローンが消えて奥さんに家賃収入か売却益が遺せる)と言われたような気がする。 購入後、当然節税分で補えるわけのないローン返済が負担になっていき、家計を圧迫していった。 何回か売却を検討したのだが、「せっかく大金を使って買ったのだから」とか「今は苦しくても将来楽になるはず」などとまったくロジカルでない思考で自分とを納得させここまで傷を広げてしまった。 だが数年後、子供が誕生するなど家庭環境の大きい変化があり、家計を見

    投資用マンションを買って売却するまでの顛末
    yingze
    yingze 2023/08/05
    「マンションを買った際の営業に相談し、不動産屋を紹介してもらい売却までこぎつけた。」こういうカモって本当に居るのな。