タグ

ブックマーク / qiita.com (71)

  • App Store ConnectのスクリーンショットサイズがiPhone XS Maxにあわせて変更になりました

    Apple 公式サイトにスクリーンショットについての記事が公開されました。重要なお知らせもありますので、一番下の追記をご確認ください。 iTunes Connect あらため App Store Connectでアプリを申請しようとして、スクリーンショットの登録でハタと手が止まってしまいました。 表題の通りなのですが、iPhone XS Maxの発表にあわせて、iPhone X系のスクリーンショットの画像サイズが5.8インチから6.5インチに変わってしまったのです。 ためしに5.8インチの画像を6.5インチのところに登録しようとしたら、サイズがちがうからダメですよ! と言われてしまいました(あたりまえか)。というわけで、変更前と変更後のサイズを掲載します。 変更前のサイズ こちらの記事 iTunes Connectの審査時に必要なスクリーンショットサイズのまとめ にあるように、従来はこのよ

    App Store ConnectのスクリーンショットサイズがiPhone XS Maxにあわせて変更になりました
  • 更新されたJS、CSS、画像のみブラウザキャッシュを破棄して読み込ませる - Qiita

    WEBサービスの保守や開発をやっていると、JavaScriptやスタイルシート、画像などの静的リソースを更新した際、しばしば「確認したけど、更新されてないよ」とか云われて、「ブラウザのキャッシュを消してからもう一度見てみてください」みたいなやり取りが発生することがある。これが、サービス内部のメンバー間のやり取りであれば(非効率ではあるものの)まだ許せるが、サービスを提供している顧客側に更新内容が反映されない事態が発生してしまうと、それは障害と同義だ。 そんなわけで、WEBページにおける静的リソースの読み込みには開発時に注意を払う必要がある。確実な対処方法としては、静的リソースの読み込み時にリソースパスに動的パラメータを付与して、ブラウザにキャッシュされないようにすることだ。 下記のように、フロントエンドだけで対応することもできる。 <link href="/css/style.css?20

    更新されたJS、CSS、画像のみブラウザキャッシュを破棄して読み込ませる - Qiita
  • git ftpを使えるようにする(Windows, Mac) - Qiita

    はじめに 運営しているサイトがレンタルサーバーで自分以外SSHでアクセスが出来なかったりする環境の時になんとか、デプロイを人力の手でやることを阻止したいと考え、git-ftpを使うことにした際のメモ。 WindowsMac両方でのアップロードが必要だったため、頑張って両方での手順を書く 前提 ファイルをgitで管理していることが前提になります。 gitの導入などは別記事を参照ください。 環境

    git ftpを使えるようにする(Windows, Mac) - Qiita
    yk_ac
    yk_ac 2018/11/26
  • Bitbucketでgit-ftpを自動化する - Qiita

    環境 タイトルにあるようにソースコードのホスティングにはBitbucketを使用する必要があります。 はじめに この記事はこちらの続きです。 コマンドでgit ftp pushをしたくなかったのと、push時に色々出来るようにしたかったので、Bitbucketのpiplinesを使って見ました。 こちらの記事の続編であるため、git ftp initは終わっているという前提で進めていきます。 1.Bitbucketでpiplinesを有効化 Bitbucketではデフォルトでpiplinesが無効化されているので、有効化していきます。 リポジトリのページにアクセスをして、サイドバーの一番下の「設定」をクリックします。 「設定」 → 「settings」をクリック 「settings」をクリックしたら、以下のように有効化させます。 以上でBitbucket側の設定は完了です。 2.bitbu

    Bitbucketでgit-ftpを自動化する - Qiita
    yk_ac
    yk_ac 2018/11/26
  • Bootstrap 4 をカスタマイズする - Qiita

    概要 Bootstrap 4 のソースコードをいじらずに、変数を変更してカスタマイズする方法のメモ。 Bootstrap 4を使うならSassを使って3倍幸せになろう で説明されているように、スタイルの上書きでカスタマイズするのは保守性がよろしくないので、Bootstrap4の変数を変更することで気持ちよくカスタマイズする。 また、Bootstrapのソースコードを変更すると、Bootstrapパッケージをアップデートすると変更が消えてしまうので、変更内容は分離する。 とは言え、特に難しいことをするわけではなく、これこそが公式ドキュメントで説明されている方法でもある。 下ごしらえ まず、自分のSCSSファイルを作成する。名前は何でもいいが、ここではcustom.scssとする。 中身は、Bootstarpのscssファイルへのパスを指定した@importだけ。 npmで入れた場合は ../

    Bootstrap 4 をカスタマイズする - Qiita
  • Bootstrap 4を使うならSassを使って3倍幸せになろう - Qiita

    Bootstrap 4のデザインを編集するにはCSSの更新が必要ですが、CSSだけを使うよりもBootstrap 4で導入されたSassを使う方が効率的にかつ細かくデザインをカスタマイズできます。エントリーでは、Sassを使った効率的なデザインカスタマイズ方法を紹介します。 Bootstrap 4のデザインのカスタマイズ方法 Bootstrap 4のコンポーネント機能を用い、タブとボタンを実装したコンテンツを例にとって説明します。デモはjsdo.itにアップしています。 なお、基的なBootstrap 4の導入方法については記事「5分で導入できるBootstrap 4 超入門 〜タブを作ってみよう〜」を参照ください。 ▲ Bootstrap 4を使って実装したタブとボタン このコンテンツに、下記のデザイン更新を加えてみましょう。 全体の角丸をなくす 青い背景部分を赤い背景にする デザイ

    Bootstrap 4を使うならSassを使って3倍幸せになろう - Qiita
  • Trelloを使う時にデフォルトで入れるべきChrome拡張機能 - Qiita

    2018/05/15 追記:思考停止で入れるべき最強プラグイン 今年でTrelloを使い始めて、3年ほど経ちました。 おかげさまでこの記事も多くの方に好評いただいたのですが、 多くの人に紹介し続けた結果、こんなに大量のプラグインは必要ないんだろうなと思いました。 そこで、追記分としまして、思考停止でぶっこんでおいたら幸せになれるプラグインをまとめました。 今までも下記のリスト中にあったものですが、どんなプロジェクトでもノールックでインスコ出来るぐらい、 良い感じにしてくれるので3分でセットアップしないといけない時に便利です。 自分もなにかを管理する際には、メンバーにとりあえず入れるように言っているものです。 皆様のお役に立てることができましたら大変恐縮です!! 0. 思考停止でぶっこむ。それだけで良いプラグイン。 ラベルタグの名前を見えるようにしてくれる。 ラベルの色をカード全体に表示して

    Trelloを使う時にデフォルトで入れるべきChrome拡張機能 - Qiita
  • Flexbox で全体を中央に配置しつつ最後の行を左揃えにする - Qiita

    目的 以下のように、親パネルの中に子パネルが 12 枚並んでいます。 Flexbox (CSS Flexible Box Layout) を使って子パネルをこの画像の通りに並べたいです。 要件は次の 2 つです。 1. 子パネル全体は親パネルの左右中央に配置しつつ、子パネルは左から順番にならべたい。 2. それぞれの子パネルの行と列を整列させたい。 HTML は以下の通りです。 <ul class="grid"> <li class="cell">ゆの</li> <li class="cell">宮子</li> <li class="cell">沙英</li> <li class="cell">ヒロ</li> <li class="cell">乃莉</li> <li class="cell">なずな</li> <li class="cell">茉里</li> <li class="cell

    Flexbox で全体を中央に配置しつつ最後の行を左揃えにする - Qiita
  • ChromeでPCからスマホサイトを表示 - Qiita

    ChromePCからスマホサイトを表示する方法です。 環境 Windows 10 Chrome 61.0.3163.91 手順 Chromeでサイトを表示(今回はYahooで試してみました) https://www.yahoo.co.jp/ F12キーを押してデベロッパーツールを起動 ツールバー左上のこのボタンを押します サイトがスマホで表示されたように小さくなりますが、まだスマホのサイトは表示されません。 左上からデバイスを選択します。(今回はiPhone6を選択) F5キーを押してページを更新するとスマホのサイトが表示されます。 以上です。 選択したHTML要素が画面上のどこか確認することができたりします。

    ChromeでPCからスマホサイトを表示 - Qiita
  • ぼくの考えたさいきょうのCSSだけで2pxの縁取り文字【2017/7/28追記】 - Qiita

    まずは1pxの縁取り CSStext-shadowのみを使って、白文字+黒の1px縁取りをしてみます。 考え方としては ぼかしを0pxにして塗りつぶしの影を作る 1pxずつずらして複数指定することで縁取りっぽく見せる LIGさんの記事で素晴らしい解説がありました。 2.テキストシャドウ使う方法 text-shadow: black 1px 1px 0px, black -1px 1px 0px, black 1px -1px 0px, black -1px -1px 0px; 引用元:IEでもキレイ!ブラウザ上でアウトライン(縁取り)を表現する方法 ▼1px四方向の出力サンプル▼ 1pxの縁取りであれば、上下左右の指定だけで結構いい感じになります。 2017/7/28追記 1pxでキレイな縁取り 上記の方法だと、右下、左上、左下、右上の4方向なので、上下左右に縁取りがないことになってまし

    ぼくの考えたさいきょうのCSSだけで2pxの縁取り文字【2017/7/28追記】 - Qiita
  • position:absoluteした要素に可変の高さを与える - Qiita

    追記 なんか1年くらいかかりはしましたが2万viwe超えました。 他の記事なんか1000にも満たないことが多いので驚きです。 よく検索されているようなのでもしわかりにくいことがあればコメントください。 題 positionは便利だけど、リキッドデザインで使う場合囲んだdivなどにposition:absoluteを当てると画像の伸縮がうまくいかなくなる。 これは高さを指定しないから起こるのだが、 高さ固定したらそもそもdivの中の画像が伸縮しなくなるじゃん!! こんな場面に出会った人は少なくないはず、多分。 どうにかなります .box { position: relative; width: 50%; height: auto; background: #444; } .ratio-1_1:before { content: ""; display: block; padding-top

    position:absoluteした要素に可変の高さを与える - Qiita
  • HTMLのタグ選びで迷うところ - Qiita

    WHATWGのHTML Living Standardと、W3CのHTML5.2を見比べつつ、たまにMDNをながめながら書いていますが、少し感情的な部分も混じっています。 <article>と<section> A section forms part of something else. An article is its own thing. But how does one know which is which? Mostly the real answer is "it depends on author intent" 4.3.12.1 Article or section? | HTML Standard 実装する人の意図によるよ!ってそれを言っちゃおしまいですよ。気持ちはわかるけども。 <article> in principle, independently distri

    HTMLのタグ選びで迷うところ - Qiita
  • インスタグラムのタイムライン的なのをつくる - Qiita

    更新(2020.1.29) Instagram API Platform が廃止になったようで、アクセストークンの取得やAPIアクセス部分が変わった様です。 Facebookとの連携が必要になり、トークンも有効期限が設けられた様です。 https://developers.facebook.com/docs/instagram-basic-display-api/ こちらの記事にて、無期限のトークンの取得方法が記載されておりました。 Instagram(インスタグラム)のアクセストークンの取得方法(2019.11.02) 更新(2018.10.15) 今更ながら、APIを取得する部分の処理を変更しました! file_get_contentsからcURLを使用するようにしました。 理由としては、file_get_contentsでタイムアウトしたときに、サイトが表示できなくなってしまったため

    インスタグラムのタイムライン的なのをつくる - Qiita
  • CSSのfont-sizeが%とかemとかremとかvwで指定されてると、ビビっちゃう君と僕を救う2分 - Qiita

    CSSのfont-sizeが%とかemとかremとかvwで指定されてると、ビビっちゃう君と僕を救う2分HTMLCSSHTML5CSS3 ーーーーーーーーー 追記 2020年10/15 この歳になるとこういう記事のアプトプット怖いですね。。 とりあえず周り見てると、こうやってる人多いです html,body{ font-size:62.5%; } って書いてあげて そうすると 1.0rem が 10pxになるみたい。 そんで例えば24pxにしたい場合は2.4remって指定してあげるみたい。 以上。 ーーーーーーーーー いまだにレスポンシブ怖い、、、、。 なぜなら%とかemとかremフォントサイズ指定があるから。。。 これらをなんとなくでしてる人。 途中で引き継いだ案件とかでpx以外が指定されててビビってしまった 僕とあなたへ捧げます。 😭 大前提 CSSフォントサイズ指定方法は次の2つ

    CSSのfont-sizeが%とかemとかremとかvwで指定されてると、ビビっちゃう君と僕を救う2分 - Qiita
  • srcset属性について - Qiita

    とりあえず3行で srcsetはHTML5で策定された新属性 この要素はブラウザのスクリーン要件(幅、高さ、ピクセル密度)に応じて、異なる画像を読み込む事ができる IEでは使うことが出来ないので注意(http://caniuse.com/#search=srcset) srcset属性について詳しく 詳しく書いてあり、良い記事です。 srcset と sizes エリック・ポーティス 文と絵 鈴木丈 訳 個人的には、印象に残ったのは グリンピースおいしい^q^ でした メリット Retinaディスプレイ用に画像を切り替える ウィンドウサイズに合わせて画像を切り替える ウィンドウサイズに合わせて動的に画像を切り替える ->環境ににあった最適な画像をブラウザが選んでくれる(余計な画像は読み込まない) 引用元:HTMLのsrcsetを使って画像をレスポンシブにRetina対応させてみよう デメリ

    srcset属性について - Qiita
  • 【ASP】キャッシュを有効にしつつ、cssやjsファイルの変更を確実に反映させる(Cache Busting) - Qiita

    【ASP】キャッシュを有効にしつつ、cssやjsファイルの変更を確実に反映させる(Cache Busting)ASP.NETasp はじめに お仕事で、レガシーASPによる既存アプリケーションの改修作業があり、お客様の方でユーザーテストを実施してもらったのですが、キャッシュが効いてしまい表示が正しく変更されなかったわけです。 ブラウザのキャッシュを削除してもらって正しく表示されたのですが、やはり対応策を求められました。 改修作業自体は何年も前から何度か行っているので、同じようなことは発生していたと思われるのですが、目についてしまったということでしょうか。 対応策

    【ASP】キャッシュを有効にしつつ、cssやjsファイルの変更を確実に反映させる(Cache Busting) - Qiita
  • display:table-cell;を安易に使うべきでない理由いろいろ - Qiita

    display:table-cell;は特性を理解してから使おう カンタンに横並びや縦横中央揃えができるという理由から「使わな損やで?」みたいに取り上げられがちなdisplay:table-cell;ですが、それ以上に仕様と特性をちゃんと理解していないと、結構危険なCSSプロパティです。 初心者なら「floatって挙動がよくわからないし、clearfixもどう使ったら良いのかわからん。」と理由で、上級者なら「IE8以上から上下中央揃えを実現できるなんて最高だぜヒャッホゥ!」といった理由から選択しがちですが、使う場合は以下の様なデメリットがあることを必ず踏まえておいてください。 レスポンシブレイアウトでの自由さがない コーディングの際にPCで5列、スマホで1列になるグリットレイアウトのデザインがあったとします。 そしてHTMLはなるべく分かりやすく、メンテナンスも簡単に済むように以下の形式で

    display:table-cell;を安易に使うべきでない理由いろいろ - Qiita
    yk_ac
    yk_ac 2017/04/28
    [display:table-cell]
  • https://qiita.com/linlymatsumura/items/2a5721894a3f7854ebf2

  • Sassで色を調整する - Qiita

    sassでベースカラーを元に色の変更を行う関数を忘れがちなのでメモ HSL[色相(Hue)、彩度(Saturation)、輝度(Lightness)]ベース Photoshop等で使用されるHSB(HSV)[色相(Hue)、彩度(Saturation)、明度(Brightness・Value)]ではない HSBで色を変換したいときは「Sassで色空間『HSB』を扱う関数を作った話」で関数を作成されています 色相の変更 adjust-hue($color, $degrees) 色相環の度数($degrees)を○○degで指定 // ベースとなる色 $base-color: #79a5e0; .adjust-hue { color: adjust-hue($base-color, 60deg); }

    Sassで色を調整する - Qiita
  • デザイナーに届けたい…マテリアルデザイン事始め Part.2 - Qiita

    今回はマテリアルデザインの主なコンポーネントについてです。 前回散々、UIパーツだの要素だの言ってきましたが、そいつらは実際どんなものがあるんだい?ってところを拾っていきます。 いつの日か「ここのUIってこんな感じもどうですかね?」「あー。確かにAndroidってこんな感じのUI多いよね。」「でしょー!」みたいな話ができるようになることを祈って、説明向け資料をまとめていきます。 Part.2 : マテリアルデザインのコンポーネント(小) 前回 Part.1 : マテリアルデザインの概観 次回 Part.3 : マテリアルデザインのコンポーネント(中) コンポーネントってなんなのさ? 機器やソフトウェア、システムの構成する部品や要素のこと。 今回の場合は、マテリアルデザインを表現するための部品のこと。 コンポーネントを知ると何がいい? デザインはコンポーネントをうまく組み合わせていくという作

    デザイナーに届けたい…マテリアルデザイン事始め Part.2 - Qiita