2014年7月24日のブックマーク (3件)

  • 望まぬ飲み会

    職場において制度的に催される、どこかギクシャクした感の否めない飲み会を、一発芸等の力技を用いて盛り上げようという連中の心根がまるで理解できない。それも自らは手を汚さずに、劣位にある者に「主役」を押し付けようとするのだから、始末が悪い。 強引なやり口でもって、親睦を深めようとしたところで、果たして目的は果たされようか。連中は、そこのところに思いを致したことはあるのだろうか。もはやわざわざ問うまでもない。 私が抱いているような不快感の元を断つためにも、求人情報の段階で、飲み会の総計を従業員数で割った数値を明記しておくことを、あらゆる企業・団体に義務づけるべきだと心より思う。

    望まぬ飲み会
    yk_mobile
    yk_mobile 2014/07/24
    気持ちの入ったいい文章だな。採用! 歓迎会やるから、なんか一発芸やってくれ
  • MBAよりも、プログラミング

    先日たまたま、MITメディアラボ所長の伊藤穰一さんのTEDを観たんですが、そこでこういう図が出てたんですよね。 インターネット以前【MBAホルダーがビジネスモデルを描く】→【資金調達】→【作る人を雇う】 解説すると、インターネット以前の時代は、まずMBAをとって、ビジネスについて理解して、ビジネスプランを提示してお金を集めて、それからエンジニアやデザイナなど、作る人を集めたと。 サーバ代とか開発コストだけで数千万から億単位かかってしまうから、お金を引っ張ってくるにはそれなりのビジネスプランが必用になるんですね。 MBAが力の時代です。 インターネット以降それが今どう変わっているのか。 【ともかく作る】→【資金調達】→【MBAホルダーを雇ってビジネスモデルを作る】 パワポも何もわからなかったけど、とにかく「モノを作った」と。するとそこにお金がついて、最終的にお金を稼ぐためにMBAホルダーを雇

    MBAよりも、プログラミング
    yk_mobile
    yk_mobile 2014/07/24
    MBA的な様々な事業を俯瞰でみれる力がないとこういう言説にコロリと騙される。 そもそも比較対象ではないし。
  • 「もはや計画は不要になった」 MITメディアラボ・伊藤穰一氏が語る、"インターネット後の世界"と"新しい原理" - ログミー[o_O]

    「もはや計画は不要になった」 MITメディアラボ・伊藤穰一氏が語る、"インターネット後の世界"と"新しい原理" 革新的なことをしたいなら「ナウイスト」になろう #1/2 マサチューセッツ工科大学(MIT)のメディアラボ所長に日人として初めて就任し、またNYタイムズ、ソニーなど多くの一流企業で取締役を務めるなど実業家、投資家としての一面も持ち合わせる伊藤穰一氏。そんな氏が考えるイノベーションの新しい原理を、世界各地で起こっている実例とともに紹介しました。(TED2014 より) 素人集団による放射線量公開プロジェクトを成功に導いた、新しい原理 伊藤穰一氏(以下、伊藤):2011年3月10日。私はケンブリッジのMITメディアラボで、学部生やスタッフと、私が次期代表にふさわしいか議論していました。その夜。マグニチュード9の地震が日の太平洋沖を襲いました。 そのニュースを見た瞬間、私はパニック

    「もはや計画は不要になった」 MITメディアラボ・伊藤穰一氏が語る、"インターネット後の世界"と"新しい原理" - ログミー[o_O]
    yk_mobile
    yk_mobile 2014/07/24
    短絡的に納得しちゃだめ。すべての事業に計画がいらなくなるわけではない。ただしもっとより良く実行するために活用できないかと考えるためには有用な情報。