2009年7月30日のブックマーク (4件)

  • 【買っとけ! Blu-ray/DVD】 第260回:[BD]けいおん! 第1巻 オリコン1位の人気バンド!? 胸を張った萌えアニメ。BDは初回限定

  • ありゃりゃ、日本人どんどん貧乏に - Chikirinの日記

    国民生活基礎調査*1を見てたら、「日人がどんどん貧乏になってまっせ」というデータが載ってたのでグラフにしてみました。 下記は世帯主年齢別の平均所得です。単位は万円。赤い線は平成6年の所得(7年の調査)で、青い線は平成19年の所得(20年の調査)です。間隔は13年ですね。*2過去13年で年代別の所得がどう変わったか。 うーん、ずいぶん下がってるんですね、私たちの所得・・ 思ったことはふたつ。ひとつは「全年代で下がってるんだな〜」ってこと。 ふたつめは「やっぱりちゃんと、中高年の所得が“より”下がってんじゃん」ってこと。 世の中ではよく「中高年もらいすぎ論」が言われてますが、ちゃんとその修正が進みつつあるのね。てか20代とかそもそも貧乏すぎて、これ以上は下げられなかったのかもしれませんが。 50代なんて平成6年には世帯収入平均で900万円近かったのに、150万も下がってます。50代と言えば子

    ありゃりゃ、日本人どんどん貧乏に - Chikirinの日記
  • オチ逃せない!コメディー鑑賞、同時に瞬き(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    映画などを見ているとき、鑑賞者の瞬(まばた)きのタイミングがよく一致することを順天堂大大学院の中野珠実博士、北澤茂教授らが突き止めた。 話の流れに影響のないシーンで瞬きすることが多く、ストーリーを先読みし、最適なタイミングを選んでいると考えられる。成果は29日発行の英王立協会紀要に発表する。 中野さんは、14人に、英国のコメディー映画「ミスター・ビーン」、環境映画小説「ハリー・ポッター」などを3分間、3回ずつ視聴・朗読してもらい、その間の瞬きのばらつきなどを調べた。 コメディーでは、平均およそ50回の瞬きのうち、2人以上が同時に瞬きする時が17回もあった。話に盛り上がりのない環境映画小説の朗読では、そうした現象は見られなかった。 コメディーの瞬きの同期は、〈1〉主人公の行動が終わった〈2〉主人公がいなくなった〈3〉前にも出た繰り返し場面−−などのシーンで起きていた。 北澤教授

  • アニマルスピリット - 情報考学 Passion For The Future

    ・アニマルスピリット ノーベル経済学賞受賞者ジョージ・A・アカロフと『投機バブル根拠なき熱狂』著者ロバート・シラーという二人の著名な学者が、経済におけるアニマルスピリット(行動への突発的な衝動)の質的な役割を明らかにする。翻訳は山形浩生で解説も書いている。 最近流行の行動経済学は人間の不合理さ(あるいは不合理に見える合理、合理に見える不合理)を強調しているが、そもそもマクロ経済学の父であるケインズが、アニマルスピリットの重要性を指摘していた。 アニマルスピリットの5つの側面として安心、公平さ、腐敗と背信、貨幣錯覚、物語が挙げられている。これら5つの要因が絡み合って、19世紀以降の大恐慌の大きな原因となってきたいう歴史的な説明がとてもわかりやすい。 「当の問題は、これまで何度も見たように、現在の経済学の相当部分が根底に持っている通念だ。マクロ経済学やファイナンスの専門家のあまりに多くが、