タグ

デザイナーに関するykfksmのブックマーク (3)

  • KUROTERU BLOG | 黒崎輝男 ブログ

    先週末にデザイナーと福井県の産業振興課とに呼ばれて、北陸に行った。彼らは古いビルを再生して古木とコンクリートをうまく使ったオフィスを作っていた。ボクが来るというので会議の場所になった部屋を夜遅くまでかかって仕上げたという。彼らは僕が昔からやってきたプロジェクトの事も知っていてくれて、それも嬉しかった。 僕は何故か富山県や石川県や福井県の辺りに縁があり良く訪れる。この地域の人は良い人が多いし、土地も豊かで文化があり、鎮守の森や古い農家など昔からの日の風景が残されている。福井の駅のそばの古いビルを改装するプロジェクトの話しについて僕の考えを話すとその通りにしたいといってくれた。 デザイナーたちや建築家達を集め、インスピレーションを得てもらうよう毎回色々な話しをするのだが、共通するのは東京以外の地域の文化的/地域的な豊かさが中々生かされていないということ。つまり日中が勿体ない状況になってしま

    ykfksm
    ykfksm 2016/09/06
    2009年「10人ぐらいのデザイナーの集団が。彼らは農業もやっているという」「決められた作物だけ育てるのではなく、季節や需要に応じて色々と育てていければ良いと思う」「農業もマーケティングが必要」
  • 【「ザックリでいいので」の要求の高さ】デザイナーにしかわからない苦悩14選

    1. adobeの広告が身につまされすぎる。 #デザイナーあるある pic.twitter.com/mqmCkjZ6 — HIDE (@hide_fennec) 2012, 12月 8 2. デザイナーに、「とりあえず作ってみて。みてみないとわからないから」っていうのは「とりあえず家作ってみて、住んでみないとわからないから」といってるのと全く同じ次元だということを理解して欲しい。 — 西岡克真@デザイン工房ハラペコ (@kaduma2010) 2011, 2月 24 3. 「ザックリでいいので」の要求の高さ。 #デザイナーあるある — karsin (@karsin_) 2011, 7月 27 4. あれもこれもどれも「大きくしろ」「目立たせろ」と言われ、あれもこれもどれも目立たなくなる #デザイナーあるある — 渡邊民人as家紋屋C'monYa! (@tamishop) 2011, 7月

    【「ザックリでいいので」の要求の高さ】デザイナーにしかわからない苦悩14選
    ykfksm
    ykfksm 2016/02/19
    アドビの広告シリーズそんなに前だったのね。依頼側の方が長くなってしまってムリを言う場面も…身につまされる。私はお任せ!っていったらお任せ派ですけどね…!
  • イラストレーター・中村佑介氏による『無報酬問題』に対する見解

    キングコング西野さんの「プロに対して無償で仕事を“募集”することは何が悪いのか?」というツイート。 イラストレーター・中村佑介氏がこの問題に対する考えをツイートした物をまとめました。

    イラストレーター・中村佑介氏による『無報酬問題』に対する見解
    ykfksm
    ykfksm 2014/08/05
    「僕が懸念しているのは、それで絵を描くのをやめちゃう子ではなく、絵の道に進みたいのに、「そんなのお金になるの?」とまわりから言われ、なんとな~く諦めちゃう子のこと」
  • 1