タグ

ブックマーク / natrom.hatenablog.com (3)

  • 検診で乳がんが発見された人が100人いたとして - NATROMのブログ

    問題。 検診で乳がんが発見された人が100人いたとします。この100人の中で、がん検診のおかげで乳がんで死なずに済んだ人は、何人ぐらいでしょうか? がん検診を行えば何かしら治療を要するがんが見つかる。しかし、がんを発見できること自体は、がん検診が有効であることを意味しない。「手術を要するがんが見つかってよかったのではないでしょうか」に代表されるような、がん検診に関する誤解はなかなか解けない。 マンモグラフィーによる乳がん検診は有効性が証明された数少ないがん検診の一つだが、その乳がん検診の大まかな効果の大きさを理解することで、がん検診一般についての理解も進むのではないか。そういうわけで冒頭のクイズである。もちろん、検診の対象者や乳がんの診断・治療法によってこの答えは変わってくるが、だいたい、大雑把にどれぐらいなのかを推測していただきたい。 現在の日人のデータがあればいいのだが、残念ながら正

    検診で乳がんが発見された人が100人いたとして - NATROMのブログ
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2019/07/29
    A(命を救われた人)よりB(発症してからの治療で十分だった人)やC(生涯発症しなかった人)の方が多い。検診は社会全体とAにとっては有益だがBCにとっては有害ですらある。しかし己がABCのいずれかは統計的にしかわからない。
  • ほうれん草と尿路結石のリスク - NATROMのブログ

    id:ohchidaniさんのブックマークコメント( http://b.hatena.ne.jp/entry/366796737/comment/ohchidani )に対するお返事です。ご呈示の論文( https://academic.oup.com/advances/article/2/3/254/4591486 )は、ざっとしか拝見していませんが、「(事由来のシュウ酸は)ほぼ吸収されないし、やはり気にしなくていいという結論」とは読み取れませんでした。サマリには、 Because virtually all absorbed oxalic acid is excreted in the urine and hyperoxaluria is known to be a considerable risk factor for urolithiasis, it is important

    ほうれん草と尿路結石のリスク - NATROMのブログ
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2018/07/03
    尿路結石の年管罹患者数は40年間(1965-2005)増え続けていて生涯罹患率は05年調査で男性15.1%/女性6.8%。男性6~7人に1人は罹患するのだからあんまり気にしてもしょうがないのでは。なお一番罹患者が多いのは40代男。
  • 「なんで僕が腹痛なんか診なきゃいけないの?」 - NATROMのブログ 2016-01-05

    の医療の問題を考える上で、いろいろ示唆に富むまとめ。 ■「日の病院はどーして全く専門知識のない患者人に受診科を選ばせるのか。自分で科を選んだ結果「何でもありません」と言われて大病だった事がどれだけあったことか(°_°)」に対する意見・感想のまとめ - Togetterまとめ 病院の受付で腹痛を訴える女性。泌尿器科か内科か選べと言われてるが自分じゃわからないですっ!と訴えてる。日の病院はどーして全く専門知識のない患者人に受診科を選ばせるのか。 患者さんは悪くない。受付の事務員が悪い。他の人のコメントにもあるように、患者さんは総合病院に受診する前に診療所を受診して紹介状を書いてもらえばよかったという点はあるにせよ、どの科を受診するかの判断を患者さんに投げていいわけがない。「患者に選ばせないと後で苦情が出る」という指摘ももっともであるが、「泌尿器科か内科か選んでください」「自分じゃわ

    「なんで僕が腹痛なんか診なきゃいけないの?」 - NATROMのブログ 2016-01-05
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2016/01/05
    挙句「医療の闇」とか言われたら各専門分野の医者もたまったもんじゃない。なぜ患者のサンドバッグにされなきゃならないのか。やはり最初に選別してくれるジェネラリストが必要。最もそれが町医者なんだろうけども。
  • 1