タグ

ブックマーク / ledsun.hatenablog.com (2)

  • (私的)npmモジュールの作りかた - @ledsun blog

    npmモジュールを作るときの自分の手順をまとめました。 プロトタイプをコーディング済みで、コンセプトが固まっている前提です。 モジュール名を決める npmを検索、類似ライブラリが無いか探す。 ついでに、APIや実装にパクれるネタを探します ハイフン区切りでモジュール名を決める npmを検索して名前が被らないか確認する READMEを書く 例 モジュール名のディレクトリをつくる エディタ*1でREADMEを書く。 内容は、 Description: モジュールの価値を伝える一文です。 githubプロジェクトを作るときと、npm initするときにも使います Usage: 自分の「こう使うと気持ちいい」イメージを伝える、サンプルコード。 最初のテストコードになるかもしれません API: 定義する関数とその引数など*2 Setup: 対象環境(npm、browserify、bowerなど)を

    (私的)npmモジュールの作りかた - @ledsun blog
  • 社内勉強会はヤメだ。自主的はいらん、全員技術発表だ! - @ledsun blog

    社内勉強会について僕にも思うところがある*1。 社内勉強会をやらない理由 - 勘と経験と読経 社内内弁慶を社外勉強会に参加させる方法: ソフトウェアさかば 最初に言っておくと弊社は20人くらいしか居ないし、受託開発と派遣が半々くらいのSIerだ。 id:kent4989 の会社とはだいぶ状況が違う。 社内勉強会はやらない 結論から言うと社内勉強会はやっていない。やらない理由は発表者のコストが高くてメリットが少ない。 勉強会のつらさ IT系の勉強会のノリだと テーマに対して興味のある人が少なく参加者が少ない 最新ネタは業務と離れすぎていて、継続する努力がハイコスト過ぎる 研修のつらさ 教育を重視して基礎的な内容をやると 基礎的な内容だと教える側が刺激が足りなくて飽きる 教える側が教えるほどは理解していないので、事前準備がハイコスト過ぎる そんなわけで社内勉強会をやるのはやめました*2。 技術

    社内勉強会はヤメだ。自主的はいらん、全員技術発表だ! - @ledsun blog
  • 1