タグ

ブックマーク / newspicks.com (220)

  • 『スター・ウォーズ』は星いくつ? ファンと初心者が採点

    2015/12/20 『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』12月18日(金)公開 解説 遠い昔はるかかなたの銀河系で…繰り広げられる壮大なSFサーガ。新たな3部作の第1作目となる作は、『ジェダイの帰還』から約30年後を舞台とする。ヒロインは、家族を待ち続ける孤独なレイ。彼女の人生が、新型ドロイドのBB-8や、戦うことに疑問を抱く兵士フィン、フォースの暗黒面の担い手カイロ・レンらとクロスすることで一変。銀河系の命運をかけた戦いに身を投じるさまが描かれる。旧シリーズのルーク、ハン・ソロ、レイアをはじめ、ドロイドコンビC-3POやR2-D2、ウーキー族のチューバッカも健在。果たして、真のフォースに目覚める者とは。ホームをルーカス・フィルムからウォルト・ディズニーに移し、ハリウッドの寵児J・J・エイブラムス監督が描く新たな伝説が始まる。 武田鉄矢現象 『スター・ウォーズ』新作公開は「村上春樹の長

    『スター・ウォーズ』は星いくつ? ファンと初心者が採点
  • プレゼンはできても雑談が苦手。そんな人に伝授するトークのコツ

    2015/12/21 時代を切り取る新刊をさまざまな角度から紹介する「Book Picks」。毎週月曜日は「10分で読めるビジネス書要約」と題して、今、読むべきビジネス書の要約を紹介する。今回は、2015年のビジネス書ベストセラー・ベスト5に入った、「雑談」に関する書籍を取り上げる。 雑談を始めるコツ 人の評価は会話開始1分で決まる 初対面の人に対する評価は、会って1分から4分で決まるといわれている。良い印象を与えるためには自分を知ってもらい、距離を縮めるための適度な「自己開示」が必要だが、一方的にしゃべりすぎないよう注意する。 自己開示では、「自慢話はしない」「軽い失敗談を話す」が基となる。 失敗談でも、人間的に疑問を持たれたり、相手が引いてしまったりするようなものは避ける。あくまで、相手が自分にほどよい気安さを持てるように、会話のきっかけになる情報を与えられるように、ということが目

    プレゼンはできても雑談が苦手。そんな人に伝授するトークのコツ
  • 【柳井正×竹内弘高】あらゆる産業は“サービス化”していく

    2015/12/24 一橋大学大学院国際企業戦略研究科が独自性のある優れた戦略を実践し、高い収益性を達成している企業を表彰する「ポーター賞」。12月1日、2015年度の授賞式を兼ねた「競争力カンファレンス2015」が行われた。中でも、2009年度の受賞企業であるファーストリテイリング会長兼社長の柳井正氏とハーバード大学経営大学院教授の竹内弘高氏の対談「競争力強化の課題:国際展開とオープンなビジネス・モデル」は聴衆の反響を呼んだ。稿はその対談を3回に分けて掲載する。 第1回:日人こそグローバル化が得意だ 第2回:【柳井正×竹内弘高】柳井流「超楽観経営」を支える“前始末” パリのアイコンと組む 竹内:ファーストリテイリングのコラボレーションといえば、2008年に著名デザイナーのジルサンダーと組んだ「+J」(プラス ジェイ)などが有名ですが、最近は特にフランスでのコラボが盛んだと聞いています

    【柳井正×竹内弘高】あらゆる産業は“サービス化”していく
  • 親が知らない子どもとスマホの現実。「ルールなし」で大丈夫か

    2015/12/25 わが子には、スマホを苦手意識なく使いこなすデジタルネイティブに育ってほしい。しかし、スマホによるトラブルや危険からは遠ざけたい。そのために親ができることは何なのか。公立中学校で20年間にわたって生徒指導主事などを担当し、教育現場の最前線で携帯・スマホ問題と向き合ってきた兵庫県立大学・竹内和雄准教授に、スマホ世代の親が知っておくべき「子どもとスマホ」の現実を聞いた。 子どもの成長・学力とスマホの関係 ──スマホは子どもたちの生活習慣にどんな影響を与えているのでしょうか。 竹内:まず大きな問題は睡眠不足です。女の子はLINE、男の子はゲームで、深夜までスマホにくぎ付けとなることが多い。スマホはベッドまで持ち込むことができるので、ズルズルと触り続けてしまいます。最近は男女ともにYouTubeなどの動画を見ている場合も多いです。 10代はまさに身体ができていく成長期で、十分な

    親が知らない子どもとスマホの現実。「ルールなし」で大丈夫か
  • 株価50%増。スターバックスの次の一手は「高級コーヒー」

    好業績が続く 27歳のアンガス・マックスウェルは、ブルックリンのウィリアムズバーグで働く「インスタレーションとパフォーマンスアーティスト」だ。「boom!シアターカンパニー」という劇団の団員でもある。あごひげを生やし、メタルフレームの眼鏡をかけたマックスウェルはシアトルで生まれ育った。

    株価50%増。スターバックスの次の一手は「高級コーヒー」
  • 過剰な平等が格差を放置する

    貧困は偏在しているだけに見えにくい問題だ。社会で解決するにはどうすればいいか。専門家4人がじっくり話し合った。 栗林:東京都豊島区で、地域の子どもの外遊びを見守るプレーパークの運営や無料学習支援を通して「ご飯をべていない」という声を聞き、300円で温かい夕を提供する「子ども堂」を始めました。 最近、6人に1人の子どもが貧困であることが知られるようになり、私たちの現場での実感が、ようやく社会問題になりつつあると感じています。 さいき:2014年から、雑誌で子どもの貧困をテーマにした漫画を連載していました。取材していると「日貧困なんてあるの?」とピンと来ていない人のほうが多い印象です。貧困は偏在するので、子どもを小学校から私立に入れるような家庭では、困窮した子どもに接する機会もない。 非正規雇用が増え、労働環境が悪化しているにもかかわらず、「親の自己責任」という論調も根強いです。高度

    過剰な平等が格差を放置する
  • アップルストアの「超高級路線」を進める元バーバリーCEO

    1990ドルの他社スピーカーを販売 アップルの小売担当上級副社長のアンジェラ・アーレンツは2カ月ほど前、高級ワイヤレススピーカー「Phantom(ファントム)」のデモを非公開で行い、その高音質をアピールした。アーレンツが惚れこんだその球形のスピーカーは、アップルストアで1990ドルで販売される。 「最初のミーティングからファントムのディスプレイの仕方を決めるまで、彼女の行動はすごく速かった」と、ファントムを製造するフランスのオーディオ機器メーカー、デビアレの共同創業者クエンティン・サニーは言う。 白とシルバーを基調としたファントムは、アメリカ国内の14のアップルストアで間もなく販売が開始される。いつもならアップル傘下のBeats(ビーツ)のオーディオアクササリが目立つようにディスプレイされているが、ファントムはその座を奪うだろう。 このことは、昨年アップルに加わったアーレンツが、ホリデイシ

    アップルストアの「超高級路線」を進める元バーバリーCEO
  • 情報インフラ化したツイッター 、土着化と成熟と

    情報収集と拡散のインフラ デモにしろハロウィーンにしろ、情報収集と拡散のインフラとなったのはツイッターだ。災害や事故があれば現場の様子が即座に世界中に発信され、企業でも政治家でも芸能人でも、ツイッター利用の巧拙がそのまま大衆からの評価となる。 話題の中心となったツイートを月別にまとめた(記事下)。 ツイッター社の広報担当者は、こう見る。 「アメリカなどではおもに情報共有のために使われていますが、日では『情報』というほどでもないやわらかいものの共有が好まれる印象があります」 共通の話題を示す「ハッシュタグ」のランキング英語と日語で見ると、違いは一目瞭然だ。

    情報インフラ化したツイッター 、土着化と成熟と
  • スター・ウォーズ6作のストーリー&キャラクター一覧

    「スター・ウォーズってどんな話だっけ?」という人、いますよね。いまさら聞けない?ごもっともです。そんなあなたに贈る「これさえ読めばOK」の特別企画。 EPISODE I 1999年公開 「運命の少年」が表舞台に現れる 「遠い昔、はるか彼方の銀河系で」──。「スター・ウォーズ」はこの一節で始まる。「むかしむかし、あるところに」だ。つまり「スター・ウォーズ」とはそもそも、未来ではなく、過去を描いた作品なのである。

    スター・ウォーズ6作のストーリー&キャラクター一覧
  • ポジティブな職場環境をつくるために管理職がやるべきこと

  • ストリーミングTVはまったく新しいジャンル(前編)

    テレビと言えるのか? ネットフリックスの「センス8」──世界各地に暮らすまったく見知らぬ男女8人が感情や思考を共有できるようになり、お互いを助けたり、バーチャル乱交パーティーを繰り広げたりする、華々しく途方もないドラマ──を見ながら、私はこう自問した。いったい私は何を見ているのだろう? 物語が不可解だ、と言っているのではない。この過激な、スーパーサイズの、複雑に入り組んだ格子細工のストーリーをどう定義したらいいのかわからないのだ。ミニシリーズなのだろうか。メガムービーなのだろうか。別の言い方をすれば、ネットフリックスはテレビなのだろうか。

    ストリーミングTVはまったく新しいジャンル(前編)
  • 腹筋は時代遅れ、米軍が体力測定から除外へ (WSJ.com: Japan Life)

    僕は、「時代遅れ」と指摘されようが、毎朝腹筋100回は続けます。体力増強のためではなくて、「割れた腹筋」が格好いいからです。でも、なかなか割れない。まだまだ修行が足りないですね。。 https://newspicks.com/news/1190109?block=side-news-similar

    腹筋は時代遅れ、米軍が体力測定から除外へ (WSJ.com: Japan Life)
  • インタビュー:フィンテック、数年が勝負 IT企業に出資も=SMFG社長

    インタビュー:フィンテック、数年が勝負 IT企業に出資も=SMFG社長 Reuters 2015/12/25 [東京 25日 ロイター] - 三井住友フィナンシャルグループの宮田孝一社長は、ロイターとのインタビューで、フィンテック(金融と情報通信技術の融合)を利用して顧客の利便性向上に取り組んでいく必要があると語った。今後、IT企業への出資や子会社化も検討する。 宮田社長は「顧客に便利だと思ってもらえるプラットフォームを作れるかどうかが重要。この数年で(金融ビジネスは)大きく変わる」と危機感を露わにした。今後、三井住友FGの顧客となっているIT企業への出資や子会社化も検討するという。 国際金融規制の動向については「世界の規制強化の流れは止まっていない」と指摘。規制の行く末が見通せるようになるまでは、大型買収や株主還元は慎重にならざるを得ないとの考えを示した。 インタビューの詳細は以下の通り

    インタビュー:フィンテック、数年が勝負 IT企業に出資も=SMFG社長
  • 日通が名鉄運輸と提携、31億円で株式20%取得 (www.logi-today.com)

    巨象日通も変わった。今どき風のテレビCM然り、こんなアライアンスも一昔前までは想像も付かなかったが。ECの小口運送では、ヤマト佐川西濃の後塵を拝してるし、日郵便の上場民営化・グローバル化で、危機感有り有り。もちろん株主、利用者、従業員全てのステークホルダーにとっていい事です。名鉄運輸は昔から低PBR、低PERで有名な銘柄だったけど結局名鉄が盤石だから何も動かなかったけど。久しぶりに見たらPBR0.8、PER4.0には笑。

    日通が名鉄運輸と提携、31億円で株式20%取得 (www.logi-today.com)
  • トヨタAI新会社CEO・ギル・プラット氏に直撃!グーグルに勝てますか? (ニュースイッチ)

    販売台数が多くてデータが一番集まるのがトヨタというのは、シンプルに自動運転見据えるなかでのトヨタの強さ。スマホ経由だとAppleGoogleが強いが、制御系データは取れない(そこが取れるようになるとどんでん返しの可能性)。 あと、トヨタは、完全な自動運転(記事の類型で直列型)より、補助型を現時点でメインに置いてる。現実論として、その方が実用化も近いので、早く安心安全に寄与する。台数が多いトヨタ故にインパクトも大きいので、方針としてもその方が良いと思ってる。その考え方が一致してなかったら採用してないと思うので、プラット氏もそこにコミットしてるのだと理解してる。

    トヨタAI新会社CEO・ギル・プラット氏に直撃!グーグルに勝てますか? (ニュースイッチ)
  • 債務を重ねるだけの各国政府は「マドフと同じ」

    ──前回のインタビューでアタリさんは、グローバルな経済活動を規定するガバナンス(法規制)の必要性を述べました。ガバナンスの不在が引き起こした問題とはどのようなものですか。 アタリ たとえば2008年に起きたアメリカ発の金融危機は、その象徴例です。アメリカのジャンク債の証券については、誰もこのスキームを監視する人がいなかったことから、世界中に広がっていきました。そして、「これはジャンクだ」と突然多くの人が気づいて、商品への信頼が失われ、すべてが崩壊したのです。

    債務を重ねるだけの各国政府は「マドフと同じ」
  • 「長期投資派」「タイミング重視派」勝つのはどっちか

    2015/12/24 投資に対する考え方には大きく2つあると思います。投資は「安い時に買って、高くなったら売る」。これにはタイミングが大切になります。一方で、投資は「長期に時間を味方につけて地道にやっていく」。どちらも正しい投資の在り方ではありますが、資産形成という枠でみると、長期投資であってほしいと願っています。 拮抗する両派 週刊コラム「30年後に備える資産運用」も今回で62回を数え、年内はこれで最後となります。これまでいただいたピッカーのコメントを読ませていただくと、 (1)長期投資を中心に考え、資産形成で示唆に富むコメントをいただく方 (2)どちらかと言えば個人トレーダーのように投資を十二分に活用していらっしゃる方 (3)そもそも30年後を考えた投資は必要ないと考える方 に大別されるのではないかと思います。いずれの考え方もそれなりに人数がいて、どれかに偏っているわけでもないところが

    「長期投資派」「タイミング重視派」勝つのはどっちか
  • IT部門は文系の部署、技術者の職場でない現実を考える (ITpro 記者の眼)

    ものすごくありがちな話。「公式には口にしないが、文系の人たちは専門家、つまりIT部員を「格下」に見ている。IT部員もそのことを分かっている」というのは想像に難くない。 日の金融機関が相次いでFinTechへの注力を表明しているけれども、開発をベンダーに任せている限りは、とても覚束ないでしょう。迅速にサービスを展開するうえでは、開発部門こそが肝。けれども既存の金融機関で開発者が活躍するキャリアパスは非常に見出しづらいために、少なからぬ開発者は忌避してしまいます。 目先のサービス、ビジネスではなく、組織風土の問題なので、既存金融機関が独力でFinTechを標ぼうするのは絶望的であると思います。新興プレイヤーと如何に組むかなので、金融機関側が取り組むべきは新サービスの開発着手ではなく、買収規制緩和に向けたロビイングでしょう。

    IT部門は文系の部署、技術者の職場でない現実を考える (ITpro 記者の眼)
  • Googleが「LINE」やFacebookの「Messenger」に対抗する新たなメッセンジャーアプリを開発中 (GIGAZINE)

    詳細は発表されてから、になりますが、果たして今からMessenger市場にい込んでいけるか。すでにGoogleでのHungoutsがメッセージ機能備えていますが、うまくアプローチできていない。 今の記事に出ているチャットボットだけだと、少し厳しい感じもしますが、想像の斜め上を行くGoogle技術力にも期待して待ちます。

    Googleが「LINE」やFacebookの「Messenger」に対抗する新たなメッセンジャーアプリを開発中 (GIGAZINE)
  • だから近畿大学は「日本の大学のアップル」を目指す

    2015/12/24 「マグロ大学」というキャッチフレーズがつくほど、マグロの完全養殖で全国的に知名度が上がった近畿大学。その知名度をてこに、2014年には、志願者数日一の座に上り詰めた。ド派手入学式、堀江貴文氏を招いての卒業式など話題に事欠かない近畿大学のパフォーマンスには、大学の認知拡大だけでない思いが込められている。仕掛け人の広報部長、世耕石弘氏にその思いを聞いた。 「関関同立」に近大は入れないのか ――近畿大学は、2014年度に、明治大学、早稲田大学を抜いて大学入試志願者数が全国1位になりました。2015年度もさらに志願者数が増加しました。志願者数が全国1位になったことの意味をどのようにお考えですか? 世耕:志願者数が全国1位ということそれ自体には、全く意味はありません。しかし、「志願者数日一。しかも東京ではなく関西の大学が!」となると、世間に与えるインパクトは大きく、注目度も

    だから近畿大学は「日本の大学のアップル」を目指す