タグ

オブジェクト指向に関するykiraのブックマーク (2)

  • Rubyばっか書いてる人のためのJavaScriptのオブジェクト指向世界入門

    まずRubyでのオブジェクト指向と言語要素に慣れている場合はJavaScriptのオブジェクト指向でかなり違和感を覚えるような気がします。 JSは全てがオブジェクト (プロトタイプベース:後述) なんかRubyの言ってることと似ているが伝えたい意図が全く違う JSのオブジェクトの構造はRubyでいうハッシュのようなもの JSの中身空っぽ最小オブジェクト var obj = {} 以下みたいな感じで、key値からvalueが参照される。ハッシュじゃんこれ。 var obj = { key: value } JSの関数は「第1級オブジェクト」。だいたい「値」ってことと同意。function() { ... }は別にその他の数字とか文字列とかと扱いに変わりはないないっすよという話。 var f = function() { ... } この「関数=値」を前提にすると、JSのオブジェクトでメソッド

    Rubyばっか書いてる人のためのJavaScriptのオブジェクト指向世界入門
  • オブジェクト指向設計(2016年度)

    コンテンツ 第1章 基的な用語 第2章 オブジェクト指向開発 第3章 設計の問題 第4章 オブジェクト指向設計の原則 第5章 単一責任の原則 第6章 Visitor パターン 第7章 LSP、DIP、ISP 第8章 パターン技術 第9章 ユースケース 第1章 基的な用語 クラスとオブジェクトの違い 第2章 オブジェクト指向開発 オブジェクト指向開発 オブジェクト指向分析 機能外要求 User インタフェース Student クラスとTeacher クラス Student クラスのソースコード Teacher クラスのソースコード 演習2-1 UserLocator クラスのソースコード 演習2-2 演習2-2 の解答 Teacher.java UserLocator.class 第3章 設計の問題 演習3-1 演習3-1 の解答1(返却値を利用した方法) 演習3-1 の解答2(条件分岐

  • 1