IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

SQLとNoSQLではどちらが優れているのか? グーグルの担当者がディベート(というより小芝居:-)を行ったセッション「Google I/O 2012 - SQL vs NoSQL: Battle of the Backends - YouTube」が公開されています。 このセッションは、先々週開催されたGoogle I/O 2012で行われたもの。SQLとNoSQLには機能的にどのような違いがあり、どう使い分けるべきなのか、明確な説明が参考になります。 ハイライトを紹介しましょう。 クラウドにおけるデータベースのメリット グーグルのAlfred Fuller氏(NoSQL担当)。 クラウドはフォルトトレラントでメンテナンス不要、パッチも私たちが適用しており、利用者は運用について心配する必要がない、といったメリットがある。 データのレプリケーションや地域分散でデータも保全され、インターネッ
Javaベースのグラフデータベース「Neo4j」の開発チームは4月20日、最新版「Neo4j 1.7」をリリースした。グラフで表現できるデータをそのまま格納して処理できるデータベースで、GPLおよびAGPLライセンスのオープンソース版 と、商用版が提供されている。 グラフデータベースはノードおよびそのプロパティと、ノード間リレーションシップという構造で表現されるデータを格納するためのデータベース。Neo4jはJavaベースのグラフデータベースで、数十億単位のノード/リレーション/プロパティを単一のマシンで処理できるという拡張性や、ディスクベースのネイティブストレージマネージャ、オブジェクト指向のAPIなどを特徴する。 プロジェクトはスウェーデンNeo Technologyの支援を受けており、GPLを採用する「Community」とおよびAGPLを採用しモニタリング機能を備える「Advanc
2010/09/07 KVS(キー・バリュー・ストア)に分類されるオープンソースのRedisの新バージョン、「Redis 2.0.0」が2010年9月5日にリリースされた。Redisはmemcachedと同様にキーと値のペアをメモリ上に保持するKVSの一種だが、3つの際立った特徴がある。1つはハッシュ以外のデータ構造もサポートしていることで、リスト型、集合型、順序付き集合型などのデータ構造が扱え、サーバ側でコレクションに対するpush/pop、コレクション同士のunion/intersection、数値のincr、decrなどの操作がアトミックに行える。バージョン2.0では複数の操作を1つにまとめてアトミックに操作するコマンドも増えている。 もう1つのRedisの特徴は、マスター・スレーブによるレプリケーション設定ができ、リード側のスケールアウトが容易にできること。 そして3つ目の特徴は、
米Basho Technologiesは9月27日(米国時間)、オープンソースの分散型データベースシステム「Riak 1.0」を発表した。今週中にも、同社Webサイトにて公開する予定だ。 Riakは高可用性、拡張性などを特徴とするKey-Valueストア型データベースシステム。米Amazonが開発したKey-Valueストア「Dynamo」にヒントを得ており、データの保存と検索を安全かつ容易にする分散データベースネットワークプラットフォームとなる。主にErlangおよびCで実装されており、ErlangやPython、Java、PHP、Rubyなどさまざまな言語向けのドライバ、MapReduceエンジンやHTTP/JSONクエリ用インターフェースも用意されている。ライセンスはApache License 2.0。 Riak 1.0では、セカンダリインデックス機能やデータ処理機構「Riak P
Jaql(a query language desired for JSON:JSON用に位置づけられたクエリ言語)は、JSON型式のデータを処理するためのクエリ言語で、Apache HadoopのMapReduceを処理するための実装が存在します。日本語では「じゃっくる」と発音します。ジャッカルに似ているため、一部のサイトにはジャッカルの写真が掲載されていました。 もともとはIBMのアルマデン研究所で研究・開発され、オープンソースへ提案されました。本原稿執筆時点では、Apache Incubatorプロジェクトになっており、Google Codeのサイトで開発が進められています。 IBMアルマデン研究所のサイト Apache Hadoop用実装のダウンロードサイト 本記事執筆時点では、つい先頃リリースされた、Jaql 0.5.1をベースに解説しています。 1. JSONの基礎 JSON(
Facebookは大規模なデータ処理の基盤としてHBaseを利用しています。なぜFacebookはHBaseを用いているのか、どのように利用しているのでしょうか? 7月1日に都内で行われた勉強会で、Facebookのソフトウェアエンジニアであるジョナサン・グレイ(Jonathan Gray)氏による解説が行われました。 この記事は、「FacebookがHBaseを大規模リアルタイム処理に利用している理由(前編)」の続きです。 事例1 Titan(Facebookメッセージ) HBaseがFacebookでどのようなアプリケ-ションで使われているのかを紹介しよう。 Facebookの新メッセージ機能。
Facebookは大規模なデータ処理の基盤としてHBaseを利用しています。なぜFacebookはHBaseを用いているのか、どのように利用しているのでしょうか? 7月1日に都内で行われた勉強会で、Facebookのソフトウェアエンジニアであるジョナサン・グレイ(Jonathan Gray)氏による解説が行われました。 解説はほぼスライドの内容そのままでした。当日使われた日本語訳されたスライドが公開されているので、ポイントとなるページを紹介しましょう。 Realtime Apache Hadoop at Facebook なぜリアルタイムデータの分析に、Hadoop/HBaseを使うのか? MySQLは安定しているが、分散システムとして設計されておらず、サイズにも上限がある。一方、Hadoopはスケーラブルだがプログラミングが難しく、ランダムな書き込みや読み込みに向いていない。 Faceb
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く