きはだや店主が今日の出来事を語る。喚く。話す。切る。 でも日記は苦手。 皆様の気軽なコメントをお待ちしています。 新聞を見ていたら「やばい」を「とても素晴らしい」みたいな意味で使う人が随分増えたと書いてありました。 なるほど、確かによく聞きますね。文化庁の行う「国語に関する世論調査」によるのだそうです。 「うざい」と使う人はちょっと減ったとのこと。いいですね。どうも「うざい」に馴染めない一人です。 言葉は生きているってことでしょうか。 その事自体を否定をするわけではないのですが、最近どうも「ほっこり」が変です。 「ほっこり」という言葉を初めて聞いたのは、京都で勤め始めた時です。 小さな(すいません。マツオカの親父さん)悉皆屋に籍をおいたところ、事務の竹岡さんなんかが使っていました。 「はぁあ、なんや今日は市役所行ったらほっこりしたわぁ」みたいな感じです。 初めて聞く言葉でしたがどうも「疲れ
