cybozuに関するymmt2005のブックマーク (3)

  • More Effective Go

    More Effective Go 27 July 2016 山泰宇 サイボウズ株式会社 github.com/ymmt2005 資料について 資料はサイボウズの社内トレーニング用に作成したものです。 以下については前提知識としています。 A Tour of Go How to Write Go Code Effective Go 2 Agenda リポジトリの構成 依存関係の解決 ツール類 github.com の周辺エコシステム 重要ライブラリ 排他制御 goroutine の取り扱い方 3 題材 github.com/cybozu-go/aptutil を題材とします。 go-apt-cacher / go-apt-mirror というユーティリティを含んでおり、 内部で HTTP のリバースプロキシ、多数の goroutine の排他制御、同時 実行数の制御などを行っています

  • サイボウズエンジニアの職場環境 @ 2016 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    泰宇(@ymmt2005)です。今回はサイボウズエンジニアの働く環境を詳細にご紹介します。 働く場所 働く時間 机・椅子・PC 社内情報システム 開発用ソフトウェア 開発用共有サーバー 勉強や研修の機会 制度と風土 オープンソース活動 働く場所 サイボウズの開発拠点は現在国内外に 5 箇所あります。 東京(東京日橋タワー) 大阪(梅田阪急ビルオフィスタワー) 松山(あいおいニッセイ同和損保 松山三番町ビル) 上海 ベトナム オフィスで働くのが基ですが、サイボウズには自分の好きな時間・場所で働けるウルトラワークという制度があるので、自宅や実家で働くことも可能です。どの程度可能かというと、 Amazon から宅配便が届くから、 雨・雪が降っているから、 電車が混んでいて乗りづらいから、 急に子供が熱を出したから、 といった様々な理由で、連絡一ついれれば在宅勤務できます。後述する社内情報

    サイボウズエンジニアの職場環境 @ 2016 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    ymmt2005
    ymmt2005 2016/05/23
    Neco ではいけてないところを晒したので、今度はいけてる職場環境を紹介することにしました。
  • Python3.4 の新機能 asyncio を使ってみる - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    泰宇です。こんにちは。 運用部では最近 Python3 への移行を進めています。そちらの話は別途ご紹介する予定ですが、今回は Python3.4 で追加された asyncio モジュールの使いかた(というか落し穴)を解説します。先に結論を書いておくと、Python3.5 の改良を待つのが吉という話です。 サンプルとして複数の SSH を一斉に呼び出してうまいこと処理してくれる passh を GitHub で公開しています。実際に社内で利用しているものをデチューンして使いやすくまとめたものです。 題の asyncio ですが、Python3 で非同期 I/O 処理を実現するために追加されたイベント駆動処理のフレームワークです。最初に書いておきますが、以下で言及する難ありな点のいくつかは Python3.5 で改良される予定のようです。[PEP-0492, PEP 492 vs. P

    Python3.4 の新機能 asyncio を使ってみる - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • 1