タグ

2006年9月20日のブックマーク (5件)

  • プロトタイプを重視するカルチャー

    最近、UIEJのメンバーの間で「うみがめ」というGoogleの「20%ルール」に相当するルール作りの話が盛り上がっている。ルール作りはおおいに結構なのだが、「なぜうみがめが必要か」というプリンシプル(相当する良い日語がないが、あえて選ぶなら「筋」-詳しくは「プリンシプルのない日」参照)を見失って「ルールのためのルール作り」に陥らないで欲しい、というのが私からのお願いである。 そこで、今まで私がプロトタイプ作り、ベータ版サービスの重要性に関して言って来たことをまとめてみた。 1.UIEのような会社にとって何よりも大切なものは、賢くてクリエイティブな人。そんな人たちが働きたいと思うような、そして彼らがクリエイティビティを最大に発揮できるような環境を提供することが大切。 2.当のイノベーションはごく少人数でおこすもの。一人とか二人とかのクリエイティブな人が、「こんなもの作りたい」という情熱

    ymorimo
    ymorimo 2006/09/20
    合議制からはイノベーションはおこらない・・・うんうん
  • KamiWiki

    " + window.document.getElementById("saveMessage").innerHTML + ""); srcDocument.close(); // Get a reference to the text area var theTextBox = srcDocument.getElementById("source"); // Jam in the current source theTextBox.value = window.document.getElementById("storeArea").innerHTML; // Select the text in the textbox theTextBox.focus(); theTextBox.select(); ; } // ------------------------------------

    ymorimo
    ymorimo 2006/09/20
    これはおもしろそうだ
  • 次の「あたりまえ」をつくる。 - ジャストシステム

    ymorimo
    ymorimo 2006/09/20
    バージョン付けの原則。なんかちゃんとしてる。
  • デザインパターンというものは : 小野和俊のブログ

    ソフトウェア開発におけるデザインパターンというものは、文章を書く際の「体言止め」や「起承転結」といったものと同じ類のものである、ということを今一度確認しておきたいのである。 ソフトウェア開発においても同じことで、様々なデザインパターンに精通しているわけではないけれども良いコードを書こうとしている人に対して、「それはXXパターンですね」などと自分の知っているパターンからマッチングするものがあることを指摘してメガネをなおしながら勝ち誇っているとき、彼/彼女は文章を書く人に対して「それは対句法ですね」と指摘してニヤリとしているのと同じくらい恥ずかしいことをしている可能性があるということを、忘れずに心に留めておきたい。

    デザインパターンというものは : 小野和俊のブログ
  • フォクすけの Firefox 情報局

    発の Firefox のプロモーション活動をサポートしてくれるマスコットキャラクター「フォクすけ」による Firefox の情報局です。壁紙やバナーも公開中。東京はすっかり涼しくなってしまいましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? フォクすけは、10 月の壁紙 でスカイダイビングに挑戦です。秋空を散歩気分でふわりふわり... って実際はそんな感じじゃないですよね (^^; 後でフォクすけに直接感想を聞いてみます!...... 日発の Firefox プロモーション活動をサポート してくれるマスコットとして誕生したフォクすけも、今日でちょうど 2 歳になります! フォクすけが 2 歳になる今日、世界中の皆様からバージョンアップの要望の声をいただいていたフォクすけテーマが、ついに、Firefox 3 に対応しました! フォクすけファンの皆さん、お待たせして当に申し訳ありません!! フ

    ymorimo
    ymorimo 2006/09/20
    うにゃー。コレ誰かFirefox知らない人に見せて反応を見たい。