タグ

tvとbmlに関するymorimoのブックマーク (5)

  • 仕様決めたの誰!? "使えない"地上波デジタルのデータ放送。 - キャズムを超えろ!

    まぁ仕事柄データ放送とか地デジとか、そのへんには詳しいわけですが、プライベートでは大して活用していなかった。というか普段TVなんて見ない。ほら、id:naoyaな人もテレビを見ないひとは優秀だとかいうじゃぁないですか(ぉ  ...冗談だ。まぁ基的にアニメとモータースポーツ以外は見ないし、CM付きリアルタイムで見るのは1年に16〜19回だけだ。 その十数回ってのがF1グランプリ。で、F1も2006年シーズンから、地上波デジタル放送にてデータ付きで放送されることになった。 というわけで早速使ってみたのだが...。 ツ カ エ ネ ェ ! まず、レース時間中更新されない情報として以下の3つがある。 チームやドライバーの情報(名前、生年月日、戦歴等) サーキットの情報(簡単な紹介,コース図) 専門用語集 これらに加えてある程度更新されて行く情報があるのだが.... 番組放送内容のメモ(解説が「○

    仕様決めたの誰!? "使えない"地上波デジタルのデータ放送。 - キャズムを超えろ!
    ymorimo
    ymorimo 2006/04/06
    「誰にでも使える」を追求して失敗する。アーリーアダプターの間で盛り上げないとってことかな。
  • BML [Broadcast Markup Language]

    ARIB(社団法人電波産業会)によって策定された、XMLベースのデータ放送向けのページ記述言語。 従来の動画と音声による放送に、双方向性やインターネットとのリンクを提供するための技術で、BSデジタル放送などでの利用が予定されている。 BSデジタル対応のテレビには、BMLで記述されたコンテンツを再生する「BMLブラウザ」というソフトウェアが内蔵されている。 BMLを使うと、画面のどこに何をいつ表示するかという空間/時間的提示の制御、関連する番組やインターネットのURLを示すリンク、タイトルや文などを示す構造の表現、操作ボタンなどのユーザインターフェースなどを規定することができる。 データ放送を制御する性質上、Webページの記述言語のHTMLをXML対応にした「XHTML」という言語をベースに、動画・音声の制御を中心とする拡張が図られている。 また、情報の自動更新機能についての規定

  • XML用語事典 [BML (Broadcast Markup Language)]

    BML (Broadcast Markup Language) ビー・エム・エル 社団法人電波産業会(ARIB:Association of Radio Industries and Business)によって規定されたデジタルテレビ放送向けのコンテンツ記述言語。BMLは、XHTMLをベースにして、表示制御はテレビ組込みのCSS指定書式とし、コンテンツから表示制御をかなり排除したものとなっている。そのため、見かけはHTMLに近いが、ほとんどの場合、作り直さないと使えない。また、拡張性の高いB-XMLも制定されている。 B-XMLは、XMLをベースにしており、B-XMLコンテンツをテレビに表示するには、テレビ側でBMLに変換して表示する。変換には、XSLTが用いられ、B-XMLをBMLに変換しようという考え方である。 BML、B-XMLともにスクリプト言語としてJavaScriptベースのE

  • 調査・研究・開発・標準化

    標準規格は、デジタル放送のデータ放送に使用する、モノメディア符号化方式、マルチメディア符号化方式及びデータ伝送方式について規定したものです。 なお、標準規格で規定するマルチメディア符号化方式は、1999年7月21日の旧郵政省電気通信技術審議会デジタル放送システム委員会報告において、「マルチメディア符号化方式については、XMLベースの方式を基に、詳細については民間の標準化機関においてフレキシブルに標準化されるのが望ましい。」との指針が示されたのを受けて策定されたものです。

  • Cover Pages: Broadcast Markup Language (BML)

  • 1