タグ

ブックマーク / www.tam-tam.co.jp (1)

  • CSS3の「rem」でフォントサイズ指定 | Tips Note by TAM

    フォントサイズを指定するとき、「em」、「%」、「px」を使って指定することが多いと思いますが、 CSS3から利用可能になった「rem」という新しい単位について、指定方法など調べてみました。 「rem」とは、「root」+「em」という意味で、 root要素(html要素)に対して相対的にフォントサイズが指定できます。 「em」や「%」などの従来の相対指定と違って、親要素を継承しないという特徴があり、 入れ子にするとどんどん拡大、縮小されてしまったり、指定に細かな計算が必要だったりすることもありません。 常にroot要素に対して「何倍」という使い方ができるので、指定の仕方が非常にわかりやすく、便利です。 下記のように、htmlに「font-size: 62.5%;」を指定しておくと、「10px = 1rem」となるので、 px単位で計算ができます。 html { font-size: 62

    CSS3の「rem」でフォントサイズ指定 | Tips Note by TAM
  • 1