2019年7月9日のブックマーク (2件)

  • 常時SSL化が与える自社ホームページへの影響とは?

    2018年7月にアップデートされたブラウザ「Google Chrome 68」より、常時SSL化されていないホームページにはアドレスバーに「保護されていません」の警告が表示されるようになりました。Web業界では、以前よりホームページの常時SSL化が急務とされており、日国内でも対応が進んできています。 Google社のレポートによると、日国内のChromeでの常時SSL(HTTPS)の使用状況は69%(Windows版 / 2019年1月時点)。常時SSLは着々と普及しており、一部の大企業や大手サイトだけが導入すればいい時代ではなくなってきています。 今のところ、未対応の影響を感じていない方にも、今あらためて理解しておいていただきたい、常時SSL化が与えるホームページへの影響をまとめました。 常時SSLが必要になった理由 SSLは「Secure Sockets Layer」の略で、Web

    常時SSL化が与える自社ホームページへの影響とは?
    ynuk12
    ynuk12 2019/07/09
  • Google Discoverの最適化にはAMPがおすすめ⇒大きな画像を表示できるから

    [レベル: 中級] Google Discover でユーザーを引き付ける方法の 1 つとして、AMP を Google の John Mueller(ジョン・ミューラー)氏は推奨しました。 AMP ページは、大きな画像が無条件で Discover フィードに掲載されるからです。 AMP は無条件で大きな画像が表示 大きな画像を掲載するには、単に大きな画像をページに設置するだけではなく次のいずれかも必要です。 AMP ページを公開する オプトインする オプトインはフォームから申請します。 申請後どのようなプロセスで受け付けされるのか僕は知らないのですが、即時でないことは確かです。 一方 AMP に関しては、AMP 対応したページを作成していればそれで十分です。 Google にわざわざ申請する必要はありません。 通常ページはオプトインしていないと大きな画像が掲載されない? 英語版の Dis

    Google Discoverの最適化にはAMPがおすすめ⇒大きな画像を表示できるから