タグ

2010年8月17日のブックマーク (5件)

  • 「国の借金」意味分かって使ってる? 家計簿的発想で「国家のバランスシート」を見るなかれ:日経ビジネスオンライン

    の財務省やマスコミ、評論家、それに政治家などは、好んで「国の借金」という用語を使用する。その割に、彼らはバランスシート(貸借対照表)について全く理解していないわけだから、実際、困ったものである。 借金とは「人から借り入れた財産」を意味し、バランスシートの負債項目に計上されるべきものだ。「国の借金! 国の借金!」などと騒ぎ立てるのであれば、常識としてバランスシートについて理解していなければならないはずだが、現実はどうも違うようだ。 誰かの負債は、誰かの資産 今回は、まずは2つの「原則」をご紹介したい。 1つ目は「この世の誰も覆せない絶対原則」。資産と負債の関係についてである。 ◆原則1:誰かの負債は、誰かの資産。誰かの資産は、誰かの負債 誰かがお金を借りているのであれば、誰かが貸している。誰かが貸してくれない限り、誰もお金を借りることはできない。当たり前である。 ところが、マスコミなどで

    「国の借金」意味分かって使ってる? 家計簿的発想で「国家のバランスシート」を見るなかれ:日経ビジネスオンライン
    yo4ma3
    yo4ma3 2010/08/17
    この記事はわかり易い。政府の借金=国民の債権、という論旨には、納得。だが、問題の本質は、そこでしたっけ?
  • TSUTAYAスタッフおすすめ映画100 | nanapi[ナナピ]

    TSUTAYAスタッフおすすめ映画100に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。nanapiでライフレシピ生活! あなたのライフレシピを待っている人たちがいます あなたが生活でちょっとうまくやっていること、 それを知りたがっている人たちがいます! あなたの投稿で、 みんなの生活をハッピーにしてみませんか? nanapiに参加する(無料) はじめに TSUTAYAに4年間勤めてきたスタッフのオススメをTSUTAYAのジャンルごとに分けてご紹介します。ジャンルごとに幅広く選びました。また、その映画は一人で見たほうが楽しめるか、友人家族恋人と見た方が良いか、ジャンルごとに簡単にまとめましたのでご参考にしてみて下さい。 1:クラシック(海外) 001 街の灯 002 素晴らしき哉、人生!  003 道 004 タクシー・ドライバ

    yo4ma3
    yo4ma3 2010/08/17
    これは素晴らしいまとめ。
  • 日本の食料品はなぜ高いか (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    つまり日品物流は国際的にも強い競争力を有している。ところが、日料品の値段は明らかに割高だ。鶏卵を例外として主要な料品はことごとく高い。 日用雑貨品の効率的な中間流通とは逆 国内の農業部門の生産性が低いことや、輸入品や輸入飼料に高い関税がかけられていることは周知の通りだが、中間流通にも大きな問題を抱えている。 以前にこのコラムで、物価高とされる日でも日用雑貨品の値段は決して高くない、それは効率的な中間流通があるからだと書いた(「物価高な日で日用雑貨品だけが安い理由」参照)。料品はその逆だ。 農林水産省の調査(平成20年度「品流通段階別価格形成調査」)によると、青果物主要16品目の小売価格に占める流通コストは平均で57.1%となっている。 小売りの取り分の24.4%のほかに、仲卸に8.4%、卸売に4.9%、農協・経済連に19.3%の、合わせて32.6%の中間マージンがか

    日本の食料品はなぜ高いか (2ページ目):日経ビジネスオンライン
    yo4ma3
    yo4ma3 2010/08/17
    青果物主要16品目の中間マージン32.6%は、酷過ぎる。また、高度な物流網を構築しておきながら、全収穫量の3割が荷痛みと規格外になっているのも意外。
  • 青ざめた学生さんへのアドバイス:いきなり長文を書かない - 発声練習

    lessorの日記:コピペどころじゃない これまで一度も文章を自分に見せてこなかった学生(論文の章立てさえ何度言っても出さなかった)にきつく注意をしたところ、ついに2000字あまりの原稿が送られてきた。添付ファイルではなく、メール文として。 間違いなく自分の言葉で書かれている。コピペはおそらく一ヶ所もないだろう。ただし、そのために最初から最後まで日語表現が完全に破綻している。 上記のエントリーを読んで、「やべっ!」と青ざめた学生さんはたぶんちゃんと卒業論文書ける。「しょうがないだろう」と思った学生さんは、就職したあと上司に鬼のように叱られればよい。 ちゃんとした説明文を書いたことない人は、いきなり長文を書いても指導する方の負担がバカでかいし、非効率になりがちなので、ステップバイステップで論文を構成していった方が良い。 まずは、指導教員の血圧をガリッとあげる「書式がでたらめ」についてなぜ

    青ざめた学生さんへのアドバイス:いきなり長文を書かない - 発声練習
    yo4ma3
    yo4ma3 2010/08/17
    確かに、エントリーシートや小論文の文章を読んでいると、かなりのバラツキがある。日本語としておかしくはないが、小中学生の作文レベル~高・大のレポートレベルまで。ある程度学歴と相関するのが悲しいところ。
  • 在日に厳しい人は……夏。 @tetumen

    ホモに厳しい人はホモの友達がおらんのでしょう。 在日に厳しい人は在日の友達がおらんのでしょう。 ニートに厳しい人はニート友達がおらんのでしょう。 病に厳しい人は病の友達がおらんのでしょう。 障害者に厳しい人は障害者の友達がおらんのでしょう。 続きを読む

    在日に厳しい人は……夏。 @tetumen
    yo4ma3
    yo4ma3 2010/08/17
    対偶の概念でフルボッコ。笑 やだね、こういうロジックカブレは。拡大解釈もここまで来ると病気だよ。