タグ

blogに関するyo4ma3のブックマーク (24)

  • 文章力が無くても、面白いブログ記事を書く秘訣

    words / rick 人気ブロガーになるためには、「文章力」が必要だと考える人は多いと思います。屋さんに行けば「人に伝わる文章の書き方」のようなタイトルのが、たくさん売っています。 面白いブログ記事を書くために、一般的な文章力は必要ないと考えています。ブログにはブログなりのコツがあります。 なぜ、文章力は必要ないのか? まずはこの文章を読んでみてください。 こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。 この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。 どでうす? ちんゃと よゃち

    文章力が無くても、面白いブログ記事を書く秘訣
    yo4ma3
    yo4ma3 2011/01/28
    文章全体のフレームを分割することだけでなく、単語と単語、段落と段落の、最初と最後の文字を意識するだけで、格段と文章が読みやすくなる
  • 古い記事を整理して、ブログの価値を高める方法 at ブログヘラルド

    8月 24日 at 11:40 am by ローレル ファンフォッセン - 先日ここブログヘラルドに投稿して人気を集めた記事「SEOのヒント「古い記事を活用してページランクを上げる方法」」の中で、私は古い記事に新しい命を吹き込む理由と方法に関するヒントを綴り、そうすることで価値が上がることを説明した。 古い記事、中でも時間に囚われない記事は長期間にわたって継続的にブログに価値を与え、検索して記事を見つけた新しい読者およびビジターを呼び込んでくれる。貼られるリンクの数が多ければ、その記事が、ブログの玄関口として、そしてビジターがやって来て最初に目にする第一印象としての役割を担う可能性は高くなる。 My Tech Talk(マイ・テク・トーク)はつい先日個人や企業がブログを利用する方法を学ぶ際の手助けに関する記事を投稿し、その中で私の記事「ブログとハウ・トゥー・ブログを学ぶ」という記事が紹介さ

  • 初めてブログを訪問したときに「これがあると嬉しいな」と思う10の要素 - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 普段からブログを色々と渡り歩いているのですが、そんな中で「初めてブログを訪問したときにこれがあると嬉しいな」と思う要素を今回まとめてみようかなと思います。全部で10個あります。 1.過去に人気のあった記事の一覧 個人的に一番ほしいのがこれ。 過去の人気記事をサイドバーやヘッダーに出しておいてくれると、初めてブログを訪問したときに何を読めばいいのかわかりやすいので助かります。 これがないとそのときの最新記事を読むしかないのですが、それでブログの印象が決まるのが不意だという場合もあるでしょうし。 何でも初見が重要ですので、まず一番美味しいところを教えてほしいなと思います。 自分で人気記事一覧を作るのが面倒なら、はてなブックマークのウィジェットを貼り付けておくと便利です。 2.ブロガーのある程度詳細なプロフィール いわゆ

  • 無料のマインドマップ作成ツール「EasyStep」はどこがスゴいのか

    以前、Webサービス図鑑で、無料のWebマインドマッピングツール「EasyStep」を紹介した。Webブラウザ上でマインドマップを作成できるツールとしては、「MindMeister」や「mind42.com」が知られているが、それらと比べてもEasyStepはよくできている。特徴と各機能を簡単に見ていこう。 日語OK&分かりやすいツールバー EasyStepは国産のWebサービスだ。海外の一部のWebマインドマップツールのように、入力した日語が文字化けすることもなく、操作メニューも分かりやすい。 また、ほとんどの操作はツールバーやサイドバーから行えるため、直感的な操作が可能なのもポイントだ。多機能で高機能なWebサービスにありがちな、「なんとなくすごいのは分かるんだけど、自分には使いこなせないかも……」ということはないはず。枝の方向や太さなども細かく調整できるので、作り込めば非常に美し

    無料のマインドマップ作成ツール「EasyStep」はどこがスゴいのか
    yo4ma3
    yo4ma3 2010/08/29
    無料のマインドマップツール「EasyStep」。Blog記事の管理と発想に役立ちそうだ。
  • 不変的.法則 | コンサルタントで起業講座

    yo4ma3
    yo4ma3 2010/08/02
    これも面白い視点。
  • http://www.funaisoken.co.jp/site/column/column_1182961365_3587.html

    yo4ma3
    yo4ma3 2010/08/02
    旅行業界も「虚業」か。
  • SEからコンサルタントに転職したMBAのブログ: コンサルティングは虚業ですか? その1

    yo4ma3
    yo4ma3 2010/08/02
    サービスが提供される場と、効果測定の観点からの考察。
  • http://www.gaishi-consultant.com/gsblog/index.php?categ=17&year=2010&month=5&id=1095434564

    yo4ma3
    yo4ma3 2010/08/02
    これも良い視点。"仕事には終わりは無い。終わりが無いから続ける責任がある。そして続ける責任があるからこそ、使命があるからこそ、仕事なのである。"
  • HiRog コンサル不要論

    何十年も前から巷でよく聞く議論。コンサルは虚業だとも言われる。だが、実際に自分がコンサルタントをしていて、やはりこの仕事は必要だと思っているし、虚業ではないと思っている。 「これくらい自分で出来る」と思っている方もいるようだが、出来ると思うなら、ご自身でやってみるとよい。これは何も、コンサルタントが優秀という意味ではない。単にConsulting Projectで扱うようなテーマは、一定以上の慣れ・コツが必要なのだ。 企業戦略、事業戦略、その他各種戦略(営業戦略、CRM戦略、、、)、BPR、、、などなど。企業の第一線で活躍している御仁ならば、コンサルタントが作るようなOutputをまねして作ってみれば、きっと作ること自体は可能だろう。ただ、それはきっと、KSFが抜け落ちているか、ポイントがずれていたりすることが多いと思っている。少なくとも、僕が経験してきたClientを見ていると、僕らがP

    yo4ma3
    yo4ma3 2010/08/02
    経営のプロフェッショナルとしての再現性、は良い観点。
  • 虚業と実業の間 - 経営戦略コンサルの洞窟

    コンサルは虚業である。なのに何で偉そうなのか?なんで儲かっているのか? 偉そうかどうかは別として正直コンサル業界の収益性は悪い。 じゃあ、誰が設けているのか?それは実業と虚業の間にある業界である。重要なポイントは「自分でもできるか?」。 虚業の代表が戦略コンサルの成果は極端な話、報告書だ。これならクライアントが「自分でもできる」と考えることも多い。 事業会社は実業そのもの。システム構築や、アウトソース請負は自分達でもできるが、面倒だから外に出す。クライアントは「自分でできる」。 虚業と実業の間にあるのが、金融機関、弁護士、会計士などの専門家集団。資金調達、特許訴訟、倒産処理など専門知識を持たないクライアントには「自分でできない」。 自分でできないことにはお金をたくさん出す。ごく自然だ。儲かる業界はクライアントの遥かに手の届かないような専門性が必要そうだ。

    虚業と実業の間 - 経営戦略コンサルの洞窟
    yo4ma3
    yo4ma3 2010/08/02
    お口直しに。正しい洞察だと思う。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yo4ma3
    yo4ma3 2010/08/02
    この記事は面白い!"「虚業だな。」といわれると、心の中で、「有難うございます。」とつぶやく。"
  • ハフィントン・ポスト

    The Stakes Have Never Been HigherThis year we are facing the most consequential presidential election in recent memory. A vibrant democracy is impossible without well-informed citizens. This is why HuffPost's journalism is free for everyone, not just those who can afford expensive subscriptions. We cannot do this without your help. Support our newsroom by contributing as little as $2. Thank You Fo

    ハフィントン・ポスト
    yo4ma3
    yo4ma3 2010/07/18
    Breaking News and Opinion on The Huffington Post
  • JOYWOW男塾@BLOG

    男塾新章特集 最終回『いま世の中にある企画のヒント』 先月から続けてきた男塾特集も、そろそろ一区切りという感じかな。今週末に新章最終回だものね。次の第5章の企画が上がったらまたやるとして、今日はシーズン1の最終回ってことで書いてみようと思う。このブログ自体が終わるわけじゃないよ。特集のラストね。明日からはまた、いつもの男塾ブログが始まります。でね、なにを書こうかと思案した結果、ワークショップではやってない話がいいんじゃないかなと。なぜかは自分でもわからないけど、まぁ、直感ということで。 あえていうならば、今日の話題は主観が多いからかな。わりと無責任に書きたい感じなわけ。男塾の内容には基的に大きな責任を感じて構成しているからね。ちょっと、好き勝手に書くとこんな風になるみたいな。でもって、なにを書きたいかというと、「企画のヒント」なんだね。それも、いまという時代に「こういうの当たるんじゃな

    yo4ma3
    yo4ma3 2009/10/01
    こうゆう熱い文章は、嫌いじゃない。
  • あの有名ブロガーはいくら稼いでいるのか? | POP*POP

    BusinessWeekにて、有名ブロガーがいくら稼いでいるのかを特集した記事がありました。国内外で状況は違いますが、ブログの可能性を感じさせますね・・・。 あなたも知っているかもしれないあのサイトの運営者はどれだけ稼いでいるのでしょうか?以下に何人かご紹介。 BoingBoing 有名なおもしろニュースサイトのBoingBoing。4名で運営しており、1日の投稿数は20~40。広告収入は年間百万ドル以上とのこと(1億2千万円以上)。 kottke.org デザインサイトのKottke.org。月間の広告収入は約5,300ドル(約50万円)。ウェブデザインに特化しているので広告主にアピールしやすいのだとか。 OverHeardinNeyYork.com NYCの街中で聞かれたなにげない会話を投稿しているサイト、OverHeardinNewYork(そういえばブログではないですね・・・)。月

    あの有名ブロガーはいくら稼いでいるのか? | POP*POP
  • Designing a Better Tomorrow -- Danish Design Competition

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world

  • ブログ名刺が無料で作れる「ブログクラブオープニングキャンペーン」締切間近! | アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(AMN)

    8月19日にサービスを開始した「ブログクラブ」オープニングキャンペーンが、いよいよ9月30日で終了します。 ブログクラブにご登録いただき、キャンペーンに申し込んでいただいた方の中から抽選で50名の方に、ブログ名刺を100枚1セットでプレゼント。デザインは12色のテンプレートを用意しておりますので、お好きなアイコンやブログのURLを指定するだけで作れます。また、名刺のデザイン全部を自由にカスタマイズすることも可能です。 キャンペーンの詳細は下記をご覧下さい。ブログクラブにログインした後、「マイページ」で「現在募集中のイベント」からお申し込みいただけます。 ブログクラブオープニングキャンペーン http://blogclub.jp/statics/page/2009/08/post-3.html ブログクラブにご登録いただいた方は、AMNのイベントやモニター情報を配信していくほか、お持ちのガジ

    ブログ名刺が無料で作れる「ブログクラブオープニングキャンペーン」締切間近! | アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(AMN)
    yo4ma3
    yo4ma3 2009/09/29
    これは面白そう。応募してみる
  • ブログの記事を素早く書くための 6 + 1 ステップ

    How to Write Fast | ProBloggger (feat. Alisa Bowman) ブログをもっと書くためには、1. 眠るのをやめるか、2. 家族や友人との時間を絶つか、3. もっと速く書く、という三つの選択肢がありそうです。1, 2 はできれば選んでほしくはない。なら、もっと素早く文章を書く必要がある、と ProBlogger でゲスト投稿している Alisa Bowman は書いています。 そのためのステップとして、彼女は次の6つを挙げています。 書き始める前から内容について考えておく: 記事を書いたら、もう次の記事について考え始めておく。何について書くのか? どのような構成にするのか? それを生活の中のちょっとした時間にあらかじめ考えておきます。 特定のフォーマットを利用するようにする: 自由作文にせず、Q&A や、リスト、tips の紹介、物語調といった、ある

    ブログの記事を素早く書くための 6 + 1 ステップ
  • ブログは顔が見える、Twitterは腹が見える:Geekなぺーじ

    「ブログは終わったよね」という話をたまに聞きます。 私のまわりで、このネタが特に多くなったのが「メディア・パブ : ネット・クチコミの担い手,主役がブログからツイッターへ」という記事が出てからです。 それに対してネタフルのコグレさんはTwitterが瞬間メディアで用途が違うという解説記事を書かれています(ネタフル:ブログマーケティングはもう終わりだ)。 私も同意見です。 Twitterは瞬間メディアであり、ブログとは用途が違うのだと思います。 ただ、「何故TwitterユーザはTwitterの方が好きになるのだろう?」という疑問が私の中に湧いてきました。 ここでは、そこら辺から考え始めて、さらに派生して色々Twitterに関して考えてみたいと思います。 ブログとTwitterは何が違うのでしょうか? 個人的に両方を使っている感想としては「ブログは顔が見える媒体、Twitterは腹が見える媒

    yo4ma3
    yo4ma3 2009/09/17
    うまいこと言うなぁ。
  • 僕がブログを書く時に気をつけていること - GoTheDistance

    下記2つのエントリを読んで。つらつらとした長文が多い僕が通りますよ。 ブログ。長文を書くとき気をつけたいこと。 - かみんぐあうとっ ブログを読んでもらうためには - 北の大地から送る物欲日記 読んでもらう為に重要なのは、まずタイトルと序文です。タイトルで何を言わんとしているのか概観できるようなものが望ましい。もしくは想像力を書き立てるようなもの。それに逸脱せず道案内をする序文。どうしてこれらが重要なのか。人間に例えるとそれが第一印象に相当するからです。ブログは斜め読みのメディアなので、最初の400文字で既に破綻をきたしているとまず読まれないと思われます。 長文は読まれないんじゃないかとか、短文や箇条書きのほうが好まれるのではないかとよく言われます。僕はそれに違和感を感じている。ハッキリ言うけど直接的には関係ない。読まれないのは、その文章が適当に書かれているからです。そういう文章は読んでい

    僕がブログを書く時に気をつけていること - GoTheDistance
    yo4ma3
    yo4ma3 2009/01/12
    「文章にハートを込め、読者を惹きこむ世界観を形成せよ」+「読みやすさ=理解のしやすさ。文章に一定のリズムを刻め」ということだと理解。
  • ブログはいかに変わるのか、鍵はその「難しさ」に

    ブログはいかに変わるのか、鍵はその「難しさ」に:ブロガー座談会 アルファブロガー編(3)(1/3 ページ) 小飼弾、モダシンなど9名のアルファブロガーによる座談会、最終回はブログを介したコミュニケーションからブログの未来の可能性についてまでを語ってもらった。 ブログは“コンテンツ”か“コミュニケーション”か。9名のアルファブロガーが「ブログとコミュニケーション」「ブログの未来」について熱い議論を交わした。 (1):ブログで変わった私の人生 (2):ブログが変えたインターネットの地位 ブログはフラットなコミュニケーションツール コグレ ブログってパーマリンク(個別のコンテンツに対して設けられた固定URL)があることが、いままでのものとは違うところだと思います。パーマリンクがあるから、昔のコンテンツにも検索エンジンから検索して読みに来てもらえる。 いちる 以前、僕もブログはパーマリンクが命だと

    ブログはいかに変わるのか、鍵はその「難しさ」に
    yo4ma3
    yo4ma3 2009/01/08
    ブログを書くモチベーション維持のために、ブクマ