タグ

blogとブログに関するyo4ma3のブックマーク (10)

  • 文章力が無くても、面白いブログ記事を書く秘訣

    words / rick 人気ブロガーになるためには、「文章力」が必要だと考える人は多いと思います。屋さんに行けば「人に伝わる文章の書き方」のようなタイトルのが、たくさん売っています。 面白いブログ記事を書くために、一般的な文章力は必要ないと考えています。ブログにはブログなりのコツがあります。 なぜ、文章力は必要ないのか? まずはこの文章を読んでみてください。 こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。 この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。 どでうす? ちんゃと よゃち

    文章力が無くても、面白いブログ記事を書く秘訣
    yo4ma3
    yo4ma3 2011/01/28
    文章全体のフレームを分割することだけでなく、単語と単語、段落と段落の、最初と最後の文字を意識するだけで、格段と文章が読みやすくなる
  • 古い記事を整理して、ブログの価値を高める方法 at ブログヘラルド

    8月 24日 at 11:40 am by ローレル ファンフォッセン - 先日ここブログヘラルドに投稿して人気を集めた記事「SEOのヒント「古い記事を活用してページランクを上げる方法」」の中で、私は古い記事に新しい命を吹き込む理由と方法に関するヒントを綴り、そうすることで価値が上がることを説明した。 古い記事、中でも時間に囚われない記事は長期間にわたって継続的にブログに価値を与え、検索して記事を見つけた新しい読者およびビジターを呼び込んでくれる。貼られるリンクの数が多ければ、その記事が、ブログの玄関口として、そしてビジターがやって来て最初に目にする第一印象としての役割を担う可能性は高くなる。 My Tech Talk(マイ・テク・トーク)はつい先日個人や企業がブログを利用する方法を学ぶ際の手助けに関する記事を投稿し、その中で私の記事「ブログとハウ・トゥー・ブログを学ぶ」という記事が紹介さ

  • ブログ名刺が無料で作れる「ブログクラブオープニングキャンペーン」締切間近! | アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(AMN)

    8月19日にサービスを開始した「ブログクラブ」オープニングキャンペーンが、いよいよ9月30日で終了します。 ブログクラブにご登録いただき、キャンペーンに申し込んでいただいた方の中から抽選で50名の方に、ブログ名刺を100枚1セットでプレゼント。デザインは12色のテンプレートを用意しておりますので、お好きなアイコンやブログのURLを指定するだけで作れます。また、名刺のデザイン全部を自由にカスタマイズすることも可能です。 キャンペーンの詳細は下記をご覧下さい。ブログクラブにログインした後、「マイページ」で「現在募集中のイベント」からお申し込みいただけます。 ブログクラブオープニングキャンペーン http://blogclub.jp/statics/page/2009/08/post-3.html ブログクラブにご登録いただいた方は、AMNのイベントやモニター情報を配信していくほか、お持ちのガジ

    ブログ名刺が無料で作れる「ブログクラブオープニングキャンペーン」締切間近! | アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(AMN)
    yo4ma3
    yo4ma3 2009/09/29
    これは面白そう。応募してみる
  • ブログの記事を素早く書くための 6 + 1 ステップ

    How to Write Fast | ProBloggger (feat. Alisa Bowman) ブログをもっと書くためには、1. 眠るのをやめるか、2. 家族や友人との時間を絶つか、3. もっと速く書く、という三つの選択肢がありそうです。1, 2 はできれば選んでほしくはない。なら、もっと素早く文章を書く必要がある、と ProBlogger でゲスト投稿している Alisa Bowman は書いています。 そのためのステップとして、彼女は次の6つを挙げています。 書き始める前から内容について考えておく: 記事を書いたら、もう次の記事について考え始めておく。何について書くのか? どのような構成にするのか? それを生活の中のちょっとした時間にあらかじめ考えておきます。 特定のフォーマットを利用するようにする: 自由作文にせず、Q&A や、リスト、tips の紹介、物語調といった、ある

    ブログの記事を素早く書くための 6 + 1 ステップ
  • 僕がブログを書く時に気をつけていること - GoTheDistance

    下記2つのエントリを読んで。つらつらとした長文が多い僕が通りますよ。 ブログ。長文を書くとき気をつけたいこと。 - かみんぐあうとっ ブログを読んでもらうためには - 北の大地から送る物欲日記 読んでもらう為に重要なのは、まずタイトルと序文です。タイトルで何を言わんとしているのか概観できるようなものが望ましい。もしくは想像力を書き立てるようなもの。それに逸脱せず道案内をする序文。どうしてこれらが重要なのか。人間に例えるとそれが第一印象に相当するからです。ブログは斜め読みのメディアなので、最初の400文字で既に破綻をきたしているとまず読まれないと思われます。 長文は読まれないんじゃないかとか、短文や箇条書きのほうが好まれるのではないかとよく言われます。僕はそれに違和感を感じている。ハッキリ言うけど直接的には関係ない。読まれないのは、その文章が適当に書かれているからです。そういう文章は読んでい

    僕がブログを書く時に気をつけていること - GoTheDistance
    yo4ma3
    yo4ma3 2009/01/12
    「文章にハートを込め、読者を惹きこむ世界観を形成せよ」+「読みやすさ=理解のしやすさ。文章に一定のリズムを刻め」ということだと理解。
  • ブログはいかに変わるのか、鍵はその「難しさ」に

    ブログはいかに変わるのか、鍵はその「難しさ」に:ブロガー座談会 アルファブロガー編(3)(1/3 ページ) 小飼弾、モダシンなど9名のアルファブロガーによる座談会、最終回はブログを介したコミュニケーションからブログの未来の可能性についてまでを語ってもらった。 ブログは“コンテンツ”か“コミュニケーション”か。9名のアルファブロガーが「ブログとコミュニケーション」「ブログの未来」について熱い議論を交わした。 (1):ブログで変わった私の人生 (2):ブログが変えたインターネットの地位 ブログはフラットなコミュニケーションツール コグレ ブログってパーマリンク(個別のコンテンツに対して設けられた固定URL)があることが、いままでのものとは違うところだと思います。パーマリンクがあるから、昔のコンテンツにも検索エンジンから検索して読みに来てもらえる。 いちる 以前、僕もブログはパーマリンクが命だと

    ブログはいかに変わるのか、鍵はその「難しさ」に
    yo4ma3
    yo4ma3 2009/01/08
    ブログを書くモチベーション維持のために、ブクマ
  • 個人ブログを破滅から防ぐ12のtips : 404 Blog Not Found

    2008年02月17日12:30 カテゴリBlogosphereTips 個人ブログを破滅から防ぐ12のtips 私は前者なのだけど、それでも個人blogという点では一介のbloggerだと自負しているので私なりのまとめも。 個人ブログを破滅させる11のことがら - NC-15 ただ、誰もがアルファブロガーになりたいってわけでもないだろうし、mixiと似たような感覚で通常日記を書いてるブロガーもいるだろう。というか、大体のブロガーは後者のほうじゃないかと思う。 それを踏まえたうえで、ブログを破滅させてしまう行動を列挙しようかとおもう。 アクセス数アップを狙わない。しかし恐れない アクセス数が多ければいいというものではもちろんありませんが、だからといって「アクセス数が多い=内容が薄い」ということにはなりません。アクセス数が増えると確かに「うざい」反応も増えますが、それ以上に「面白い」反応や「

    個人ブログを破滅から防ぐ12のtips : 404 Blog Not Found
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • あなたの記事がだれかを傷つけても削除しなくていい、いくつかの理由

    個人的な覚書として書こうと思う。 このメモの対象として考えているのは、いきなりはてブのホットエントリにあがって、 そこで地味にやってきたときは考えもしなかったような反応を受けて戸惑ってるような人。 「はてな」なりその他のネットでいろんな「いざこざ」を体験してきてる人は、 自分なりの方法論があると思うけど、そんな方法論はもちあわせてないよ、という人。 「あんたのせいで傷ついた」とかショックをうけたとか、謝れとか、 やめろとか、謝罪しろとか、死ねばいいのにとか、まあその他もろもろの理不尽な反応があって、 「このブログのせいでそんな気持ちになるんだったら申し訳なかった」 とか 「このブログを削除したって別にかまわないしなぁ」とかそんなことを考えてしまう人。 最終的な結論を出すのはブログの持ち主なのだけど、私としては「削除」はしないことを勧める。 基的には、削除するくらいなら最低一ヶ月は放置する

    あなたの記事がだれかを傷つけても削除しなくていい、いくつかの理由
  • ネットで学んだ上手くやらないために大切なこと - finalventの日記

    できるだけ広く語る、特定グループ向けに語らない 嘘とか工作とかしない、基的に正直路線にする(嘘というのはお仕事くらいきつい) バッシングが来たら型どおりの対処と型を崩す対処の2面を考える ネットで自分が支持されるという甘えをもたない(いつまでも孤独が原点) この人は信頼できるという人の評価をころころ変えない 悪に触れない、悪には勝てないと割り切る 特定の信念・信仰・イデオロギーを持った人を避ける(対話にならない) 前に進む、注目されようが無視されようが前に進む 馬鹿は流すさらさらと水ように(自分だって愚かだしな)

    ネットで学んだ上手くやらないために大切なこと - finalventの日記
  • 1