タグ

2009年3月26日のブックマーク (4件)

  • parpue.net - ベジェ曲線と、すごい単純な波の表現(2)

    以前やったのを関数のベジェ曲線描画でやる。 参考にさせていただきました。 てっく煮ブログ - ベジエ曲線の仕組み (4) -ActionScript 3.0 でベジエ曲線を描く 参考 3次ベジェ曲線 Spriteを継承した、ベジェ曲線を描画するための bezierTo 関数を持つクラスを作成して描画しました。 これを二つ並べて移動させることでナミナミさせてます。 bezierToは汎用的に使える予感です。 制御点 P0,P1,P2,P3として、 bezuerTo(P0.x,P0.y,P1.x,P1.y,P2.x,P2.y,P3.x,P3.y); ↓ ソース等 忙しく移動させてます。 二つ並べて移動させるだけのクラス >>text ACTIONSCRIPT: package { import flash.display.Sprite; import flash.events.Even

    yo_waka
    yo_waka 2009/03/26
  • さくらで空メールシステム作った時のメモ - 暗黒面Javascript開発ブログ

    空メール。 メールを送っただけで登録完了メールが届いたりするアレです。 これはどーなってるかと言うと、 メール送信→サーバがメールを受信→サーバがメール受信をトリガにプログラムを実行→受信したメールのヘッダから受信メールアドレスを取得→メールを送信 想像した通りの動作でした。 ちょっとだけサーバの知識があれば、PHP等のウェブプログラミングの知識だけでOK。 自分やったのはさくらインターネットだったので、猿でもわかる手順を書きます。(PHPの場合) ・さくらのコントロールパネルで空メール用のメルアドを作る ・/home/(アカウント名)/MailBox/(作ったメルアド)/ このフォルダの中に.mailfilterがあるので、それを弄る。(無ければ作ろう) ・.mailfilterは改行文字はLFで!パーミッションを600にしよう。 ・.mailfilterの中には  to "| /hom

    さくらで空メールシステム作った時のメモ - 暗黒面Javascript開発ブログ
  • Processing の燃えるエフェクトを AS3 に移植した - てっく煮ブログ

    asProcessing のサンプル FireCube が興味深かったので ActionScript 3.0 に移植してみました。完成品がこれ。パフォーマンス改善Processing 版のソースコード に比べて、AS3 版ではいくつかのパフォーマンス改善を行っています。オリジナルでは、何かと色んな処理をピクセルごとの演算をしていました。ノイズの作成周りのピクセルとの平均色の変換それぞれ、ActionScript 3.0 では次のように実装しました。ノイズの作成 → BitmapData.noise()周りのピクセルとの平均 → ConvolutionFilter色の変換 → BitmapData.paletteMap()その結果、ピクセルごとではなく、画像に対して一気に計算できたので、パフォーマンスが大幅に向上しました。BitmapData 系のメソッドが充実してるのは ActionScr

    yo_waka
    yo_waka 2009/03/26
  • mongoose - Google Code

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms