タグ

2012年11月1日のブックマーク (3件)

  • OpenCVで写真を漫画風に加工しよう 〜実装編〜 | DevelopersIO

    上記ファイルを作成しましょう。ファイルを作成したら、実装ファイルの拡張子を.mから.mmに変更します。実装ファイルの拡張子を.mmにすると、ファイル中にObjective-CとC++のソースコードを混在させることができます。 FilterBaseクラス FilterBaseクラスはフィルタクラスの抽象クラスです。CGImageからOpenCV画像データに変換したり、OpenCV画像データからCGImageに変換したりするメソッドを定義しておきます。また、このクラスを継承したサブクラスにてフィルタ処理をかけるときに使用するメソッド- doFilter:も定義しておきます。 FilterBase.h #import <Foundation/Foundation.h> #import <opencv2/opencv.hpp> @interface FilterBase : NSObject /*

  • はじめましてChef | feedforce Engineers' blog

    国内販売のアナウンスやSoftware Designで特集が組まれるなど注目が高まっているChef。ですが用語が多いといった「とっつきにくさ」もあるように思います。 そこで今回は「とりあえず使ってみたい」「メリットを知りたい」という方向けにChefを紹介したいと思います。 Chefとは ChefはRubyで実装されたサーバー構成管理ツールです。管理対象であるファイル、ユーザー、パッケージ、サービス等をどのように構成するかは、Rubyによる言語内DSLで記述します。 つまりコードを書いて実行することでサーバーの構成管理ができるわけです。 What is Chef? - Opscode Open Source Wiki やってみよう Chefには大きく分けて 管理対象サーバーのローカル環境で実行するスタンドアロン版 中央のサーバーで設定内容などを管理するクライアントサーバ版 の2つがあります。

    はじめましてChef | feedforce Engineers' blog
    yo_waka
    yo_waka 2012/11/01
  • 型情報(宣言)と、実装を分離できる仕組み prof.js を実装してみました - latest log

    続き書きました: http://uupaa.hatenablog.com/entry/2012/11/02/154337 今朝方ピコーン*1 があったので頑張って1日で実装してみました。 ピコーンの内容は ・今あるソースコードを汚さずに、動的な型チェックのための仕組みを後付で追加する事ってできないかな? ・同時にパフォーマンス・チューニングに必要な情報も取れるのではないか ・宣言と実装を分離する方法があるのではないか ・今まではできなかった、戻り値の動的な型チェックもできるのではないか です。 監視対象の関数のIN/OUTで、呼び出し階層をネストした状態で吐き出すトレース機能 監視対象の関数の呼び出し回数と、実行時間の統計情報 宣言にもとづく引数の動的な型チェックと、戻り値の動的な型チェック などを prof.js として実装してみました。スライドはこちら http://www.slide

    型情報(宣言)と、実装を分離できる仕組み prof.js を実装してみました - latest log