タグ

2013年3月7日のブックマーク (6件)

  • 超便利!! Web 上で 差分表示(diff) できちゃうjsライブラリ『mergely』を使ってみたよ♪ | TM Life

    web 上で差分(diff)を表示するjsライブラリ『Mergely』を使ってみました. fullscreen で見るとキレイだよ♪ Sample Mergely とは Mergely とは, Web 上で差分(diff)を表示してくれるライブラリです. 簡単に組み込めて, リアルタイムで diff してくれるイケてる作りになっています!! もともと Web サービス『Mergely』としてリリースされていたようです そこから差分(diff)を表示する機能を切り出してライブラリとしてリリースされています. 今回は, そのライブラリを使って簡単なサンプルを作ってみました. Mergely の使い方 使い方は簡単♪ jquery を読み込む codemirror の js/css を読み込む mergely の js/css を読み込む $(…).mergely を実行 たったこれだけで di

    超便利!! Web 上で 差分表示(diff) できちゃうjsライブラリ『mergely』を使ってみたよ♪ | TM Life
  • Breaking down Amazon's mega dropdown

    The hover effects on Amazon’s big ‘ole “Shop by Department” mega dropdown are super fast. Look'it how quick each submenu fills in as your mouse moves down the list: It’s instant. I got nerd sniped by this. Most dropdown menus have to include a bit of a delay when activating submenus. Here’s an old Khan Academy dropdown as an example: See the delay? You need that, because otherwise when you try to

    Breaking down Amazon's mega dropdown
    yo_waka
    yo_waka 2013/03/07
  • スマホOS、第3勢力の有望株「ウブントゥ」の侮れない実力 - 日本経済新聞

    スマートフォン(スマホ)の基ソフト(OS)を巡る競争が熱を帯びている。2月下旬に開かれた携帯電話の見市「モバイル・ワールド・コングレス(MWC)2013」では「ファイヤーフォックスOS」と「タイゼン」が注目を集めたが、第3の「第3のOS」とも呼べるのが「ウブントゥ」だ。実際にウブントゥを搭載したスマホを試し、実力を探った。13年からMWCの新たな会場となったスペイン・バルセロナの展示場「フ

    スマホOS、第3勢力の有望株「ウブントゥ」の侮れない実力 - 日本経済新聞
    yo_waka
    yo_waka 2013/03/07
    ウブントゥ
  • ピボットから2年、世界に突っ込んでみて感じたこと:Android (アンドロイド) × グローバル:オルタナティブ・ブログ

    今日はビジネス側の話をするのでアプリディベロッパーの方には少々退屈する内容かもしれません。 今日シリーズBのラウンドとして総額10億円の資金調達を実施しました。昨年のちょうど今ごろシリーズAのラウンドで4億円弱の調達をした時から約1年、会社をピボット(方向転換)して現在のAndroidアプリ収益化プラットフォームを 全世界で展開する事業に参入する準備をした時からちょうど2年が経過していました。(時間がたつのは当に早い) サービスを導入して頂いているアプリも世界で累計6000万ダウンロードを越えて、事業の売上も昨年1年間で170倍以上に成長させることができました。昨年夏以降のAndroid端末の急激な普及が追い風になりました。 事業を開始した当時の「Android×アジアでNo.1になる」という目標もようやく達成できそうなフェーズに来たので、もう一段高いステージで勝負したいと考えて今回のラ

    ピボットから2年、世界に突っ込んでみて感じたこと:Android (アンドロイド) × グローバル:オルタナティブ・ブログ
  • 仮眠プログラマーのつぶやき : 流体力学のプログラムを作りたい!その1

    2011年09月24日00:01 カテゴリ流体力学アルゴリズム 流体力学のプログラムを作りたい!その1 素人が独学でやって書いた記事です。適宜参考文献リスト等も参照下さい。 対象の読者対象は個人ゲーム製作やCG関係で、流体の精度よりまずは動くプログラムが欲しい、学びたいという方。なので今回は一番単純で簡単な動く流体力学プログラムをつくろうと言うのが目標だ。 最終的に こんな感じのプログラムが動くところまでやる。 導入 まず2Dでも3Dでも流体力学で避けて通れないのはナビエストークスの式(NS式)([1]wikipedia より) (画像はwikipediaより) 左辺 - 第1項 : 時間微分項、第2項 : 移流項(対流項) 右辺 - 第1項 : 圧力項、第2項 : 粘性項(拡散項)、第3項 : 外力項 ちなみにこれでも簡単なほうらしい。これだけだと未知数が1つおおいままなので、∇・v =

  • 仮眠プログラマーのつぶやき : パーリンノイズアルゴリズム 前編

    2010年06月30日04:12 カテゴリパーリンノイズアルゴリズム パーリンノイズアルゴリズム 前編 Perlin noiseのことを最初適当に知ろうと思ってwikipediaをのぞいてみたが、なんかあんま参考にならん・・・ページの下に関連リンクがあったので覗いてみた。 生成方 KEN (2019/12現在リンク切れ) 図やグラフから文章を推測するというなんとも奇妙な解読法で、なんとか理解したような気がした。 実際プログラムするときは上の生成方のHPが参考になった。 ではわかったことだけでもまとめていきたいと思う。 Perlin noise と普通のnoiseの違い (導入) 以下の話は全てパーリンノイズではなくバリューノイズというやつでした。すみませんでした。パーリンノイズは近日中にコード載せます。 定義の話とか面倒なので具体的な話から・・ ノイズ関数とパーリンノイズ関数があったとしよ