タグ

ブックマーク / ascii.jp (2)

  • iMovie '08【共有編】共有メニューの秘密

    用途に応じた書き出し形式を選ぼう iMovie '08には、読み込んで編集したムービーをさまざまなソフトで利用したり、DVDメディアやファイルとして受け渡したりするための方法が多数用意されている。そういった作業を請け負うのが「共有」メニューだ。iPodやApple TVで見るための「iTunes」、iLifeの各ソフトでスムーズにビデオを共有するための「メディアブラウザ」、YouTubeに直接投稿できる「YouTube」、.Macに書き出すための「.Macウェブギャラリー」、ファイルとして受け渡すための「ムービーを書き出す」といった多彩な書き出しメニューを備えている。 しかし、実はこれら5つのメニューは保存先が異なるだけで、基的に選択肢に違いはなく、画質も同じなのだ。そのため、書き出しサイズを選ぶことで画質やファイルサイズも決まってしまい、最高画質の「大」でも960×540ドットのH.2

    iMovie '08【共有編】共有メニューの秘密
  • たった6行でWebサイトのUIをガラッと変える

    「こんな長いWebページ、まったく読む気がしない」。Webサイトを閲覧していてこんな経験をしたことは誰しもあるのではないだろうか。一方で、Webサイトを作る側にとっては、どこまでを1ページにまとめるかは常に悩むところだと思う。長いからといってむやみにページが分割されているのも考えもので、今度は「次のページへ」ボタンをクリックするのが面倒になり、ストレスがたまる。 CogniTom Academic Designが作った「bookreader.js」は、そんな悩みを解決してくれるかもしれない。bookreaderは、や雑誌をめくるような感覚で、Webページの文を横にスクロールさせるJavaScriptライブラリだ。 「bookreader.js」のWebサイト。サイト自体がbookreader.jsを使ったデモサイトを兼ねている。中央にある [<] [>] をクリックすると1ページずつ、

    たった6行でWebサイトのUIをガラッと変える
  • 1