ブックマーク / thinkit.co.jp (3)

  • [ThinkIT] 第3回:ESBにおけるデータ変換(前編) (2/3)

  • [ThinkIT] 第1回:ESBの「B(バス)」が意味するものとは (1/3)

    「インテグレーションはSOAに基づいて実施し、そのベースとなる基盤にESB(エンタープライズサービスバス)を採用することが、現時点で考え得るもっとも効果的な方法である」というのがSOAベンダー各社の一致した見解となっています。 ところが、各ベンダーで一致しているかのように見える「SOA」や「ESB」は、アプリケーションをインテグレーションするという、大枠の考え方を示しているにすぎず、規格として定まったものではありません。そのため、SOA/ESB関連製品は各ソフトウェアベンダーの解釈によって異なる仕様となっており、各ベンダーが唱えるSOAの設計方法(モデリング)や具体的なSOA実装方法もまた異なっているのです。 そこで連載では、SOAやESBのコンセプトとは来どのようなものであるか、またSOA/ESB製品がどのような機能を備えておくべきかを考察していきます。第1回では、SOA実行基盤であ

    yoda0517
    yoda0517 2008/06/13
    ESB のコンセプト理解の助けに
  • [Think IT] 第7回:BPEL 2.0とは? (1/3)

    前回は、ビジネスプロセスの連携方式として、リクエスト・リプライとイベントドリブンについて説明しました。今回はリクエスト・リプライ方式の実行環境としてデファクトスタンダードになりつつあるBPELについて取り上げます。 BPELはビジネスプロセスを定義するための言語仕様です。IBMが仕様開発を行っていたWSFLとMicrosoftが開発していたXLANGを基に、SiebelSystem、BEA、SAPが加わって2003年に提案されたBusiness Process Execution Language for WebServices Version 1.1(BPEL4WS)がベースとなっています。 BPELはその後、標準化団体であるOASISに移譲され、今年(2007年)4月にBEPL 2.0(Web Service Business Process Execution Language Ve

  • 1