2022年7月18日のブックマーク (5件)

  • 【こども家庭庁】家庭再建を軸にした子供政策を

    世界思想1月号を刊行しました。今号の特集は「2022の針路 衆院選が示したもの」です。 ここでは特集記事の一部 【家庭再建を軸にした子供政策を】 についてご紹介します。 ▶ 月刊誌「世界思想」のお問い合わせ・購読はこちらへ 心有る議員・有識者の尽力によって、子ども政策を一元化するために新しく作る組織の名称が「こども庁」から「こども家庭庁」になりました。記事は「こども家庭庁」になる以前の「こども庁」という名称で設置を進めていた時点に執筆した記事となっていますが、子供を巡る政策に「家庭」の文字が入る重要性を訴える内容となっています。このことを踏まえて、ぜひご一読ください。 今回の衆院選では、当初、選択的夫婦別姓や同性婚に対する姿勢が大きな争点の一つとされていた。 しかし、NNNの出口調査を見ると、これら「ジェンダー平等」に関わるアジェンダが、それほど大きな関心事ではないことが明らかにな

    【こども家庭庁】家庭再建を軸にした子供政策を
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2022/07/18
    児童手当の5割増しを餌に支出情報を最出させて、内容から毒親を検出して子供を救出する以外にデジタル庁の存在意義はない。
  • 独紙が分析「安倍元首相を殺したのは、日本人の社会への関心の弱さ、弱者への救済の少なさだ」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

    孤独を生む自己責任論と同調圧力社会のサポートシステムが充分ではない「日では、家族がもっとも重要な支援を提供する。たとえば社会的困窮者に対しても、まず国はその人を助けられる親族を探し、家族で解決させようとする。しかし山上の場合は家庭が崩壊していた」。そのため彼を救えるものはなかった。 宗教に傾倒したという山上容疑者の母親も、「夫を失い、建設会社を継ぎ、3人の子供を養わなければならなかった。一人で働く親への支援が少ない社会の中で、彼女は明らかに何らかの支援を求めていたのだろう」という。統一教会に惹かれた背景には孤独があったはずだ。 「我慢するように育てられる日人は、生計を立てるために多くを我慢して暮らし、不満を言わない。しかし、ある一線を超えると人々は非常に感情的になる」とハン記者は見ている。「その孤独のなかで破壊的な計画を立てる者もいるかもしれない」というが、孤立し、我慢続きだった山上容

    独紙が分析「安倍元首相を殺したのは、日本人の社会への関心の弱さ、弱者への救済の少なさだ」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2022/07/18
    資産家が転落する様をせせら笑いたい人が集まって、政治で弱者の味方ポジションを占めていることを見透かした若い人が、冷静な投票行動をしているから未来は明るいのではないか。
  • 朝日新聞「動機聞きゃテロじゃ無かったらしいです」「忖度はどこまでも続くあの世まで」と山上容疑者の行為を容認する川柳を掲載

    冨永 格(たぬちん) @tanutinn 〈吉田茂以来の「首相」国葬に。国費だから「こんな人たち」の納めた税も使うのね〉 朝日夕刊「素粒子」から 2022-07-15 17:25:04

    朝日新聞「動機聞きゃテロじゃ無かったらしいです」「忖度はどこまでも続くあの世まで」と山上容疑者の行為を容認する川柳を掲載
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2022/07/18
    社是達成 解散すべき 赤新聞(2)
  • https://twitter.com/kenji_minemura/status/1548491224889589760

    https://twitter.com/kenji_minemura/status/1548491224889589760
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2022/07/18
    社是達成 解散すべき 赤新聞
  • 健康診断でなぜ残る「欧米がとっくにやめた検査」

    あるいは、心電図検査については、どうでしょうか。 心電図検査では、心臓の壁が異常に厚くなっていないか、過去に心筋梗塞をやっていないか、不整脈の素因がないか、ということがわかります。心電図検査の話をする際に、患者さんから「不整脈は見つかりましたか?」と聞かれることがありますが、心電図はその瞬間、数秒間の心臓の電気信号を検出するだけなので、残念ながら時々出るような不整脈はほとんど捉えることができません。 1日1回以上出る動悸が不整脈によるものかを調べるには、例えば、24時間装着する「ホルター心電図」が必要になります。あるいは将来的にはスマートウォッチがその役目を十分果たせるようになるかもしれません。また、あくまで電気信号の検査なので、弁膜症など、心臓の形の異常も捉えることはできません。このように、心電図検査もいくつもの限界がある検査なのです。 そして、この心電図検査についても、臨床試験において

    健康診断でなぜ残る「欧米がとっくにやめた検査」
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2022/07/18
    長時間労働を是正しないで、検査項目を減らす。産業医選任義務のない会社は飯のタネじゃないからどうなってもいいということか。