タグ

IMEとATOKに関するyogasaのブックマーク (3)

  • wime

    ソースコード 4.0.0 2018年8月5日 ユーザー名に'@utf16le'(あるいは'@utf16')か'@utf16be'をつけると入出力で使用する文字コードを指定したものにする。 conf.mk内のOSの指定はunameコマンドで行うようにした。 [ctrl]-tオプションで待ち時間を指定できるようにした。-uオプション削除(-t0で代用する)。 [ctrl]-X,-W削除。-kx追加。-cの文字コードは環境変数LANGを参照する。 Readmeで環境変数が優先されると書いていたが、コマンドライン優先に。 自動変換を使うとクラッシュする。 半角カナの候補が文字化けしていた。 最終的な候補がずれて選択されるときがあった。 WIME_SOCKETがw,x,iで使われていなかった。 -pオプションに0を渡すと無視されていた。 wimeリクエストはminor=2を使用する。 必要なもの W

  • 使えるのはどっち? ATOK vs. Google日本語入力

    市川朝之氏は、「日語変換がすごく軽い」と評価。櫻吉清氏は、IMEではきちんと変換されなかった自分の名字が変換されたことに感動している様子を報告。新倉茂彦氏は、Google日本語入力によるビジネススタイルの変化をも示唆している。しかしスピードに関しては、大木豊成氏のように「遅い」と感じる人もいる。 一方、加藤和幸氏は辞書について「流行語優先というか、日語に対するポリシーがない」と断じ、「どうにも気持ち悪い」という。また、坂英樹氏も、誤用も大量に変換できてしまう辞書の振る舞いから、正しい日語が売りであるATOKを脅かすとは考えられないと指摘している。西尾泰三氏も、一般的な利用は問題ないが編集者向けではないと判断している。 読者の感想はいかがだろうか。 今回の「オルタナブログ通信」は、12月3~9日にかけて「オルタナティブ・ブログ」へ投稿されたエントリーの中から、「Google日本語入力

    使えるのはどっち? ATOK vs. Google日本語入力
    yogasa
    yogasa 2009/12/20
    駄弁ってる分には流行キーワードに強いGoogleIMEに分があるかな?
  • ATOK2009とソーシャルIMEを勝負させてみた | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト

    2009年に入って、日本語入力変換システムの定番ATOKがバージョンアップするとともに、「みんなで育てる日語変換システム」というインターネットの流儀に忠実なフリーウェアのソーシャルIMEがデビューした。テック編集部ではこの2つの最新日語変換エンジンを試用しながら、最先端の日語変換をレビューしてみた。

    ATOK2009とソーシャルIMEを勝負させてみた | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
  • 1