タグ

WebMに関するyogasaのブックマーク (4)

  • Mozilla が H.264 をサポートへ、webM 一本化を断念 - Engadget Japanese

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Mozilla が H.264 をサポートへ、webM 一本化を断念 - Engadget Japanese
  • YouTube、全動画をWebM形式に変換すると発表

    YouTubeは、新たにアップロードされる動画および既存のすべての動画をWebMのビデオコーデックVP8に対応するよう変換する計画だ。H.264のサポートは継続する。 米Google傘下のYouTubeは4月19日(現地時間)、同サービス上のすべての動画のコーデックを「WebM」形式に対応するよう変換していく計画を発表した。新規にアップロードされる動画はWebMに自動的に変換されるほか、既に全動画の30%が変換済みという。 WebMはGoogleが2009年5月に発表したHTML5準拠のオープンソースのビデオプラットフォーム。MozillaとOperaが支持しているが、米Microsoftと米AppleはMPEG LAコンソーシアムが所有権を持つライセンス料が必要なビデオコーデック「H.264」を採用している。Googleは、膨大なユーザーを擁し、影響力の強いYouTubeでWebMを採用

    YouTube、全動画をWebM形式に変換すると発表
    yogasa
    yogasa 2011/04/21
  • 動画をめぐる標準化争い

    >>前回 ブラウザーごとの挙動の違いを無くすのも、HTML5の来の目的の一つ。だが、新たな標準を策定している今、皮肉にもブラウザー間の違いは拡大している。その最たる例が、動画の形式をめぐる標準化争いだ。Flashなどのプラグインを使わずに、動画を再生できるvideo要素は、HTML5のウリの一つである。ところが、そのコーデックを何にするかが決まっていない。 3月末時点で、H.264というコーデックを使えば、Internet Explorer(IE)9やGoogle Chrome、Safari上で動画を再生できる。ところが、FirefoxとOperaがH.264に対応しておらず、その代わりにogg/theoraまたはWebMというコーデックを採用している。つまり、シェア1位であるIEと同2位であるFirefoxの両方で動画を利用できるようにするためには、2種類のファイルを用意しなければなら

    動画をめぐる標準化争い
  • 「Google、H.264サポート中止」の背景を探る (1/3)

    Googleは1月12日(現地時間)、同社ChromeブラウザーにおけるH.264コーデックのサポートを将来的に中止することを発表した。稿では、この発表の背景について探っていく。Web業界で今まさに何が起こっているのか、これまでの経緯を含めた流れが追えるはずだ。 「HTML5」の台頭と「WebM」登場までを振り返る 現在、ウェブブラウザーを開発する大手各社は「HTML5」と呼ばれるWeb技術の次世代標準サポートに向けてブラウザー製品の改良を続けているが、このHTML5仕様の中で動画再生を可能にする「<video>」タグと呼ばれるものが存在する。 Webサイトでの動画コンテンツの再生は、多くの場合FlashやSilverlightといったプラグインが仲介することで実現されているが、HTML5の世代ではプラグインが不要になり、ウェブブラウザーのみで再生可能となる。だが、HTML5での動画再

    「Google、H.264サポート中止」の背景を探る (1/3)
  • 1