タグ

2012年3月17日のブックマーク (7件)

  • スマートフォン、タブレット、デスクトップのためにレイアウトの幅をどのように設計すればよいか

    iPhoneAndroidなどのスマートフォン、「新しいiPad」などのタブレット、そしてデスクトップなど、さまざまなデバイスの幅に対応させるResponsive Web Designのために、どのようにレイアウトの幅を設計し、いくつレイアウトを用意するのか3つの方法を紹介します。 各デバイスの幅は、2012年3月のデータです。 A Simple Device Diagram for Responsive Design Planning [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 キャプチャに使用している画像は元記事よりPSDファイルでダウンロードできます。 各デバイスのサイズ レイアウトを3つ レイアウトを4つ レイアウトを6つ 各デバイスのサイズ まずは、2012年3月現在の各デバイスの幅です。 ※クリックで拡大 ポイント 上段:ポートレイト(縦置き)、下段:ランドスケ

  • Island Life - Y Combinatorの7年

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - Y Combinatorの7年
  • 入力フォームのユーザビリティ&アクセシビリティ

    入力項目の説明 入力項目の説明は、フォームの前に書くべきです。フォームの後に解説があると、ユーザが音声ブラウザやコンパクトブラウザ等を利用していた場合、入力した後に説明に気づくことがあります。 悪い例× メールアドレス

  • Webサイトにおけるユーザービリティの復習をしたので、よくチェックするポイントをリスト化した

    ユーザービリティに関して少し復習したので メモっておきます。初心忘れるべからずという 事で・・・Webサイトは基的にユーザビリティ を考慮したレイアウトやコンテンツが理想です。 もちろんケースバイケースではありますが、 これは全共通して言える、という事を忘れない ようにメモ書き。 というわけで、申し訳ないですけど目新しい事は何一つ無い内容です。 そもそもこのブログ自体ユーザビリティを考慮した設計とは言えません(「やっちゃダメなこと」もしています)ので全然説得力ない感じです。 いろいろとテスト&エラーをして行きたいのでご了承下さい。 はじめに正しいユーザビリティはコンテンツによってケースバイケースだと思いますが基的には僕はヤコブ・ニールセンの考えに従っています。 全ての項目は「すべてが正しい」ものではありません。100のサイトがあれば100通りのユーザビリティが考えられるはずです。場合に

    Webサイトにおけるユーザービリティの復習をしたので、よくチェックするポイントをリスト化した
  • 餃子の王将 公式スマホアプリ登場!

    位置情報(GPS)を使って、王将の場所を地図上に表示します。そうだ、今日は王将にしよう!でも、お店の場所がよくわからない、深夜だけど営業してるのかな?駐車場は?そんな悩みも、パッと解決。営業時間や駐車場の有無などから、店舗を絞り込むことも可能です。これでもう、迷うことはありません。 王将が実施している期間限定の「王将フェア」を、全国フェアから店舗限定フェアまで、“逃さず”チェックできます。さらによく行く店舗を「お気に入り」に登録すれば、その店舗の最新おとく情報があなたのスマートフォンに届きます。これでもう、おとく情報を逃しません。 王将の60品以上あるグランドメニューが、いつでもどこでも確認できます。全メニュー写真付きだから、選ぶ楽しさも倍増。あなたの一押しメニューは何ですか?ぜひ、TwitterやFacebookで、お友達に知らせてあげてくださいね。みんなで、王将のメニューについて語りま

  • iPad2で授業をつくる−iOS5に対応した小学校での教育実践 - canpycanpy | パブー

    1971年から1990年までの20年間にテレビ放映された日の特撮ヒーロー番組に登場する「悪の組織」...

    iPad2で授業をつくる−iOS5に対応した小学校での教育実践 - canpycanpy | パブー
    yogo
    yogo 2012/03/17
    いろいろと参考になるなぁ / ”iPad2を小学校の教室に持ち込んで実践したことをまとめました 2011年12月発行” #papajp #mamajp #kosodate
  • iPadとiPhoneで教師の仕事をつくる

    9月2 Zoomでオンライン授業に参加できない時の対処法 カテゴリ:オンライン授業 休校期間中におけるZoomでのオンライン接続確認を1週間行いました。 Zoomのミーティング(授業)に参加するには、ミーティングIDとパスコードが必要になります。 「パスコードの入力を何度やり直しても入れない」という家庭からの問い合わせが何件かありました。 対処法をネットで調べても見つけられず、あれこれ試してみてなぜかうまくいった例を備忘録として記しておきます。 ※勤務校に配属されている業者の方々からの知見です。 対処法その1:起動中のアプリを全て終了させる ホームボタンをすばやく2回押して、起動しているアプリの画面を下から上にスワイプさせます。 対処法その2:Wi-Fiネットワークをつなぎ直す コントロールセンターのWi-Fiをボタンをタップしてつなぎ直します。 コントロールセンターを開くには画面の右上隅