タグ

2013年1月6日のブックマーク (6件)

  • ラングリッチ TED教材一覧 | Langrich Library

    これまでにラングリッチがまとめたTED自習用教材を一覧にしました。 下記で公開している教材(blog記事)には「TEDの文」「文の日語訳」「単語帳」「mp3のダウンロード先」、理解を深めるための「動画に関する質問」、またその他に英語学習に必要な情報をまとめています。英語学習の教材として役立てて下さい。 (学習法の紹介) 世界最高峰の講演、TEDを使った英語学習方法の紹介 以下教材の難易度を3段階に分けて紹介しています。 ★ TED初心者にお勧めの教材。記事が短く、スピーチがゆっくり、また日人にとって馴染みのある話題。 ★★ 初心者向け教材。記事が短く、また日人にとって馴染みのある話題。 ★★★ 中級者向け教材。 ★★★★ 中上級者向け教材。長めの教材。 ★★★★★ 上級者向け教材。語彙、内容共に難しい教材。 【教材】(教材紹介)英語学習を始めたばかりの人が観るべきTED動画 8選

  • 英語の語彙力の測定テスト~英単語のボキャブラリーレベル計測試験~ - Weblio

    英語語彙力診断テストは、英語の語彙力(ボキャブラリー・覚えている英単語の量)がどのくらいかを判定するためのテストです。 問題数は全部で25問です。英単語に対する適切な意味を選択肢から選ぶ形式のテストです。 英語の語彙力の評価の指標は、「問題に正解したかどうか」、「回答にどのくらい時間がかかったか」の2点です。 また、回答内容によって、ボキャブラリーに対する評価が随時変動し、次の問題の出題内容が変化します。 一定時間内に回答して、正解すると、次に出題される英単語のレベルが上がります。 逆に、不正解だったり、回答に時間がかかりすぎたりすると、次に出題される単語のレベルは下がります。

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • どこまで上っても終わらない!なが~い階段まとめ | TuiTui

    健康のために、あえてエレベーターを使わずに階段を使う、という方もいらっしゃると思います。 長い階段ほど上るのは大変ですが、上りきったときに達成感もあります。 東京タワーのように、長い階段を上ることをイベントにしているところもあります。 日にはどれほど長い階段があるのでしょうか? 気になったので調べてみました。 ■段数日一の遊歩道 日で一番段数の多い階段は、長崎県にあります。 その名も「舞岳ふれあいロード」。段数はなんと8,888段! 標高703mの舞岳の中腹から山頂まで、約3kmにわたる遊歩道です。 間伐材などを用いて作られた階段は、一段一段が低めで、 子供でも比較的歩きやすくなっているようです。 ちなみにこの遊歩道には、末広がりの「八」に対するこだわりが込められています。 段数が八八八八段であるだけでなく、開通日時が平成八年八月八日午前八時で、 なんと八が八つ並びます。 上りきれば

    yogo
    yogo 2013/01/06
  • 東京の階段 DB

    No.1049 所在地:大田区 山王 2−2−15・17(Google Map) 型  :直 段数 :32段(下から14・2・16段) Photo 2020.9.22 池上通りから山王小路飲店街へ下る3つの階段のうち、いちばん北側にあるもの。中間にある階段とほぼ同じ段数だが、こちらの階段は蹴上げの高さがやや高く、3つのなかでは最も高低差のある階段のようだ。 この階段にも途中の平場にゲートがあり、路面は煉瓦色のブロックタイルで舗装されている。道幅は中間の階段の方が少し広い。 やや狭く高低差がある階段なので、上からだと飲み屋街はかなり下の方で遠くに見える。 No.1048 所在地:大田区 山王 2−2−14・15(Google Map) 型  :直 段数 :33段(下から12・2・3・16段) Photo 2020.9.22 JR大森駅北側、池上通りとJRの間にある山王小路飲店街の階段。南

    東京の階段 DB
    yogo
    yogo 2013/01/06
  • 渋谷駅 3月に“引っ越し” NHKニュース

    1日におよそ300万人が利用する東京の渋谷駅は、大規模な工事が進められ、今年3月には地上2階の私鉄のホームを地下5階に移す、大がかりな引っ越しが行われます。 これに伴って渋谷駅は、横浜と、埼玉県の各駅を直接結ぶターミナル駅に生まれ変わります。 渋谷駅はJRと私鉄の8路線が乗り入れ、1日の利用者はおよそ300万人と、東京の新宿、池袋に次ぐ全国有数のターミナル駅ですが、複雑な構造で乗り換えがしづらいことや、施設の老朽化から、大規模な工事や再開発が進められています。 このうち渋谷と横浜を結ぶ東急東横線では、今年3月、駅のホームを現在の地上2階から地下5階に移す、大がかりな引っ越しが行われます。 渋谷の手前で、線路を高架橋から地下に移す工事を進めていたもので、地下化に伴って東横線は、同じ地下5階を走る東京メトロ副都心線と直結します。 東横線は横浜高速鉄道みなとみらい線と、副都心線は東武東上線や西武

    yogo
    yogo 2013/01/06