タグ

2016年5月7日のブックマーク (3件)

  • 家庭菜園の栽培記録をRaspberry Piで自動生成する「電波ガーデニング」始めました - karaage. [からあげ]

    電波ガーデニング始めました 電波ガーデニングの仕様(機能) 対応予定 対応しない 対応検討中 電波ガーデニングまとめ 家庭菜園の作り方 Raspberry Piのセットアップ方法 温度・湿度・気圧自動計測・グラフ作成 動撮影・写真へのタイムスタンプ埋め込み・タイムラプス動画生成 Raspberry Pi防水対応(防水ケース・防水延長電源) 温度・湿度・気圧をツイート 購入部品 家庭菜園関係 Raspberry Pi関係 工具 防水関係 予定 結果(2016/8/13追記) 関連記事 変更履歴 電波ガーデニング始めました 今年も、下記記事の通り家庭菜園を開始しました。 去年も家庭菜園やっていて、電波ガーデニングと名付けて、栽培の様子を定点観測しようとしていたのですが、いろいろな問題や事情があり、継続してできませんでした。 去年あんまりうまくいかなかったので、今年はもう良いかなとか思っていまし

    家庭菜園の栽培記録をRaspberry Piで自動生成する「電波ガーデニング」始めました - karaage. [からあげ]
    yogo
    yogo 2016/05/07
  • Linuxの背後にある精神

    Linus Torvalds / 青木靖 訳 2016年2月 (TED2016) クリス・アンダーソン 奇妙な話です。あなたのソフトウェアであるLinuxは何百万というコンピュータの中にあり、インターネットのかなりの部分を動かしています。さらに実際に使われているAndroid端末が15億台くらいあって、その1台1台にもあなたのソフトウェアが入っています。これはすごいことで、その開発部ともなれば、さぞ大層な施設なんだろうなと思っていたので、この写真を見たときはびっくりしました。これがその — Linux世界部なんですよね?(笑)(拍手) リーナス・トーバルズ 大したものには見えませんよね。この写真の中で最も興味深く、多くの人が反応する部分は、あのトレッドミル・デスクです。私の仕事場で一番興味深いものですが、私はもう使っていません。この2つは関連していると思います。私の働き方として、外的な

    Linuxの背後にある精神
    yogo
    yogo 2016/05/07
  • colr.org : a stie for playing with colors