タグ

2017年3月28日のブックマーク (3件)

  • 肺にまさかの「造血」機能、米研究者が発見

    肺は空気を呼吸することにより、吸気内の酸素を血液中に取り込み、また血液中の二酸化炭素を呼気を通じて体外に排出する機能が一般に知られている。だがそれ以外に、哺乳類の肺には「血を作る」機能もあることが、米国の研究者らによって明らかになった。 科学の常識を覆す発見 カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)の研究チームが研究成果を発表し、学術誌「ネイチャー」に論文が掲載された。 科学の世界では数十年来、骨髄がほぼすべての血液成分を作っているという前提に立っていた。だが研究チームは、マウスを使った実験で、肺が1時間あたり1000万個以上の血小板を生産していることを発見。この数は、マウスの全血液に含まれる血小板の過半数に相当するという。血小板は、血管が損傷して血液が流れ出る時に血栓を作り、止血する役割を担う。 厳密には、従来の研究で、骨髄の中で血小板を生成する「巨核球」と呼ばれる細胞が、肺の中

    肺にまさかの「造血」機能、米研究者が発見
    yoiIT
    yoiIT 2017/03/28
    実に有能な臓器。最高にハイ!ってやつだ。
  • 私が死んだら代わりはいない

    なんとかならないこともないだろうが、結構大変な事になるに違いない。 というのは、完全に内製の、パソコン上でスタンドアロンとして動作しているシステムがある。 これは私が独自に作ったもので、VisualBasic for Application(Excel)って奴だ。 ある業務を別の人から引き継いだんだが、そいつは大して引き継ぎ資料も残さずにさっさと辞めてしまったもんだから、私はかなり大変な事になった。 彼はパソコンといえばExcelくらいしか使えず、プログラムなんか全く書けない人だった。 でも、やたらと毎日一人忙しく仕事しているので社内的評価もそこそこ高い人だったのだが、引き継いだ私は彼の仕事振りに唖然とする羽目になった。 どう考えても、私から見るに自分で勝手に金にもならないのに仕事を増やしていただけ、としか思えない。 詳しい事は書ききれないので、ざっくり言うと、「なんでそこまでこの業務を複

    私が死んだら代わりはいない
    yoiIT
    yoiIT 2017/03/28
    「結構大変な事になる」とか、「かなり大変なことになった」とかいう主観ワードから推測するに、大変じゃなさそうって思った。
  • 自走直後、トイレから乗客 JAL、定員超過で離陸寸前:朝日新聞デジタル

    航空は24日、航空機に定員超の客を誤って搭乗させ、離陸しようとするトラブルがあったと発表した。国土交通省は詳細な報告と再発防止を指示した。 トラブルは21日、パリ発羽田行きの便で起きた。窓口で同じ人の搭乗券を誤って客2人に発行。係員が氏名の印字の確認を怠ったという。搭乗口でのチェックも不十分で、定員より1人多く乗り込んだ。航空機が自走を始めた直後、トイレから出てきた客の席がなく立っていたことに乗務員が気づき、発覚した。客の了承を得て1人を降ろし、約1時間遅れで再出発したという。 昨年9月に全日空の国内便で同様のトラブルがあり、国交省は航空各社に、着席確認の徹底などを指示していた。日航は「ご迷惑をおかけした」と謝罪、再発防止のため社内ルールの徹底を確認したという。(伊藤嘉孝)

    自走直後、トイレから乗客 JAL、定員超過で離陸寸前:朝日新聞デジタル
    yoiIT
    yoiIT 2017/03/28
    結構最近、同じことあったよね。JALじゃないけど。