タグ

2006年12月18日のブックマーク (9件)

  • Fedoraで自宅サーバー構築

    ルーター経由接続によるインターネット常時接続環境である(当サイトはIIJmioひかりによるインターネット常時接続環境) 固定または非固定のグローバルIPアドレス環境である(当サイトはGMOとくとくBBの固定グローバルIPアドレス環境) OSのインストール時を除き、サーバーの操作はWindowsからコマンド操作で行なう ■コンテンツ ※ホスト名やドメイン名、IPアドレスは各自の環境に置き換えること ※各目次に表記してあるバージョンは、当サイトで確認をとったFedoraのバージョンを示しており、そのバージョンでないとできないということではない ※各ページのソフトのバージョンは、当サイトで確認をとった時点のものであり、最新版の有無は適宜確認してください スポンサーリンク Linuxをはじめる前の基礎情報 Linux基礎 Fedoraインストール Fedora Core 1インストール FC1固有

  • あなたが知らない(かもしれない)Googleコマンドまとめ | p o p * p o p

    Googleを電卓や単位変換として使う・・・というのは有名ですが、「birthday」や「president」はどうですか?「music:」は? よくある検索テクニックまとめ、ではありますが、自分が知らなかったものもあるのでメモとしてエントリー。ご存知の方はどうかスルーにてお願いいたします。 » Exploring Google’s Hidden Features では、全部で10カテゴリーをどうぞ! 【1】 計算する 足し算、引き算などの一般的な計算ができます。この使い方は有名ですね。電卓を使うよりも手っ取り早いです。 3+5 ややこしい計算もへっちゃらです。 3/5*4-2*0.2+9^2 ある数値の一定割合もこうやって調べられます。 50% of 123 【2】 定数を知る 各種の定数を出すことも出来ます。 円周率(3.14159265)が出ます。 pi 光の速度(299,792,4

    あなたが知らない(かもしれない)Googleコマンドまとめ | p o p * p o p
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yoinak
    yoinak 2006/12/18
  • 社内から,yumやaptコマンドでパッケージをアップデートできない

    企業内からインターネットにアクセスする場合,プロキシ・サーバーを経由していることが一般的です。環境変数HTTP_PROXYやFTP_PROXYにプロキシ・サーバーのURLを設定します。 難易度:★★★ 対象ディストリビューション:Fedora Core,CentOS,Vine Linux,Debian GNU/Linux お使いのWebブラウザにプロキシ・サーバー(以下,プロキシ)を設定していませんか。設定しているのなら,yumコマンドやaptコマンドを使用する場合にも,プロキシの設定が必要です。 これらのコマンドは,HTTPやFTPのプロトコルを利用してインターネット上にあるサーバーにアクセスし,更新されたバイナリ・パッケージを入手してアップデートを実施しています。このため,プロキシを設定していなければ,ファイルを入手できずにアップデートが実行されません。 このプロキシの設定は, のよう

    社内から,yumやaptコマンドでパッケージをアップデートできない
    yoinak
    yoinak 2006/12/18
  • nlog(n): Apache のログを月別に保存したい

    Apache の古いログを月別に保存したい。 ファイル名には access_log.200503 のように年月をつける。logrotate の設定を行う。 Vine Linux 3.1 のデフォルトの設定では,Apache のアクセスログは /var/log/httpd/access_log に保存される。1週間に1度ログのローテートが行われて,1週間前は access_log.1,2週間前は access_log.2 のように移動され,access_log.4 まで保存されて,それより古いものは削除される仕組みになっている。設定を変更して,先月の1か月分のログは access_log.200503 という名前にして保存するようにしたい。 Apache にはログをローテートするための独自の機能 rotatelogs があるが,ログをとる期間を秒単位で指定するしか方法がないため,1日,1週間

    nlog(n): Apache のログを月別に保存したい
    yoinak
    yoinak 2006/12/18
  • http://www.urizinlab.jp/linux/linux19.htm

    yoinak
    yoinak 2006/12/18
  • Kozupon.com - logrotateの不思議!

    logrotateとは、結構聞くが何をするサービスか?解らない方も多いと思う。これは、各種logをローテーションさせるサービスである。つまり、logはほっておくと肥大化する。それを、定期的に分割、バックアップする機能である。しかし、この機能がどのように動いているのか不思議に思ったのは小生だけであろうか?もちろん、定期的にバックアップしているため、cronが介在していることは言うまでもない。ここでは、logrotateの仕組みを理解してみたい。 ■ logrotationがなぜ必要なのか(個人的な見解) logって当然肥大化するよね。大きくなったlogは消すか、分割するかしないと永遠に大きくなり続けるだろう。 俺はこういう考えを持っている。LinuxとかFreeBSDとかUnix系OSをインストールするときにファイルのボリュームを刻む作業がある。ここで俺が良くやるのは、swapと /

  • Linux Tips「ログローテートツール「logrotate」を使いこなしたい」

    ログファイルの扱いはシステム管理の中でも重要な物の1つだ。「ログファイル」とひと口にいっても幾つかの種類があり、システムログ(messages)、Apacheのアクセスログ(access_log)、Cron、ftp、Sambaなどが挙げられる。日ごろからそれぞれの使用頻度を監視して、ログファイル容量が肥大化し過ぎないよう管理しなければならない。 このような状況が考慮され、Linuxディストリビューションのほとんどには「logrotate」と呼ばれるログを自動的に回す(ローテート、詳細後述)ツールがRPMパッケージで用意されている。このツールを使いこなすことができれば、Apacheの場合「Apacheのログファイルを定期的に分割させたい~rotatelogs編~」や「Apacheのログファイルの肥大化を回避させたい」で紹介したような対処が不要になる。 logrotateがRPMでインストール

    Linux Tips「ログローテートツール「logrotate」を使いこなしたい」
    yoinak
    yoinak 2006/12/18
    ここで注意しておきたいのは,「/etc/logrotate.d」下のファイルで「daily」と指定してもlogrotate.conf内で「weekly」と指定されていると「daily」実行されない点だ。
  • ログローテーションとAnalogの導入

    前回、ログを記録する方法を紹介したが、記録しただけでは役に立たない。今回は、ログファイルの管理方法と、ログの分析手段として「Analog」の導入・運用方法を紹介する。 前回は、Apacheが記録するアクセスログやエラーログの設定について紹介した。いうまでもないと思うが、ログというものはただ記録しただけでは何の意味もない。それどころか、ログの管理を怠るとディスク容量を圧迫するだけの無用の長物になりかねない(これを「ディスクの肥やし」などという)。 そうしたことが起こらないよう、定期的に管理・運用するのも管理者の務めである。そこで、今回はログの定期的なローテーションとその内容分析について紹介する。 ログファイルのローテーション 先述したように、ログファイルを放っておくとディスクを圧迫することになりかねない。それだけでなく、ログファイルのサイズが大きくなれば、ログの解析にも悪影響を及ぼす。サイズ

    ログローテーションとAnalogの導入
    yoinak
    yoinak 2006/12/18