タグ

2007年3月26日のブックマーク (5件)

  • 個人的に常用中の Firefox 拡張機能 20個 | WWW WATCH

    いたるところに同じようなエントリーは数あれど、懲りずに私が個人的に日常利用している Firefox 拡張機能を挙げてみました。 色々インストールしてはあまり使わないので削除したりを繰り返していますが、ここに挙げた 20個はその中で定着したもの。 All-in-one Sidebar Clippings Copy URL + Firebug FireFTP Google Toolbar for Firefox Greasemonkey IE View Link Alert Nightly Tester Tools no-referrer QuickNote ScrapBook Screen grab! Search Station Tab Catalog Tab Mix Plus Tab URL Copier User Agent Switcher Web Developer All-in-

    個人的に常用中の Firefox 拡張機能 20個 | WWW WATCH
  • Linuxコマンド・ランキング

    Linuxでは,コマンドを使用する機会が多々あります。コマンドを実行する際には,その機能やオプションといった決まり事を知っておく必要があります。しかし,数多くの決まり事を覚えるのは困難です。 日経LinuxのWebサイトでは,各コマンドの決まり事,言い換えれば使い方を紹介した「Linuxコマンド集」を公開しています。基的なコマンドからシステム管理に役立つコマンドまで,200個を超えるコマンドの使い方を紹介しています。 Linuxコマンド集は2006年3月1日,ITproに公開しました。公開後1年が経過したのを契機に,過去1年間でよく閲覧されたコマンドのトップ20を公開します。上位にランクされるコマンドほど,多くのユーザーが使い方を知りたいコマンドといえるのではないでしょうか。効率よくLinuxコマンドの使い方を覚えるときの参考にしてください。

    Linuxコマンド・ランキング
  • Q:ショートカット・キーを教えて

    記事は,4種類のシステム環境でテストしています。このアイコンは,次のディストリビューションとデスクトップ環境の組み合わせを指します。F:Fedora Core 5+GNOME,V:Vine Linux3.2+GNOME,S:SUSE Linux 10.1+GNOME,K:KNOPPIX5.0.1+KDE。アイコンが青い場合に記事が当てはまります。 A: 複数のキーを組み合わせて使えるショートカット・キーは,マウス操作が不要のため大変便利です。Linuxでも多くのショートカット・キーが標準で設定されています。主なショートカット操作を表1に示しました。ディストリビューションによって一部異なり,KNOPPIXは他より少なくなっています。 ショートカット・キーはツールを使ってカスタマイズできます。 Fedoraの場合,「デスクトップ」メニューから「設定」-「キーボード・ショートカット」を選択しま

    Q:ショートカット・キーを教えて
  • Part1 あなたの情報を盗み出すソフト,ただし定義は意外とあいまい

    「スパイウエア」という言葉をよく耳にするようになってきた。スパイウエアは,「スパイ」と「ソフトウエア」を組み合わせた言葉。スパイのようにユーザーのパソコンから情報を盗み出す。 その被害がニュースとして取り上げられることが多くなっている。2006年1月には,国内で初めてスパイウエア作成者が逮捕された。スパイウエアを使って他人の銀行口座の情報を盗み出し,総額1000万円を超える預金を引き出したという。 スパイウエアの脅威が身近なものとして注目されると共に,対策ツールも充実してきた。スパイウエア対策ソフトだけでなく,ウイルス対策ソフトやファイアウォールなどもスパイウエア対策機能を備えるようになっている。 ユーザーの情報を狙い撃つ スパイウエアは,「情報を盗み出そう」という悪意をもつ者によって,ユーザーのパソコンに送り込まれる(図1の(1))。ただし,送り込まれただけではスパイウエアは悪さをしない

    Part1 あなたの情報を盗み出すソフト,ただし定義は意外とあいまい
    yoinak
    yoinak 2007/03/26
  • 価値あるバイオメトリック・システムを構築・運用するために考えるべきこと

    産業技術大学院大 瀬戸 洋一 指紋によるモバイル機器認証,銀行ATMにおける静脈認証,IC旅券での顔データ保管,IC運転免許証での顔データ保管──。これらバイオメトリクス(生体認証あるいは身体認証)は身近な存在になりました。 ところが,まだ導入にはいろいろな問題があります。記事では,技術の導入に際して,ベンダーとユーザーが考慮すべき重要なポイントを述べます。 2001年を境に見方が変化 バイオメトリクスの重要性が認知されたのは,2001年です。関係者の間では,2001年を普及元年と呼んでいます。 さて,元年から7年たちました。皆さんにとって,やっと7年でしょうか?もう7年でしょうか? 長い日々,技術開発や市場の立ち上げに悪戦苦闘してきた私にとっては,もう7年も経ったというのが実感です。 2001年に起こった米国での同時多発テロを境に,バイオメトリクスへの見方が大きく変化しました。それ以前

    価値あるバイオメトリック・システムを構築・運用するために考えるべきこと