ブックマーク / naoya-2.hatenadiary.org (4)

  • ネットゲーオタに戻りたいときもある - naoyaのはてなダイアリー

    中島さんとゲームの話題でもりあがった、と先の話に書いたのですが、内容の方はオンラインゲームの話でした。FF11をやってる中島さんに、僕が Ultima Online や EverQuest をやっていた頃の体験談なんかを話しつつ盛り上がったわけですが。 当の僕もFF11は、PC版が発売してまもなくしてから購入しました。ボーナスを握り締め、秋葉原を右往左往しパワー自慢のハイスペックPCを、FF11のために組み上げました。それで、UO や EQ を一緒にやってた友達がいるサーバーにログインして、彼らの手ほどきをうけながらレベルアップに励んだわけですが、ほどなくやめてしまいました。ゲームがつまんなかったから、じゃなくて「このまま続けたらまずい」という直感が働いたからなのでした。 UO や EQ、StarCraft にはまってたころはまだ学生で時間もたくさんあったし、昼に学校にいきつつコンビニでバ

    ネットゲーオタに戻りたいときもある - naoyaのはてなダイアリー
    yojana
    yojana 2005/09/22
  • naoyaのはてなダイアリー - 隠さなくていいものは隠したってしょうがない#コメント欄

    こういう重要な内部事情をどんどん外に向けてオープンにしていく発想が、はてなのユニークネスの中で最も不思議なところである。これは容易に真似できることではない。ある種の狂気と言ってもいい。 だいたいなぁ、ある機能を実装するのにどれだけ工数がかかったのかというようなことは秘匿すべき内容だ、というのが旧来型の常識なんだよ。 読んでいてはらはらする。 それが正直なところである。 でもそれは、そう骨髄反射してしまう僕のほうが古臭くて間違っているのだ、とあるときから考えることにした。 大きな企業そのほかが、社内の情報を外に出したがらない、秘匿にするというのにはいくつか理由があると思いますが、その主なものは、一つは自社のコアバリューが外部に漏れるのを防ぐ、つまり競争優位性のポイントやノウハウが流出してしまうのを防ぐ、ということ。もう一つは、リスク回避としての情報秘匿。何かまずい情報が流出してしまい信頼を失

    naoyaのはてなダイアリー - 隠さなくていいものは隠したってしょうがない#コメント欄
    yojana
    yojana 2005/06/10
    「物の興廃は必ず人に依る。人の昇沈は定んで道にあり」とか。
  • naoyaのはてなダイアリー - はてなブックマークとTagging

    はてなブックマーク以外のソーシャルブックマークサービスを見渡すと、そのほとんどがブックマークの横串刺しのために Social Tagging、つまりは Folksonomy アーキテクチャを採用しています。当初はてなブックマークを開発する際もタグの実装をするかどうかを議論しました。 話はちょっと変わるのですが、はてなブックマークの一番良い所っていうのは何でしょう。その中の一つ(僕は一番だと思っているのですが)は、"○○users"をクリックした先、エントリーページでブックマーカーのコメントをまとめて閲覧できることだと感じています。 自分がブックマークしたページに、他の人はどんな感想を抱いているのか。賛同しているのか、疑問をもっているのか。コメントが付けられていれば、エントリーページでそれを俯瞰することができます。 タグにも同じ側面があると思います。今読んだページに、その人がどういうタグを付

    naoyaのはてなダイアリー - はてなブックマークとTagging
    yojana
    yojana 2005/05/08
    タグはユーザを接続する.キーワード編集よりも情報が先行するブックマークで自動検出は無理では?
  • はてなブックマークにコメント機能を追加しました - naoyaのはてなダイアリー

    さきほど、はてなブックマークにコメント機能を追加しました。僕のブックマークを見ていただければすぐにどんなものかをご理解いただけるかと思います。 コメント機能は多くのみなさんからご要望をいただいていたのですが、単にコメントが付けられるだけじゃなく、もっと面白い何かがあったらいいなあ...とおもっていました。そこで閃いたのが、エントリーページでコメント一覧を見ることができるというもの。 例えばこのエントリーページ。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.academedia.jp/?eid=88543 この「エントリーをブックマークしているユーザー」のところに、僕の名前もありますがそこにコメントが掲載されています。こんな感じで、各はてなブックマークユーザーさんがつけたコメントを、エントリーページを軸に横断してみることができるというわけです。 ある特定の

    はてなブックマークにコメント機能を追加しました - naoyaのはてなダイアリー
    yojana
    yojana 2005/02/23
    del.icio.usとの別れ。ブックマークよりも、ちょっとした感覚をアウトプットすることに意味を感じる。
  • 1