タグ

2010年5月7日のブックマーク (5件)

  • VMware、分散データ管理のGemStoneを買収

    GemStoneの製品をSpringSourceのSpring Frameworkやtc Serverに統合し、PaaS戦略の強化を狙う。 米VMware傘下のPaaS(サービスとしてのプラットフォーム)部門SpringSourceは5月6日(現地時間)、VMwareが分散データ管理およびデータ仮想化ソリューションを提供する米GemStone Systemsを買収することで合意に達したと発表した。買収総額など詳細は公表していない。 GemStone Systemsは、オレゴン州ビーバートンに拠点を置く1982年創業の非公開企業。オブジェクト管理、メモリ仮想化、高速キャッシング技術、分散データ技術を手掛けており、主力製品は分散データキャッシュ基盤を提供する「GemFire Enterprise」。顧客にはJP Morgan Chaseや米国防情報システム局(DISA)など、ミッションクリティ

    VMware、分散データ管理のGemStoneを買収
    yojik
    yojik 2010/05/07
    へえー! MagLevとかもサポートされるのかな "VMware、分散データ管理のGemStoneを買収"
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    yojik
    yojik 2010/05/07
  • PosterousのCEO「Webはクソ。ブラウザはマジなんとかしろ」 - 昼メシ物語

    俺も使ってるお手軽日記サービスのPosterous。そのCEO、Sachin Agarwalが書いていた記事がなんとなく面白かったので和訳しました。 元の記事: The web sucks. Browsers need to innovate - Sachin's Space 部分的にかなり意訳したり強調したりしてます。以下文。 Webはクソ。ブラウザはマジなんとかしろ Webはダメダメなプラットフォームだけど、一方iPadは今後もどんどんすげーアプリがどんどん出てくるのは明らかだろう。 Web業界が長年かけて築いてきたWebサイト達よりもいいものを、どうしてiPadは最初のリリースにも関わらず出せてしまうんだろう? 「Webの終わり」を宣言するために、私はこの記事を先週から書き始めた。「Webは死んだ」とまでは言わない。でももう薄氷を踏んでる状態だ。 Webは静的なコンテンツを扱うには

    PosterousのCEO「Webはクソ。ブラウザはマジなんとかしろ」 - 昼メシ物語
    yojik
    yojik 2010/05/07
  • 犬のTのこと - 傘をひらいて、空を

    「犬のT」というあだ名の友だちがいる。Tは姓だ。 Tは仕事の行き帰りのコンビニエンスストアでサンドイッチと缶コーヒーを(あるいはおにぎりとおでんを、または肉まんとお茶を)買い、歩きながらそれをべる。Tは次のコンビニエンスストアのごみ箱でべたもののパッケージを捨てる。Tの家と最寄りの駅の間にはふたつのコンビニエンスストアがある。 Tの家には何もない。Tの家は無駄に広いので、時たま仲間うちの飲み会に使われる。当たり前のフローリングの上に脚つきマットレスと羽根布団、クローゼットにこぎれいで匿名的な衣服がいくらか。バスルームの前に洗濯機、洗浄と身支度のための品物が少し。ベッドサイドに鞄が転がっていて、その中には財布と鍵と仕事用のフォルダとノートPCと記憶媒体と通信端末が入っている。それだけだ。 だからTの家は広い。Tの冷蔵庫は徒歩二分のコンビニエンスストアなので、自宅にはない。台所は徹底的に乾

    犬のTのこと - 傘をひらいて、空を
    yojik
    yojik 2010/05/07
    いろいろ不思議
  • OAuthプロトコルの中身をざっくり解説してみるよ - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    「おーおーっすっ!」 てなこって、TwitterAPIのBASIC認証も6月末に終了してOAuth/xAuthに移行するというこの時期に、あらためてOAuthについて勉強してみたんですのよ? OAuth認証を利用するライブラリは各言語で出そろってきてるのでそれを使えばいんじゃまいか? というと話が終わるので、じゃあそのライブラリの中身はなにやってんのよってことを、OAuthするScalaのライブラリ作りながら調べたことをまとめてみました。 間違っているところもあると思うのでツッコミ歓迎です>< OAuthってそもそもなんなの? ものすごくざっくりというと「API利用側が、ユーザ認証をAPI提供サービス側にやってもらうための仕様」って感じでしょうか? BASIC認証の場合、API利用側が認証に必要なアカウントやパスワードを預かる必要があるわけです。悪意のあるAPI利用側が「なんとかメーカー

    OAuthプロトコルの中身をざっくり解説してみるよ - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
    yojik
    yojik 2010/05/07