タグ

2010年5月24日のブックマーク (7件)

  • canviz - Google Code

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    yojik
    yojik 2010/05/24
  • 真魚八重子「ゴスは醜いアヒルの子なのか?」 - ビジスタニュース

    真魚八重子「ゴスは醜いアヒルの子なのか?」 2010年05月16日17:18 担当者より:ライターの真魚八重子さんについて「ゴス」に関してご執筆いただいた原稿です。ぜひ、ご一読ください。 配信日:200/03/10 「ゴス」と聞いてイメージされるのは、黒いデコラティブな服を着て、耳がピアスだらけで青白い顔をした人でしょうか。いきなりすごく短絡的な表現ですけど、まあ実際そんな感じです。筆者も小学6年生のときに「これからは黒い服を着る」と決めた人間で、いま現在は社会人であるため、仕事中はデカくて怖いピアスはしないなど、世間様になじむ程度の薄めたゴス生活を送っています。ともあれ、ゴスと呼ばれる人たちのイメージはそれなりに共有されているかと思います。 映画でゴスが描かれる場合、キャラ設定はわかりやすいものです。映画『ブレックファスト・クラブ』は80年代を代表する、ジョン・ヒューズ監督の青春映

    yojik
    yojik 2010/05/24
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    yojik
    yojik 2010/05/24
  • 『社員が利用するソフトウェアは統一すべきか』

    って議論が社内で起きました。 情報システム部門の担当として、保守やサポートを簡略化することや間違った使用によるトラブル対応のためにも「統一すべきだ」って意見が大半を占めたりしました。 もちろん、その立場からの意見であれば、私も同意見です。 ただ、今どきネットで調べればたいていの事が解決するし、数多くあるソフトウェアを統一してこれだけを使えと言うのはナンセンスだろう、というのもあったりします。 私もブラウザはIE限定でとか、開発環境はEclipse使えとか、メーラーはOEしか認めないとか言われたら少しげんなりします。 ネット上でも、IE氏ねって言葉が飛び交ってるようにブラウザ一つとっても挙動の違うソフトウェアを社員が使い、それら全てを情報システム部門でサポートしていくなんてとてもじゃないけど無理なわけですよね。 なので、ある程度の範囲のソフトウェアに対象を絞って、これだったらトラブルがあって

    『社員が利用するソフトウェアは統一すべきか』
    yojik
    yojik 2010/05/24
  • 誕生日のことなど: 気がつけば82歳

    私の子どもの頃には誕生日に特別にお祝いしたりプレゼントを貰う習慣はなかった。小説では読んだが外国の習慣だと思って何の不満もなかった。 末っ子で目立つことが苦手だったから主人公には絶対なりたくなかった。 だのに 母は突如として何の相談もなく 「お誕生会するからお友達に来てもらいなさい」 それが毎年じゃないのだ。 小学2年、5年か6年の時、女学校3年くらいの時の3回だけだった。 そもそも小学校では皆が友達なのに選んだり出来ないじゃない。 結局母も知ってる学級委員をしてるような子を誘って10人ばかり来て貰った。 プレゼントなどは一切無しだ。 ばら寿司とチョットしたお菓子を出して、母が「ひろすけ童話集」を読み出したら、皆は縁側から覗いていた子犬に夢中になって私と大人しい男の子の二人だけ母の朗読に付き合った覚えが有る。 小学5年生のときはクラスの級長してる子が取り仕切ってくれたので助かった。 ほんと

    yojik
    yojik 2010/05/24
  • 上田次郎『天才ブログ始動』

    上田次郎オフィシャルブログ「天才の私から君へ」by Ameba 上田次郎オフィシャルブログ「天才の私から君へ」by Ameba 日科学技術大学教授の上田次郎です。 私は今日、こうしてブログというものを始めることになった。 それは、周囲からの「ぜひ、どうしても」という要望に 私自身が抗しきれなくなったからに他ならない。 来であれば、大学の講義や論文の作成、 新作著書の執筆や学会への出席などで常に多忙な私には、 こうした雑事に割く時間など皆無である。 しかし、科技大の学生や『どん超』のファン、 さらには、私のことを知るあまたの人々 (日国民のほぼ全てと言い換えてもいいだろう) からの熱烈な要望に、応えざるをえなくなってしまったのだ。 確かに、これまで数々の輝かしい功績を残し、 近年中に名誉教授に昇進し、 かつノーベル物理学賞を受賞することになる私に、 周囲が並々ならぬ期待を寄せてしまうの

    上田次郎『天才ブログ始動』
    yojik
    yojik 2010/05/24
    上田次郎さんブログと小飼弾さんブログはどこか似ている!!
  • マックのドナルド引退を=不健康な食習慣の原因―米団体(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【シカゴ時事】日では「ドナルド」の名前で親しまれている米ファストフード大手マクドナルドのマスコットキャラクター、ロナルド・マクドナルドが、小児肥満や不健康な習慣の原因の一つとして、米非営利団体に「引退」を迫られている。同社側は現時点で応じる考えはないようだ。 引退を勧告したのは、企業活動の監視を行う団体「コーポレート・アカウンタビリティー・インターナショナル」。同団体の主張によれば、極めて知名度が高いドナルドは、半世紀近くにわたり、子ども向け販売戦略を通じ、同社の成長を促す役割を果たした。だが、ハンバーガーなどの普及で小児肥満や糖尿病などの急増も招いたという。  【関連ニュース】 ・ 〔写真特集〕日全国のゆるキャラ大集合 ・ 日マクドナルドHD、1〜3月期営業利益101億円=限定バーガーが好調 ・ 日マクドナルド、四半期経常利益が100億円超え=01年の上場以来初 ・

    yojik
    yojik 2010/05/24
    虚構新聞とかbogusnewsを超えてる現実ってすげー!! "マクドナルドのマスコットキャラクター、ロナルド・マクドナルドが、小児肥満や不健康な食習慣の原因の一つとして、米非営利団体に「引退」を迫られている。" >