タグ

ブックマーク / arumani.hatenadiary.org (3)

  • Twitter的マルチインタフェースサービスと、実装基盤としてのESB - あるまに

    追記:長くなったので一言で言うと、以下は「Twitterみたいなの作るならESB見とくと良いかも」という話です。 マルチインタフェースサービス Twitter格的に流行るかどうかは分かりませんが、Twitter的なサービス――Webサイトだけではなく携帯電話やインスタントメッセンジャー、API等様々なインタフェースを通して利用できるサービスは、これから増えていくと思います。 Web2.0の説明として頻繁に参照されるティム・オライリー氏の例の文書でも、「単一デバイスの枠を超えたソフトウェア」が要素の1つとして挙げられています。しかし1つのPCプラットフォームでも様々な種類を持つ事を勘案すると、デバイスよりはインタフェースの方が適切でしょう。という事でこのエントリではそういったサービスを、仮にマルチインタフェースサービス(以下MIS)と呼んでみます*1。 MISは、やや一般化すると次のよう

    Twitter的マルチインタフェースサービスと、実装基盤としてのESB - あるまに
  • Pythonのスペル修正プログラムをJavaに移植してみました - あるまに

    オレンジニュースで紹介されていた、GoogleのPeter Norvig氏による"スペル修正プログラムはどう書くか"(原文)を読んで、ちょっと試してみたかったので深く考えずにJavaに移植しました。Pythonの文法を全く知らなかったのですが、元々とても短い上にコードだけでなく説明もあったので何とか最後まで到達。 という事で、メインのコードを貼り付けます*1。テストコードを含んだ完全版(?)はこちら。一応名前等はできるだけ合わせました。 import java.io.BufferedInputStream; import java.io.FileInputStream; import java.io.IOException; import java.util.Arrays; import java.util.Collections; import java.util.Comparator;

    Pythonのスペル修正プログラムをJavaに移植してみました - あるまに
  • (その14)トランザクション管理 - あるまに

    AOP用途の73%を占めるトランザクション管理*1。これが分かればとりあえずGuiceを使ってみようという人が増えるかもしれないので、ちょっと試してみます。 トランザクション機能は他ライブラリを使う Guiceはトランザクションに関する機能を一切持っていません。ドキュメントを見ると"@Transactional"とか書いてあって紛らわしいのですが、「そういうアノテーションを使えば?」という程度の話です。なので、実際にトランザクション管理を行う場合は、自力で実装するか、他のライブラリの機能を使う事になります。今回はSpringのTransactionInterceptorを使ってみますが、Sesar2でもたぶん同じような事が出来ますし、ちょっとインターセプタを書けばHibernateのトランザクション機能を使う事も出来るはずです。 今回の要件 メソッドに@Transactionalと書くと、

    (その14)トランザクション管理 - あるまに
    yojik
    yojik 2007/03/27
    こういう自分で作るかんじが素敵!
  • 1