タグ

ブックマーク / qiita.com/minamijoyo (2)

  • OpenID Connect 対応してるWebサービス/製品のログイン認証関連のドキュメントリンク集 - Qiita

    OpenID Connect 対応してるとか言っても、仕様上はOptionalだったり、定義されてなかったりで、実装上解釈の余地があるいろいろです。 というわけで、各社の現実的な実装はどうなってるのかなって思って調べるのに、リンク集をまとめておく。 特になにかを網羅するものではないですが、元ネタとしてOpenID Certificationのリンク集を参考にしております。 参考: - OpenID Certification - Certified OpenID Connect Implementations ただ上記はリンクの安定性のためか、サービス/製品のトップページとかにリンクされているものが多いようです。 が、どちらかと言えば、開発者向けのドキュメントのトップページのリンクが欲しいねん。 なので、以下は多少リンクが不安定で、時間が経つと、リンク切れなどする可能性あるけどごめんね。

    OpenID Connect 対応してるWebサービス/製品のログイン認証関連のドキュメントリンク集 - Qiita
    yojik
    yojik 2021/02/04
  • Docker multi stage buildで変わるDockerfileの常識 - Qiita

    Dockerイメージのサイズを1バイトでも削りたい皆さんに朗報です。 もうすぐリリースされるDocker 17.05でmulti stage buildという機能が導入される予定です。 こいつはこれまでのDockerfileの常識を覆す革新的な機能なのです。 Docker 17.05は稿執筆時点では2017/05/03リリース予定となっており、現在はRC版が出てるので、気になる新機能を一足早くで試してみた。(2017/05/07追記:最終的に2017/05/04に正式リリースされました) とりあえずこの新しいシンタックスのDockerfileを見てほしい。 FROM golang:alpine AS build-env ADD . /work WORKDIR /work RUN go build -o hello main.go FROM busybox COPY --from=buil

    Docker multi stage buildで変わるDockerfileの常識 - Qiita
    yojik
    yojik 2021/01/22
  • 1