タグ

buzzwordに関するyojikのブックマーク (2)

  • エンタープライズ Web 2.0は本物か? - @IT

    いまインターネットには「Web 2.0」というキーワードが氾濫している。もともとは米国の出版社オライリーの社長ティム・オライリーが言い出した言葉だが、分かりづらいキーワードであるだけに、さまざまな人たちの手によって解釈が拡大しているように思える。まるでファッションであるかのように、ITのさまざまなキーワードの後ろに「2.0」をつける傾向もあるようだ。海外のサイトを見ていると「grid 2.0」「VoIP 2.0」「BPM 2.0」など、なんでも「2.0」をつければよいものでもなかろうと思えてくる。 「Enterprise Web 2.0」というキーワードも、最近耳にすることが多い。広義にはWeb 2.0の企業システムでの活用を指す。それは例えばビジネスブログであったり、ビジネスSNSであったりする。しかしより狭義には、AmazonやFrickr、Yahoo!などが提供するWeb APIを活

    yojik
    yojik 2006/11/17
    バズなんだけどちょっと調べる必要性が出てしまった
  • buzzwordの意味を考えるとかいう時間の無駄さ加減 - Kickstart my heart

    At the end of August 2005, I quit being a technical evangelist. Evangelizing in this industry is almost equivalent of marketing. Tell them something good, to lead their attention and to let them do good for ourselves hopefully at their own initiative. I used a lot of industry's favorite buzzwords including ReST, Web Services, XML technology, as well as Web 2.0. Everytime someone uses a buzzword in

  • 1