2019年6月16日のブックマーク (7件)

  • とある陶芸工房に何者かが侵入し足跡を付けられるアクシデントが発生、臨時休業の流れに…「ニャンという事でしょう!」

    kijin @craftkijin 仙台市青葉区一番町にて今年2018年で28年小さなショップをなんとかかんとかやってます。震災後はのやきものとかまわぬのてぬぐいを販売しております。 好きな方お待ち致しております。簡単なネットショップも始めました!ホームページから入れます! https://t.co/x6RULUzX5U

    とある陶芸工房に何者かが侵入し足跡を付けられるアクシデントが発生、臨時休業の流れに…「ニャンという事でしょう!」
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2019/06/16
    器の輪郭がねこですよろしくおねがいします。収容違反が原因。
  • 「ゴジラなどの怪獣と人類が戦うにはどうしたらいいのか?」を数学者が考える

    by Daniel Ramirez ゴジラやキングコングのような映画に登場する怪獣は現実に存在しませんが、「もしゴジラが現れたらどうやって戦えばいいんだろう」と考えたことがある人も多いはず。カーディフ大学の数学講師であるトーマス・ウーリー氏も、怪獣が現れた時の戦い方について考察しています。 Godzilla, King Kong: films are actually spot on in how to defeat kaijus – mathematician https://theconversation.com/godzilla-king-kong-films-are-actually-spot-on-in-how-to-defeat-kaijus-mathematician-117333 怪獣映画で描かれる怪獣はどれも脅威的で、倒すのが非常に難しいものに見えます。しかし、数学者であ

    「ゴジラなどの怪獣と人類が戦うにはどうしたらいいのか?」を数学者が考える
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2019/06/16
    所詮は一匹。逃げ回るのもありでは。局所的壊滅はあっても人類絶滅は在りそうにない。文明の進歩を維持出来ればそのうち解決策が見つかるはず。解無しと証明されたら移動都市や宇宙移民で逃げに徹する。
  • プーチン激怒、ブンむくれ金正恩。安倍首相の外交が失敗続きの理由 - まぐまぐニュース!

    令和初の国賓として迎えたトランプ大統領には、貿易交渉妥結時期の参院選後への先延ばしという借りを作り、前提条件無しでの金正恩委員長との会談を目指すとしたものの、北朝鮮サイドから「厚かましい」と反発を受けるなど、疑問を感ぜざるを得ない安倍首相の外交手腕。その「詰め切らなさ」は何に起因するのでしょうか。ジャーナリストの高野孟さんがメルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』で、その根原因を探っています。 ※記事は有料メルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』2019年6月3日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め初月無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:高野孟(たかの・はじめ) 1944年東京生まれ。1968年早稲田大学文学部西洋哲学科卒。通信社、広告会社勤務の後、1975年からフリー・ジャーナリストに。同時に内外政経ニュースレター『インサイダー』の創刊に参

    プーチン激怒、ブンむくれ金正恩。安倍首相の外交が失敗続きの理由 - まぐまぐニュース!
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2019/06/16
    『情緒に頼ってご機嫌取りをすれば何とかなる』 日本はそうやって偉くなった人ばかり。下っ端もそれが都合良い。知性を問われると上がり目が無いので。バカが威張っている組織がどうなるか。国家規模でも同じこと。
  • F35“捜索打ち切り”でNHKも「背景に強い政治性」と政権忖度を示唆! トランプのため事故検証をネグる安倍政権の売国 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    F35“捜索打ち切り”でNHKも「背景に強い政治性」と政権忖度を示唆! トランプのため事故検証をネグる安倍政権の売国 4月9日に青森県沖に墜落し、航空自衛隊のパイロットが死亡した米国製ステルス戦闘機「F35A」をめぐって、6月3日、防衛省が原因究明のための機体の捜索を打ち切った。安倍首相は先月の日米首脳会談で、一機あたり約100億円以上するF35を105機もアメリカから追加購入すると約束。そのうち63機がF35A、42機は短距離離陸・垂直着陸型のF35Bで、少なくとも1兆2000億円を超える予算を注ぎ込む予定だ。 先日、防衛省が公開した報告では、パイロットが操縦中に平衡感覚を失う「空間識失調」に陥ったことが事故原因と「推定」された。岩屋毅防衛相は「機体に異常が発生した可能性は極めて低い」とし、配備計画を変更せず、近く同型機の飛行を再開するとしている。 つまり、F53Aの墜落事故は人的要因に

    F35“捜索打ち切り”でNHKも「背景に強い政治性」と政権忖度を示唆! トランプのため事故検証をネグる安倍政権の売国 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2019/06/16
    設計上の不具合ならば次が在る。次は回収出来るかも知れないし脱出に成功するかも知れないし。誤魔化し切れるものでは無い。
  • 「ガンダムはSFか」を語る中、80年代の同テーマの有名な論争資料が発掘される〜2019年に、当時の作家らの言説を振り返ると?

    ガンダムSFか」というのは、古くて新しいテーマですが、それをあらためて語られていた方々が「昔もこんな議論があったね」と、有名な「ロマンアルバム」の資料画像を公開なさいました。『今から』振り返れば、当時の議論の一つ一つが面白いというか、考えさせるものがありますね。

    「ガンダムはSFか」を語る中、80年代の同テーマの有名な論争資料が発掘される〜2019年に、当時の作家らの言説を振り返ると?
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2019/06/16
    戦場ドラマとしてはオーソドックス。ロボットで闘う少年は安易。センスオブワンダーは,スペースコロニーと地球の確執にニュータイプ同士でも止まぬ争いくらい。SF色が薄くても無いわけでは無いから論争のネタに。
  • 交番の警察官刺され意識不明 拳銃奪い犯人逃走 大阪 吹田 | NHKニュース

    16日朝早く、大阪 吹田市の交番前で26歳の男性巡査が男に包丁で胸を刺されて意識不明の重体となっています。男は巡査の拳銃を奪って逃走していて、警察は交番の防犯カメラに記録された不審な男の画像を公開し、情報の提供を求めるとともに不要不急の外出を控えるよう付近の住民に呼びかけています。 16日午前5時半ごろ、大阪 吹田市の千里山交番前の路上で、古瀬鈴之佑巡査(26)が左胸に包丁が刺さった状態で倒れているのを、近くの駅の駅員が見つけました。 古瀬巡査は刃物を使った切りつけなどに備えるための「防刃ベスト」を身につけていましたが、体を複数箇所刺されていて意識不明の重体だということです。 警察によりますと、巡査が所持していた5発の弾が入った拳銃が、強奪防止用の金具のフックが外され奪われたということで、警察は強盗殺人未遂事件として逃走した男の行方を捜査しています。 これまでの調べによりますと、当時、交番

    交番の警察官刺され意識不明 拳銃奪い犯人逃走 大阪 吹田 | NHKニュース
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2019/06/16
    『再発防止に向けた対策』 拳銃不携帯で万全。必要なのは容疑者が銃で武装しているときだけ。刃物が相手なら滅多に撃てないのだから無用。制圧は人数で圧倒すべき。それが組織の強み。
  • F-35に新たな問題、超音速ではステルス性発揮せず―米メディア

    “卓球王国“中国のシッポをつかんだ卓球ニッポン いざパリ五輪へ 「なぜ日の卓球はここまで強くなったのか」をテーマに 04-29 11:08

    F-35に新たな問題、超音速ではステルス性発揮せず―米メディア
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2019/06/16
    『米ディフェンス・ニュースの12日付報道を引用』 ネトウヨが見たくないもの。