2020年2月17日のブックマーク (3件)

  • ソフトバンク孫氏新たな誤算、投資先OYOで問題続く-拡大路線のわな

    ブルームバーグが取材した二十数人の関係者によれば、日で拡大路線を進んだオヨは事業パートナーや従業員ともめ、顧客の信頼も傷つけた。ツイッター上には「被害者の会」も結成された。日だけではなく、インドや中国、米国でも似たような問題を抱えている。 孫氏は12日の決算会見で、オヨについて「素晴らしい会社だ」と評価。「一部のホテルのオーナーと意見のい違いがあると聞いている」とした半面、「今現在もホテル数、メンバー数、宿泊客数は一貫して伸び続けている」とも話した。 ソフトバンクGはオヨの社内の問題について孫氏の発言以上のコメントはできない、としている。ただ、適切なコーポレートガバナンス(企業統治)の下、日で持続可能な形で拡大ができると確信しているとも説明した。 オヨは今週、2019年3月期の損失が3億3500万ドル(約370億円)と、前年同期比で6倍以上に拡大したと発表した。一方、収入は9億51

    ソフトバンク孫氏新たな誤算、投資先OYOで問題続く-拡大路線のわな
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2020/02/17
    安さで釣った情弱に杜撰なサービスを売り付けて規模だけ拡大する商売。ソフトバンクそのものではないか。
  • 高校生がアルゴリズムとスパコンの力で、京都の碁盤目状道路を13.9%効率化した話 - Qiita

    2. 研究で解く問題 「いざ研究しよう!」と思っても、条件や設定を決めないと何も始まりません。 まずは研究を分かりやすくするために、「一つの問題」に落とし込むことにしました。 問題設定 縦 $N$ 行・横 $N$ 列の大きさの碁盤の目があります。隣り合う交差点間の距離は 1 です。つまり、交差点が合計で $N^2$ 個あり、それぞれ座標 $(1, 1), (1, 2), ..., (1, N),$ $(2, 1), (2, 2), ..., (N, N-1), (N, N)$ に位置すると考えることもできます。 下の図は、$N = 4$ の場合の交差点の位置です。 あなたは、碁盤の目の交差点の位置は変えずに、道路の並びのみを変えることができます。上手く道路の並びを変えることで、できるだけ「便利」な道路網を建設してください。 「便利な道路網」って何? 私は、以下の 2 つの条件を満たす道路

    高校生がアルゴリズムとスパコンの力で、京都の碁盤目状道路を13.9%効率化した話 - Qiita
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2020/02/17
    立体交差を許した時点で机上の空論。高さ方向の移動を考慮していない。
  • 人間が繁栄した鍵は革新的な思考力ではなく「何も考えずに他者を模倣する力」かもしれない

    人間は地球全体で70億人以上の人口を持っており、地球上で最も栄えている哺乳類といえます。「人間が繁栄したのは直面した問題について思考する高い知能を持っているからだ」という説も広く受け入れられていますが、近年では認知科学者や人類学者の中に「人間が繁栄した理由は『何も考えずに他者を模倣する力』を持っていたからだ」という考えが広まっていると、ボストン大学の客員研究員であるコナー・ウッド氏が解説しています。 Being copycats might be key to being human https://theconversation.com/being-copycats-might-be-key-to-being-human-121932 人間は遺伝子的にもチンパンジーと大きな差はなく、決して肉体的に他の動物より優れているというわけでもありませんが、チンパンジーの個体数が30万頭に満たない一

    人間が繁栄した鍵は革新的な思考力ではなく「何も考えずに他者を模倣する力」かもしれない
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2020/02/17
    卓越した少数と物真似だけの多数と。そして手本にする者を間違えた集団が滅ぶ。