タグ

2021年7月28日のブックマーク (3件)

  • この夏、リビングルームから野性生物の観察ができるようになりまして。 - keigoman’s diary 注文住宅物語

    最初に気付いたのは、ばあちゃんでした。 朝、学校に行く前の息子と一緒に畑に 水を撒いていると、こう言ったのです。 「お隣の山田さん家の雨どいに、 スズメが巣を作っているのよ~」 縁側で日がな一日お茶をすすりながら、 ばあちゃんはかわいいスズメの生態を 観察しているとのことでした。 どれどれと、自分も2階のブラインドを開けてみました。 ズームイン。 さらに寄ってみると……。 いました! スズメです! しかもしばらく見ていると、 つがいです! スズメたちは、夫婦そろって、 愛の巣をはぐくんでいたのでした! 体の大きさから恐らくこちらがメスで…… こちらがオスです。 チュン太郎、 チュン子と 名付けました。 この日から我が家は、朝ご飯の時には 必ずチュン太郎とチュン子を観察するように。 なにしろ、ダイニングテーブルから ちょうど、彼らの巣作りが見えるのです。 枯れ草を口にくわえては、 せっせと運

    この夏、リビングルームから野性生物の観察ができるようになりまして。 - keigoman’s diary 注文住宅物語
    yokoyumyum
    yokoyumyum 2021/07/28
    読んでいてほっこりしました♪( ´▽`)すずめを見られるなんて良いですね〜!可愛い!!
  • パキラは水挿しで簡単に増殖。元・植物枯らし屋の家がパキラでいっぱいになった話 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    パキラがやたら増えてない? ダイニングテーブルにでっかい葉っぱが! うん!パキラの葉っぱね。 パキラ?そういやうちのパキラ すんごい増えてない? そうなのよね… 元々2つしか鉢がなかったのに 今では家のいたるところに… いや、悪いことじゃないんだけど ちょっとこの勢いに驚いてる… そんなに簡単にできるんすか? もう驚くほど! もちろん家の環境とかにもよるけど。 昔は植物枯らしの女王だった嫁氏が そう感じるのだから割と簡単だと思う。 今回は部屋のグリーンを増やしたい人に 水挿しパキラの増殖方法と注意点を話そう! 育てるより枯らす人でした 今では植物いっぱいのMS家。 昔は 枯らしてばかりだった。 育てやすいとよく言われる 朝顔もサボテンも即枯らした。 枯らしたくて枯らしたいわけじゃない… 水やりのタイミングが下手くそだった。 でもインテリアと植物の関係を知り 勉強するようになって変わってきた

    パキラは水挿しで簡単に増殖。元・植物枯らし屋の家がパキラでいっぱいになった話 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    yokoyumyum
    yokoyumyum 2021/07/28
    植物が元気に育ってくれると嬉しいですよね!我が家はマンションなので枯らすことも多いですが泣それでもやっぱり植物が好きです!
  • 冷蔵庫をリビングに置く!壁付けキッチンに置けなかった我が家の例 | yokoyumyumのリノベブログ

    「冷蔵庫はキッチンに置くもの」というのが定番ではあるものの、最近ではあえてリビングに置く人も増えています。 そこでこの記事では、リビングに冷蔵庫を置く際のポイントをご紹介します。意図せず、冷蔵庫をリビングに置くことになった我が家のレイアウトもまとめていますで「冷蔵庫をリビングに置こうかな」とお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

    冷蔵庫をリビングに置く!壁付けキッチンに置けなかった我が家の例 | yokoyumyumのリノベブログ