2018年5月2日のブックマーク (4件)

  • 物凄いストレスが少なくて年収300万ぐらいの仕事

    ねえかなあ。 ねえよなあ。

    物凄いストレスが少なくて年収300万ぐらいの仕事
    yom-amota
    yom-amota 2018/05/02
    9時に着いて17時には出られるのがほぼで、訳の分からない人と接する機会も少なく、連休の中日に出れば別段やることもない、ひとまず私はそういった状況にいるので、あるな、
  • 豆乳飲料を凍らせると豆乳嫌いや牛乳アレルギーの人でもOKなアイスになるという耳寄りなお話「これやりたい!」追記あり

    ゆりんこちゃん🏺 @doumo_yuridesu 最近のマイブーム パックの豆乳飲料を冷凍庫に入れるだけでやみつきアイスができる!! 安くて多くてカロリーは100ちょい 豆乳嫌いだけど豆乳の味しないよ👍 紅茶味おすすめ pic.twitter.com/BKCu5yIe42 2018-04-30 15:44:29

    豆乳飲料を凍らせると豆乳嫌いや牛乳アレルギーの人でもOKなアイスになるという耳寄りなお話「これやりたい!」追記あり
    yom-amota
    yom-amota 2018/05/02
    これはうまそう、
  • 東京五輪、朝ラッシュ時に鉄道止まる恐れ 中大教授試算:朝日新聞デジタル

    2年後の東京五輪。対策を取らなければ、競技集中日の朝のラッシュ時に東京圏の鉄道が止まり、予定の時間に競技場や会社にたどり着けない人が続出するだろう――。中央大学理工学部の田口東(あずま)教授(66)がそんな試算をした。田口教授は、主な乗換駅で人があふれて乗り換えができなくなり、鉄道の運行が止まる可能性が高いと指摘する。 田口教授は数理モデルを使って実社会の課題を計算する専門家で、通勤電車の遅延計算モデルなどをつくってきた。東急田園都市線は朝のラッシュ時に各駅停車だけを走らせた方が遅延が減ると予測。東急はその2年後に急行の運転をやめた。こうした実学研究が評価され、所属する日オペレーションズ・リサーチ学会で昨年、最高賞を受けている。 首都圏の通勤・通学の鉄道利用者は1日約800万人。田口教授は、招致段階の競技日程・会場計画に基づき、最も試合が多い日の観客を65万人と想定。時間ごとに首都圏の駅

    東京五輪、朝ラッシュ時に鉄道止まる恐れ 中大教授試算:朝日新聞デジタル
    yom-amota
    yom-amota 2018/05/02
    これは期間中仕事を休みにするしか無いですな、ああこまったこまった、
  • マンション修繕に怪しい機械業者が入り込んできた

    言迷水💦「理科の探検」2021年12月7日発売中 @genmeisui 私の立場。 ・自宅マンションが謎水装置を拒否すれば活動終了 ・この業者が他で商売をする事には関知しない (神社のお守りを買う人に「効果がない!」と言って回るようなことはしない。信じることでシアワセになるのは個人の自由なので) 2018-04-09 19:05:31 言迷水💦「理科の探検」2021年12月7日発売中 @genmeisui ・謎水はあくまでも謎であって、特定の商品名は出さない ・似たような装置は多数販売されており、このツイートでは商品を特定できない ・特定の商品を連想された方には「その商品の事ではない」と言う ・漫画は「疑似科学にハマる人々」を描くのがメイン。特定商品の非難ではない 2018-04-09 19:05:32

    マンション修繕に怪しい機械業者が入り込んできた
    yom-amota
    yom-amota 2018/05/02
    全然出自のわからない人間と共同利益について話さなきゃいけないとかマンション組合って怖いな、